ビジュゴー by廣野 直

子育て×副業×仕事×人生×? この4つに交差するような情報を提供すること、気づきを与え…

ビジュゴー by廣野 直

子育て×副業×仕事×人生×? この4つに交差するような情報を提供すること、気づきを与える情報発信を目指していきます。 受け取り手が分かりやすくなるよう試行錯誤を繰り返していきます。

最近の記事

消える都市、消えぬ思い、子に繋げぬ思い

日本には外国人が遠路はるばる訪れたくなるような、観光名所や素晴らしい地方がたくさんあります。 北は北海道から南は沖縄まで、多種多様な観光名所が存在しています。 格安空港の普及や新幹線の路線が伸びたりすることで都内からのアクセス面を強化して来ました。 その甲斐もあり東京から2時間あればほとんどの主要な都市に行くことが可能です。 つまり、それなりの都市にはカンタンに行ける世の中になっています。 ですが、実際の所はどうでしょうか?札幌と室蘭という北の大地を例に考えます。(

    • 費用vs効果の裏側に潜む罠

      費用対効果 読み方『ヒヨウタイコウカ』と読みます。 ビジネスの場ではよく耳にする話です。 費用に対してどれだけの効果が得られるかという場面で会話に登場します。 この費用対効果を考える上で重要なポイントがあります。 それは目標が明確になっているか、です。 例えば、起業したい人がまず最初に思いつくのが 『起業サロン』や『ノウハウの購入』です。 SNSを始めWeb上にはこういった類の言葉がよく並びます。 私がよくお話しすることは、 『高い情報を買う必要はありません。』

      • 移りゆく読書の形

        ここ最近、一流と呼ばれる人たちがこぞって『自己啓発本は意味ない』と言っています。 そのほとんどは 合う合わないが存在することと 再現性があるかどうかで語られます。 一方で 価値観を変えるほどの”言葉”に出会える場合もあります。 詰まるところ 『人それぞれ』 で終わってしまいそうな話です。 本屋さんにいけば目につく人が多いと思いますが、それだけ本屋さんでも売れているジャンルと言えます。 さて、 ここでタイトルの回収をしていきますが 本の虫が絶滅危惧種になりつつあります

        • 選ぶ人生、選ばされている人生

          さっそくですが、 あなたは自分の人生を選択出来ていますか? それとも”周囲のなんらかの働きかけによって”選ばされている人生を歩んでいますか? 2023年現代 選ばされている人がたくさんいます。 その理由は超広告社会だからと言えます。 さらに言えば、 気づかぬうちに選ばされています。 広告といえば、 新聞広告やチラシやテレビCMが最初に思いつく時代がありました。 しかし、 最近ではYouTubeの広告、Amazonや楽天に出て来る商品も広告の一つです。 さらに、 芸能

        消える都市、消えぬ思い、子に繋げぬ思い

          ソシャゲ課金≠人生課金

          久しぶりにソシャゲ課金という言葉を出発点にして『人生においての課金』について考えます。 ソシャゲ課金を知らない人はいないと思います。 私なりの解釈では、 ゲームという枠組みの中で強いアイテムやキャラをゲットするという、チートを購入しているという解釈をしています。 武器、キャラクターデザイン、アイテム、マップ、能力など、ゲーマーが喜ぶような商品を購入することができます。 では、これがソシャゲではなく『人生ゲーム』だとしたら一体どんな課金システムがあると思いますか? 課金

          ソシャゲ課金≠人生課金

          2035年×副業×子育て

          あなたは2035年問題をご存知でしょうか。 子育て世代、副業をしている人、これから副業や子育てを始める人は特に知っておくべき問題です。 端的にいえば、 総人口の約3分の1が65歳以上の高齢者になる。 という人口動態から見て、調べるまでもなく明らかな現状のことを指しています。 (解釈が違ったら教えてください!!) そこでまず子育て世代の方に伝えたいことは、 今から約12年後 少なくとも子供達は12年歳を重ねています。 あなたはどうなっていたいですか? もしくは 子供はど

          2035年×副業×子育て

          子育て×副業の落とし穴

          『子育て 副業』で検索すると多くの副業をサポートしますというサイトが表示されます。 インスタでも同じです。副業を応援する形のサービスが多数存在しています。 結論から言ってしまうと、そのサービスはほとんど必要ありません。 なぜなら私自身、ほんの少しだけのサポートが有ればうまく回り始めたからです。 ここで一度立ち帰っていただきたいのですが、 『副業を始めようと思ったきっかけはなんですか?』 ある人は 『自宅にいながら月5万円の収入を増やしたい』 またある人は 『社会復帰

          子育て×副業の落とし穴