マガジンのカバー画像

無料で読めるコラムまとめ

70
作曲者向けのコツからミックス分析などコラム置き場。
運営しているクリエイター

#ベーシスト

【作曲者必見】曲作りのスピードを上げる!たった1つの方法

曲作りのスピードを上げるには「決まった時間帯に曲作りをする」。 これだけなので、気分転換…

【全文無料】Sailing Before The Windのヨーロッパツアー記

全4ヶ国7公演、Sailing Before The Wind初のヨーロッパツアーが無事終了。ツアーを組んでくれ…

【無料記事】ソロでアルバムをリリースして直面した3つの問題点

こんにちは、ベーシストのBitokuです。ベースインストプロジェクトNevrnessとして1stアルバム…

'Nevrness - Reorient'セルフライナーノーツ

ベースインストNevrness、 1stアルバム'Reorient'をリリースしました。 おかげさまでiTunesの…

なぜ新しくベースインストプロジェクトを始めたのか

「十年一剣を磨く」という言葉を信じて、10年間バンドを続けてみた。たしかに継続によって得ら…

【2022年】ベーシストがガチでいま注目しているベーシスト3選

こんにちは、Ibanezのエンドーサーベーシストのビトクです。今回は、いま自分的に熱いベーシス…

【ベーシスト】持ち物/機材リスト67選【2022年】

音楽機材から日用品まで、一気にグオーっと紹介していきます! 音楽機材楽器 ■BTB806MS ■BTB1605 ■BTB1805 ■BTB775PB (Refinished) ■FRIX6FEAH (ギター) SBTWのシングル ・Illuminator ・One Step Over ・Neo Chronicle は全てこのギターで自分が弾いたテイクです。 ちなみに部屋で使っているギター(ベース)スタンドはこれ▼ ■HERCULES - GS432B PLU

【今すぐポチろう】ERNIE BALL - Power Peg【最強時短アイテム】レビュー

【2022年2月1日追記】 記事執筆後に、新型『Power Peg Pro』が発売されていました! 筆者はま…

【使用エフェクターケース紹介】CNBのPDC-600【コンパクト派ベーシストにおすすめ】

かれこれ3年近く、CNBのエフェクターケースPDC-600を愛用しています。とはいえ使いこんだせい…

【ユーザーレビュー】IbanezのギグバッグIBB924のメリットとデメリット

まず結論からいうと、Ibanezのエレキベース用ギグバッグIBB924、最高です。特にBTBユーザーに…

ベース3本用のスタンドを購入してみた【HERCULES - GS432B PLUS】

新しくベース3本用の吊り下げスタンドを買いました。HERCULESのGS432B PLUSという品番。 サウ…

【安い!】Bacchusのベース弦レビュー【5弦用】EB Strings BBS45-5 45-130

バッカスのベース弦、良い感じです。結論としては満足。個人的な留意点は2つ、巻き数のムラと…

人のライブを見るときに、密かにチェックしているポイント

人のライブを見るときに、密かにチェックしているポイントがあります。特にベーシストに関して…

ライブハウスでのリハーサルで気をつけている3つのポイント

①できる限りの準備をする前のバンドがリハをやっている段階で、機材のセッティングはやれる限りやる。もちろんできる範囲で。 ようは、「ステージ外でできる準備」をして「あとはステージに持っていくだけ」にしておく。 例えばエフェクターボードは整えてケーブルをすぐ挿せるようにする。ストラップはつけておく。チューニングはできるならやっておく(いずれにせよ確認はしますが)。 規定のリハ開始時間になったら、「個人の時間」から「全体の時間」にシフトするわけで。「全体の時間」を「個人の時間