見出し画像

2020年上半期お世話になった音楽10選

 フォローさせて頂いている、音楽系の面白い記事を書かれている
方がいらっしゃいますが、この方本当に画像の使い方上手いんですよね、
その方が「涙のROCK断捨離 番外編 2020年 上半期 オヤジが参った若いアーティスト 10選」のような企画が面白かったので!

確か、 #音楽 #邦楽 #上半期 みたいなタグ付けでしたが
プラスで #洋楽 #インストメンタル みたいなのも追加させてやってみたいと思います。 

自分も真似して、今年の上半期聴いた印象的な、アーティスト様を(多分新しめ)10選をやってみようと思います。
いわゆるパクリ企画です。

女王蜂 聖戦
女王蜂 『聖戦(Holy War)』Official MV


凄く魅力的なバンドが登場しましたね!
正直 曲は何の事を唄っているのかわからないですが、
どちらかと言うと、人を頼らずに頑張りたいと思う方なので
そんな自分に対しての応援歌だと思っています。
確かに日々、自分にとっては聖戦であり、いつか笑う事を目標に
自己責任感情と常に闘っています、
でも、この世界観最高ですよね、また曲、世界観、ビジュアル、
話題性も含め、凄い魅力的なアーティスト様です、
THE FIRST TAKE という 好きなYouTube チャンネルがあるんですが
ボーカルのアブさん火炎と言う曲をアコーステックで
唄っているのですが、歌唱力がぶっとんでいました!
魅力の底がまだまだ見えないですね、すごいです。
女王蜂から目が離せませんね!


DISH 猫
DISH// (北村匠海) - 猫 / THE FIRST TAKE


そんな、YouTubeチャンネルTHE FIRST TAKEからの
アコースティツクバージョンですが、本当に良い曲ですね
なんでだろう? すごく懐かしい想いが込みあがってくる
曲なんですよね、
「昨日の事など幻だと思おう、このどうしようもないけだるさも
心と体が喧嘩して、頼りない僕は寝転んで、猫になったんだよな君は」
大人になっても、まだこんなところで走っています!
どうやら、ここを抜け出すすべを自分は完全に見失っていますが
この曲のおかげで、猫を見るたびに最大限に幸せになります。

僕も猫になったあかつきには、「願うだけ無駄なら、もうだめだ!」
って思ってる人の前にあらわれて、幸せに出来るんじゃないかな、
なんてね…


wacci 足りない
wacci 『足りない』Music Video


『別の人の彼女になったよ』がヒットした
wacciさんですが、いわゆる、別の人の。。。
アンサーソングみたいな感じですね、
この曲も、涙腺ゆるみ系の曲でしたね、どうも
今年の上半期は曲によく泣かされましたね、
別に自慢じゃないんですけど、
あまり嫌いな人って
いないので、めんどくさい性格なんですが、
だから嫌いじゃないけど別れないといけない別れを
見てると、本当につらくなります、
きっと嫌いになれたら
もっと辛くなく別れられるんじゃないかな?って
でもそれはそれで、寂しいですよね、
こう言う曲を聴くたびに何が正解なんだろうって自問自答します。
多分永遠に答えは見つからなくて、そのたびに泣いてるのかな?


majiko エミリーと15の約束
majiko - エミリーと15の約束 [MV]


曲、歌詞も含め、間違いなく名曲です
今から天国へ旅立つお母さまから、娘のエミリーに
向けての15のメッセージですが、是非聴いてみてください
きっと、皆様の心にも刺さるメッセージが
いっぱい有るんじゃないかなと思います
ここまでメッセージを歌詞としてアウトプット出来た
曲はなかなかないんじゃないかなと思いました。


Wisp X Loner
Wisp X - Loner


デジタルビートの綺麗な感じのインストの曲で、自分でもカオシレーター
DAWソフトを使うのが好きなので、デジタルの綺麗な曲をよく聞いています
とくに、Wisp X は一番ツボにはまっているかもです、
最近は特に車で音楽を聞いたり、
ソーシャルワーク中に音楽を聴くことがめっきり多くなったのですが
時として、こんなインストの曲が心地よかったりします、歌詞とが環境に
そぐわないと思うときは積極的に聴いています、同じ理由で最近は
マンドポップなんかも聴くことが多いのですが、よく考えれば英語も
同じやろって思いますが、前からよく聞いてたので、英語マンドポップ
マインド的には全く別物ですね。


