見出し画像

ハイプ系とは

FRIDGEです。
前回までは、ICO系について
見てきましたが、次は2つ目

前回の記事はこちら

ハイプ系について
見ていきましょう。

そもそも
ハイプとは?

ハイプ・ハイプ
と聞くこともありますが

ハイプとは

「High Yield Investment Program」の略で、
”HYIP”と呼ばれます。

日本語では
「高利回り案件」
「高収益プログラム」
と訳されることが多いです。

資産を増やすための投資先
とは言われますが、

具体的にはどの位高利回りなのでしょう?

HYIPでは

「日利1%」

「月利40%」

という利率がほとんど。

と書きましたが
一般的に異常値です。

銀行金利が年利0.1%ほどしかない
この時代では、明らかに”詐欺”
”怪しい”という案件としか
言いようがありません。

仮想通貨を絡めない場合でも
存在はしていましたが、
デジタルの数字上で”お金”の
移動が容易になったことで

仮想通貨の普及とともに
一気に広まったのが
この”HYIP”でもあるのです。

当然ながら
上手くいっているHYIPも
存在しており、膨大な金額を
稼いだ人も多くいます。

しかしながら
全ての案件で今でもずっと続いている
案件は存在しません。

かなりうまくいって
いくら長くても4年です。

そのため、
当然ながら早い人が儲かります。

ババ抜きゲームになっているのです。
如何に勝ち抜けするか・・・

前回も見てきた通り仮想通貨により
多くの「億り人」が生まれました。

それにより、種類に関係なく
仮想通貨では異常値でも現実に
起こりうるという

なんとも言えない環境にも
なっていたことで、”怪しい”
と同じくらい”稼げる”という
キーワードが
頭をよぎるようになるのです。

そんなハイプには
様々なパターンが存在します。

それ以前に
ICOに比べ、短期間での
利益率は大きいですが

リスクも大きく
詐欺率も高くなっています。

基本的な所ですが

3つ目の”MLM系”との
関連性も多いところが
この”ハイプ系”

ハイプ系のパターン

・MLM
・アフィリエイト

このどちらかの形式が
殆どです。

なぜなら、投資する人が増えると
それだけ運営側に短期で
お金が集まるわけですから。

・MLM
・アフィリエイト

でないハイプ系は
殆どありません。

ここで問題なのが
紹介する際に

”ハイプ”であること
”リスクが高い”こと

これを事前に説明しない人

これが思っている以上に多い。

これがさらに問題です。

投資においてリスクは付きもの
ですが、リスク説明は必要。

これをしない、あげく
通常の投資に比べて格段に
リスクが高い”ハイプ”です。

ではなぜ、リスクが高くなるのか?

そして高配当が出来るのでしょう?

これが”ハイプ”の仕組みであり
・MLM
・アフィリエイト

の形式でしか作られない理由です。

あなたは

”ポンジ・スキーム”

”ねずみ講”

という言葉を聞いた事があるでしょうか?

これらは
まさに”ハイプ”のことを指している
といっても過言ではありません。

ポンジ・スキームは、
高利回りの運用を謳ってはいても
実際には資産運用せずに、
出資金をそのまま返すというもの。

これが、紹介する人参加する人が多ければ
紹介料を出すこともできるわけです。

所謂”自転車操業”

運営側が最も資金が集まったと
思うタイミングで、
資金を持っていなくなる。

こうなった時に言われるのが

”飛んだ”という表現です。

ねずみ講の場合も
ポンジスキームと同様で、
出資金が事業の運営に
使われることはありません。

紹介者が紹介者を出して
ねずみ算式に出資者が増えていく。

これが続くことで短期間で多くの金額が
運営会社に集まります。

しかし、人口という絶対数があるので
どこかで行きづまります。

その時に
この仕組みは破綻します。

最近では、プランスゴールド(PGA)
と呼ばれる案件が記憶に新しいところ。

他にも多くありますが
案件名については3つ目の”MLM系”
で見ていきます。

こうしてみてくると
”詐欺”ではないか!となります

まさにその通りです

今後、こうしたハイプ案件は
参加しないようにしましょう!

”儲かっている”
「この人は、〇億稼いでいる」
「〇千万はざらにいる」

なんていうことを聞いたら
すぐ断るくらいでいいでしょう。

その儲かっている人は
紹介していることで儲かっているだけで

案件自体の”運用”で
儲かっているわけではないです。

ここを錯覚しないように
することが大切です。

今回はハイプ系について
みてきました。

MLM系と重なる部分も多いため
次回は具体的な案件名も合わせて
見ていきましょう。

最初から読む方はこちらから順にどうぞ!
1仮想通貨に関したさまざまな案件

2.問題解決と仮想通貨の関係性

3.調べるポイント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?