見出し画像

「ニュー・シネマ・パラダイス」をミニマルな視点で解説

映画「ニュー・シネマ・パラダイス」を鑑賞しました。

何度も何度も観た作品です。

大阪で新たにオープンした「扇町キネマ」にてリバイバル上映されていたので、鑑賞してきました。

やっぱり泣けちゃいますね。ハンカチ必須です。

今回の記事では「ニュー・シネマ・パラダイス」について語らせていただこうと思うのですが、ストーリーや音楽の素晴らしさについては、散々語られていますので、少しミニマルな視点で解説していきます。

noteではほんの一部を紹介しますが、ブログではトトの父親や、「俺の広場だ」というセリフにこめられた想いについても解説します。

シチリア島とは…

シチリア島は、地図でいうと靴の先っぽに位置する南にあり、地中海のほぼ中心に位置する、地中海最大の島です。

映画の中で、字幕の意味を知らなかったり、大人の男性が文字を読めなかったり、「シチリアでは話す言葉が違う」というセリフがあったりしましたね。

というのも、イタリアは北から南まで地方色が強く、シチリア州でもシチリア語と呼ばれる言語が存在するのだそうです。

シチリア語はその複雑な歴史から、スペイン語・アラビア語・フランス語・ラテン語などいろんな言葉が混ざった特徴的な言葉となります。

もちろん、1940年代の戦後間もない時代背景で、単純に男性ですら識字率が低いというのもあるのでしょうが(アルフレードの試験シーンのように)シチリアにはそういった背景があるのです。

また、シチリア島といえば、映画「ゴッドファーザー」を想像する人も多いでしょう。

これもまた、上記に繋がっており、他国から支配を受けてきたシチリア島の人々は「オメルタ」という信念的なものを持っています。

これは、国家や法の支配に対する不信と反抗の意思のようなものであり、苛酷な自然と権力者の支配に抵抗するためにマフィアのような組織が自然と発生したのです。

また、シチリア島には第二次世界大戦中、1943年に英米軍が上陸しています。

映画をよく見ていると、崩れた建物も観られるので、もしかすると彼らの村も戦地になったのかもしれません。

トトの父親

こちらはブログで解説します👇


検閲

本作では、神父さんが上映作品の検閲するところから、回想シーンが始まります。

楽しさや可愛さ、村ののどかさが伝わってくるたまらないシーンですよね。

あの検閲、なぜ必要だったのかというと、「パラダイス座」は協会が運営していたからなんです。

寄付金や入場料でどうにかこうにかやってたんでしょうね。

教会が運営する以上、宗教的によろしくないシーンはカットすると。

そして、「パラダイス座」が一度燃えてしまって、「新・パラダイス座」になると、運営がサッカーくじを当てたナポリの人になったので、検閲の必要がなくなったのです。

俺の広場だ

こちらもブログで👇

これはみんなのための実話

本作はジュゼッペ・トルナトーレ監督が、自身の経験を基に、故郷の村の人々から聞いたお話を紡いで作った作品です。

きっと、映画のシーンのほとんどが、誰かの経験や思い出なのでしょう。

私は本作の恋のパートについて、あまり好きではなかったのですが、あの物語もまた、監督や誰かの思い出の一部分なのでしょう。

そう考えると、シーンの全てが、抱きしめたくなるような、大事にしたくなるような、そんな気持ちにさせられます。

今日の映学

最後までお読みいただきありがとうございます!

映画「ニュー・シネマ・パラダイス」を少しミニマルな視点で解説しました。

ブログでは映画に関する情報をたくさん発信していますのでぜひ遊びにいらしてください!


この記事が参加している募集

おすすめ名作映画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?