Saji シュガーオレンジ
saji - 「シュガーオレンジ」MUSIC VIDEO


ジャケットが可愛くて、ジャケ買いしたノリですが
予想外に曲も素晴らしく、特にこの「シュガーオレンジ」
車で聴いてて、涙腺やられましたね、
少し話それますが
先輩と話をした時に、普段仕事でなかなか会えないカップルが
自粛中に遠距離の、彼氏に会いに行った女性の話をしてて
自分は正直、良いなって思いましたが、先輩からは
「いい歳して、そいつらヤバイなぁ!」って言われたので
思わず、先輩に「じゃぁ先輩は そんな気持ちで会いに来てくれた
自分の彼女に対しても、ヤバイなぁって思っちゃうんですか?」

ついつい、言っちゃいました、自分も車で曲聴いて涙腺ゆるんだり
先輩に言い返したりと、確実にヤバイ大人ですが。。。
でもそんな気持ち、死ぬまでなくしちゃ嫌だなって思います。
ってこういう曲を聞いた時に強く思います。


CHIODOS Bone Palace Ballet:Grand Code
CHIODOS
 "Lexington. (Joey Pea-Pot with a Monkey Face)" (Official Music Video)


2007年の作品ですが、このオカルトファンタジー感と曲調
2014年にリリースしたDevilも良いですが、チープなアメコミ風の
雰囲気最高ですね!
バンド自体は2016年ぐらいに活動停止してるようですが
今年知ったのであえて、ニューカマーのメタル女王Poppy
どちらにしようか迷いましたが、総合評価でCHIODOSにしました
大好きな、My Chemical Romanceや初期のPanic! At The Disco
The Usedと言うところのスパイスを詰め込んだ感じで
本人たちも、影響を受けたアーティストに
At the Drive-InQueen等を挙げているあたりは、
間違いない感じですね!


ラトゥラトゥ 限りなく青い月
【MV】限りなく青い月/ラトゥラトゥ


音楽的には、ソフトビジュアル系だと思いますが
今の時代のYouTuberを主戦場としたアーティスト様です
2人組ですが二人ともエンタメ性の優れたアーティスト様です
音的にも、本人様には失礼かもですが Kagrraシドといった
和風テイストが重なり合ってる感じで個人的にはツボな感じです


V.K.克
V.K克 - 雪舞 (설무)


V.K.克様は Deemoという音楽ゲームではまりました
とにかく曲がシンプルで素晴らしい、あまり
インストメンタルな曲は今まで聴かなかったんですが、
アルバムを通して聴いていても全然飽きないです
色々思考を巡らすときには今では欠かせない
音楽になっています。
ピアノインストメンタルが中心ですが、
落ち着いて長距離を走るドライブや
寝る前や物語を読みながら聴いてみるのも良いかもですね!


androp Koi
androp - 「Koi」Music Video 映画『九月の恋と出会うまで』主題歌


今年はやっぱりコロナ渦の影響なのかも知れないですが
こう言う曲が身に沁みますね、こういう状況の中で
基本自分は偽善者なので、だれか大事な方の身に何か起きるなら
自分が代われるものなら代わりたいって思います。
そんなご時世だから、きっとこの曲のように、すごく大切なこと
を言語化しているもちろん、楽曲の良さや歌声、演奏もふまえて
ですが、今年は特に心に刺さってくるんじゃないかなって思います。
SNSの何年か前の今日みたいな写真が好きです、想い出のある街の風景が
大好きです、きっとそんな想い出や、その場所をそして何気ない
普段の日との触れ合いや、音や匂い、きっそんな当たり前が
今の自分を形成しています、皆からはそんなことよく覚えているねと
言われますが、忘れそうになったら何度でも探しに行くからだと思います。


なんか、結果音楽のレビューと言うか、その曲の向こう側にいる
自分の描写みたいなレビューになっちゃいましたが、
まぁこれも自分の個性として受け止めていただければ幸いです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※本noteにある商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?