見出し画像

「取捨選択」をして片付け始めると起きる事✨

こんにちは。
美・探・純〜bitanjun〜です。

片付け(捨てる)をしているとこんな気持ちが起きて来るのではないでしょうか?

家族と生活している場合…。
自分がこんなに頑張っているのに、どうして家族は協力してくれないのか?と言う事です。

でも、片付けの「鉄則」が有り、決して他の人のモノを「勝手に捨ててはいけない」事と、「片付けを強要してはいけない」事です。

コレをしてしまうと相手は決して片付け(捨てる)をしてくれません😵

私も最初の頃は自分の片付けも終わっていないのに、人のモノが目について「コレ要らないんじゃない?」と聞いたりもしていました。

でも、要るんだ!と言って捨ててはくれませんでした。

何十年も着ていない服や、きっとそこに有る事すら忘れていたモノでもです。

そんな時に「こんまりさん」の本を読みました。

そこにはこんまりさんもかつて家族のモノを捨ててしまった事等、私が抱えている気持ちと同じ事が書かれていました。

大事なのは自分が楽しく片付けをしている姿を見せる事だと書いてありました。

それから、自分のモノをひたすら片付けていきました。

そうして行く内に家族が片付け(捨てる)始めたのです!!

コレには本当にビックリ😲したのと、とても嬉し😆かったです。

今までいくら言っても片付け(捨てる)てくれなかったのに、[自主的]にやり始めてくれたのです🤣

それから、更に我が家の片付けは加速して押入れに"まさに!押し込まれ"使われる事の無かった敷き布団や掛け布団、そして絨毯、欠けて使っていない食器などなど…を捨てる事が出来ました。

画像1

🔴三畳位の大きさの絨毯

画像2

🔴長年使っていた布団は捨てて新調しました🤩

目に見える景色が日々変わりました。

片付けと同時にお掃除もとことんする様になり(以前ブログに書きましたが)、気になっていたサッシの木の部分を綺麗に塗ったり、網戸を張り替えたり、、、。

この数ヶ月で今まで止まっていた時間が回り始めた感じがします。


モノが増える原因の一つが収納家具や収納ボックス等がある事だそうです。

散らかったモノを片付ける為に収納用具を買う事は、実は1つモノを増やしていると言う事を聞いた時「ハッ😵と」しました。

私は片付ける為に更にモノを増やしていたのだと、、、。

備え付けの収納だけで収まる事を目標に、今は頑張っている所です。

まだまだ不要なモノはたくさん有りますが、少しずつ「取捨選択」を繰り返して、家にあるモノの「スキ指数💖」を上げて好きなものに囲まれた居心地の良い空間にして行けたらと思ってます😊🌈

家にモノが多い状態は人間で言う⏬メタボ⏬な状態なんですよね😱😱😱


家重⤵︎ ⤵︎を減らして⤵︎ ⤵︎スッキリ✨させるべく日々奮闘して行きます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?