bitter-sweet-orange

bitter-sweet-orange

最近の記事

中村剛也満塁本塁打18本目

美しいのひとこと。甘かったとは言え久々に完璧なホームラン。 動画を拝借。 何度見てもやっぱり特別なホームラン。 打てば、それは日本記録。スゴい。気持ち良いなぁ。だからやめられない。 この日は5打点の活躍でヒーローインタビュー。高橋光成の完投勝利もアシスト。 快勝。光成も良く打たれたんだけども併殺が多く取れた。これ大事なことで源田も外崎も中村もミスなくしっかりと守ってリズムを作れた。光成も投手ゴロ併殺をとれた。 あれだけ打たれても完投できたのは、点差があってヤクルト

    • ヒロ寺平引退に思うこと

      関西ラジオ会の重鎮!? そんな表現があっているのかどうか・・・道上さんやハマジュンなんかと比べるのもちょっと毛色が違いすぎるよなぁとも思う。 FM802の名物DJ。今の若い世代はどうかは知らんけども、FM802から流れてくる音楽が最先端だと思っていた。ポリシーも強くあって、しゃべくりのAM、音楽のFMという中でFMは802の一強だった。それは今も続いているようなのでちょっとうれしさもあり、802を聴いて大人になった世代が今はCOCOLOに流れているっていうのもなんとなくはう

      • 継投の難しさ

        銀仁朗が西武ドームに戻ってきました。 活躍されてしまいました。活躍は嬉しいんだけど、負けるのはやっぱりイヤでなんとも複雑。 森のピンチでの外リード、十亀のやさしさ。 内角しんどいのはこない。もう少しだけ厳しいところに入っていたら…投手ゴロだったかなと。 外の球をライトに打ってやるって気持ちがあったと思うので、そーいうことだなぁと。 あのイニングはポンポンとリズム良く打たれて、まぁ確かに甘かったんだろうなぁとは思うけども、単調になった。エラーでサードまで行かれてしまったの

        • 佐野が投げる。

          本日の先発が佐野になりました。 今井が発熱で練習に参加できず、予定していた先発を回避。 ということでどーなる??と思っていたら、予告先発が佐野と発表になりました。 まぁ一軍登録されている中継ぎで先発できそうなのも佐野だしな。 2年前は先発で勝利も挙げていたし、今年も長いイニングは投げている。 西武的ショートスターター。 アクシデントからってことで急に用意はできなかったんだろうけども、先発をあげることはなかった。 6月4日の火曜日のイースタン先発はニール。炎上しました。翌

        中村剛也満塁本塁打18本目

          横浜3連戦@ハマスタ

          横浜3連戦は1勝2敗で負け越し。 広島相手に勝ち越しをして横浜相手に負け越し。先発投手とかタイミングとかもあるけども、やはりホーム開催っていうのが大きなことなんだろうなとも思う次第でございます。 そして初戦の今永相手に勝って、残り2つで負けるという現象もなぁ・・と。 この3連戦。まずは4番山川が11打数0安打。これがまずもって・・・・というところかなぁと。 かつては中村、森、浅村、メヒアと本塁打を打てる選手が打ちまくっていたけども、この3連戦は初戦の外崎の本塁打1本だけだ

          横浜3連戦@ハマスタ

          変化球割合

          本日投手が投げた球数177球に対して投じられた変化球が110球。実に62%にもなる。 投手別で見ていくと 榎田 54/90 マーティン 16/22 小川 3/3 森脇 10/14 齊藤 7/11 ヒース 7/12 増田 4/14 平井 9/11 という投球内容になっております。 増田以外は圧倒的変化球の割合。 うちの投手はいつから金子千尋やダルビッシュのような七色の変化球を操れるようになったんだ!? はたまたウルフのようにツーシーム使いでも現れたのか!? いやぁ違うんで

          同期組の活躍(5/31ロッテ戦)

          高橋光成は高校2年の時に甲子園で優勝。 3年時は故障なんかもあって甲子園出場ってのは出来なかったけども、評価が高いまま西武がドラフト1位で指名。 そして同じドラフトでもうひとつの1位指名、育成1位が戸川。 この年は外崎も指名をしているし、佐野も2位指名。悪くはない年でもある。 さらによくなろうとするのであれば、外崎が今以上に安定した活躍をすることと光成が先発として勝てる投手になること、そして戸川がこっから育成ドラフトからの野手最高峰くらいの活躍を…なーんて思うこともあります

          同期組の活躍(5/31ロッテ戦)

          弘前開催、外崎凱旋。(5/29楽天戦)

          凱旋というのは勝って帰ることらしい。 よくある凱旋登板とかそー言うのは結果を出した選手に当てはまるということ。 ということでの外崎凱旋試合となりました。 いや、外崎は良いんです。凱旋試合と読んで問題ないです。 先発は十亀。 楽天戦と言えば!!ですよ!!中継ぎ登板で爆発炎上!!その相手。アウト取れなかったもんなぁ… ちょっと脱線。 あの試合のあとの小野さんのコメントが中継ぎでもいけるかなぁ…と思った。そして十亀がどういう準備をして良いのか分からなかったとのコメント。 あーもう

          弘前開催、外崎凱旋。(5/29楽天戦)

          3番外崎

          スポルティーバの記事。 「浅村ロス」の西武打線に最適解~というものを読む。 中島大輔さんの記事は良いものが多いし、やっぱり素人じゃ知ることのできない選手の声が知ることができるのはうれしいし、そして知りたいことを取材してくれている感じがうれしい。 ということで、今回の記事。これについてはちょっと思うことがあり・・・打順っていうのは素人が一番熱く語れる部分でもあり、理想をぶつけ合いながら話せるもんだと思う。それはサッカーでも日本代表に誰を選出するか?FWは誰にするか??など