見出し画像

テレワークが気づかせてくれたこと

地方でもテレワークしながら仕事を進めていますが、取り組む中で気付きが得れたこともあり書き留めていきたいと思います。

テレワークを日々行っていますが、少し気持ちも落ち着き次への行動へ移れる状況になってきています。

その中でテレワークを通じての気づきとして

~~~

①移動がないので移動分の時間が空く

②集中ができるから作業時間が短くなる

③残業時間が短くなる

~~~

①〜③についてはよくある話ですが、実体験として私も感じているところです。

そこでもう少し考察してみたいと思います。

▼▼▼

Ⅰ.まずは①〜③を実感(経験)する

Ⅱ.空いた時間を体感して効率が上がったことを良しとする

Ⅲ.落ち着いた中で空いた時間で何をするかを考える(計画する)

Ⅳ.考えた内容をもとに実行(行動)する

Ⅴ.行動(計画)の振り返りをする

▲▲▲

わたしの場合は「Ⅲ」」「Ⅳ」のタイミングを迎えています。

ただ意外にも「Ⅱ」を良しとすることを考えていませんでした。

なぜか時間が空くから…と引け目と同時に気持ちが浮ついたまま生産性が上がらない取り組みをして逆に生産性を悪くしていたという気づき得ることが出来ました。

「時間が空いた」からこそ、次の準備をすることが今できる必要なことだと考えます。

もちろん勉強や自己を高める時間にも充てて良いと思います。

普段ではできないことでもありますし、今はWEBセミナーがここぞとばかりで豊富な状況でもあります。

テクノロジーは活用しない手はありません。

今まで同じ業務を行う中で時間が空いたのであれば十分に喜んで良いと思います。(今までできなかったことが実現出来ているのですから)

会社側から見ると時間が空いたらこそ仕事を詰め込みたくなりますが、そうすると長時間労働を生み出してしまう可能性もあります。

拙速は時として効果を下げてしまうこともあるかと思います。(全てそうとは言えませんので適時判断が必要です)

今はデータも豊富に社内資産として持っていることもあり活用ができます。

これまではうまく使えなかった場合でも考える時間が生み出されたことにより活用の幅が広がります。

またセミナーなども WEBセミナーへの移行も準備としても充てられます。

備後クラウドらぼ!でもWEBセミナーの実施が行えるようになりました。(昨今はリアルセミナーは現状では開催が難しいと思います)

■■■

開催日時:5月22日(金) 〜Microsoft Teamsライブセミナー〜

はじめてのクラウドセミナー 10:30 – 11:30
 →地方の中小企業向けに、これからクラウドを考えている・何が
  できるかを知って頂ける内容となります。
https://www.bcloud.work/event-details/hajimetenokuraudosemina

モバイルワークセミナー 13:30 – 14:30
 →モバイルワークを実践されている中小企業の事例をご案内致します。 https://www.bcloud.work/event-details/mobairuwakusemina

■■■

これから「あたらしい働き方」を模索する必要がありますので、ここはチャレンジだと思います。

過去の経験を”未来あるあなたの働き方”へ繋げてきたいと思います。

最後までご覧頂きまして誠にありがとうございます!。
継続発信していきますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

・・・

BingoCloudLabではクラウドを通じて「クラウドで変える ビジネスのカタチ」をコンセプトに地方の中小企業へクラウドサービスをご提供しています。

BingoCloudLab オフィシャルサイト
https://www.bcloud.work/

・・・

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件