見出し画像

7月1日琵琶湖記念日「湖(うみ)は広いな大きいな」

こんにちは、琵琶近江商店ひろもりです。
「うみはひろいな大きいな…」この有名な童謡「海」の歌いだしです。
普通に考えると海水の「うみ」なのですが、小さい頃は琵琶湖のことだと思っていました。
それぐらい、滋賀県民にとってなじみのある「琵琶湖」
本日7月1日は「びわ湖の日」とっても特別な1日です。


びわ湖の日

画像1

びわこ箱館山ゆり園から見えるびわ湖

いきなりですが、本日7月1日は滋賀県にとって特別な日「びわ湖の日」です。
びわ湖の日の歴史は古く、1980年(昭和55年)7月1日、琵琶湖の富栄養化の原因となる窒素、りんの排出規制等を定めた「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)を施行し、その翌年、琵琶湖条例の施行1周年を記念して定められました。


そして県民が動き出す

画像2

夏は湖岸に極楽浄土のような蓮の花が咲きます

この全国に先立った運動の背景には、1977年(昭和52年)5月に淡水赤潮が大規模に発生し、水道水の異臭味障害、養魚場でのアユ、コイなどの斃死被害などがあります。
こういった経緯があり、滋賀県民は「きれいな琵琶湖を取り戻そう!」と、
淡水赤潮の原因の一つが合成洗剤に含まれているりんに起因することがわかると、合成洗剤の使用をやめ、粉石けんを使おうという運動(石けん運動)が県民主体で始まりました。

こうした動きがあり、滋賀県は環境先進県ともいわれています。


真ん中琵琶湖で輪になって

画像3

比叡山の延暦寺会館からのびわ湖

滋賀県に住む私たちは、びわ湖を中心にぐるっと輪になって生活しています。
見える景色は違えど、琵琶湖は一つ。
本日7月1日は、様々な地域で琵琶湖の清掃活動が行われ「これからも琵琶湖をきれいに!大切に!」という気持ちを
今も引き継いでいます。


琵琶湖は動いてやってきた

画像4

鳥も羽ばたいていきます

琵琶湖は世界の中でも有数の古代湖だといわれて、バイカル湖(ロシア)やタンガニーカ湖
今から400万年~600万年前に形成され、地殻の運動によってできた構造湖だといわれています。
最初は滋賀県ではなく、今の三重県にありその場所からはゾウやワニの化石も見つかっているそうです。
そして湖は、少しづつ北上し今から約100万年~40万年前、比良山系によって止められる形で今の位置にやってきました。
比良山系がなければ、いつしか海と一つになってしまったのでしょうか…


生活に寄り添う琵琶湖

画像5

そんな琵琶湖は、縄文時代や弥生時代から交通路として利用されてきました。
古代には、都から近い淡水の海として「近淡海(ちかつあふみ)」と言われていたそうです。
天智天皇によって大津京がおかれたり、年貢の輸送路としても利用され、湖上で賊に襲撃されたり等の記録も残っています。
様々な街道が琵琶湖の近くを通り、湖上交通による荷物の運搬など、特に大津や堅田は湾岸都市として発達をしていきました。


琵琶湖の名前の由来

江戸時代には測量技術が発達し、湖の形が楽器の琵琶に似ていることがわかったため、今のように「琵琶湖」という呼び名が定着していきました。
1805年の8月~10月にはあの有名な伊能忠敬も沿岸を測量していたそうです。


いつもあるけど毎日違う

画像6

満月の日の琵琶湖

昨日雨が降った影響で、本日の琵琶湖はすこししっとりしていました。
7月1日びわ湖の日
今日も明日もこれからも、大切にしていきたいびわ湖です。

画像7

撮影スポットとしても有名な水中木と奥に見える竹生島

画像8

雪の日の琵琶湖

画像9

真っ赤な夕焼け

琵琶近江商店では琵琶湖の恵を紹介しています。琵琶湖で獲れるもの、琵琶湖によって育つもの、すべての物に感謝して手作りをしています。


琵琶近江商店
滋賀県、琵琶湖の北部(湖北地方)から湖北地方で、農家さんや漁師さんがつくった湖北の「ええもん」を紹介・販売しております。
本店:https://biwa-oumi.com/
楽天市場:https://bit.ly/376gkaM
Yahooショッピング:https://bit.ly/2AEfDci

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?