マガジンのカバー画像

音楽配信

31
音楽活動の中で携わってきた音源なんかを発信できればと思います!現在も流通している物は無料配布難しいかもですが、出来るだけご要望有れば考えてやってみます。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

「鹿鳴館伝説」90年代ビジュアル系シーンを支えてきた、参加バンド紹介その4

「鹿鳴館伝説」90年代ビジュアル系シーンを支えてきた、参加バンド紹介その4

「鹿鳴館伝説」に参加する90年代ビジュアル系シーンを支えてきた
バンド様を10バンドごと、代表作とともにご紹介いたします。
(今回は第四回目です!)

「ZEDEKIAH」 
・Cry-Max Pleasure ~Welcome to the Front Line Party~
   Cascade 、Of-J、Party Rouge等が参加のオムニバスアルバム
   スピーディーなメタ

もっとみる
「鹿鳴館伝説」90年代ビジュアル系シーンを支えてきた、参加バンド紹介その3

「鹿鳴館伝説」90年代ビジュアル系シーンを支えてきた、参加バンド紹介その3

「鹿鳴館伝説」に参加する90年代ビジュアル系シーンを支えてきた
バンド様を10バンドごと、代表作とともにご紹介いたします。
(今回は第三回目です!)

「NALSIST」
・Eyes~その瞳に映るもの / NALSIST 
  ビートロックを基盤にメロディアスな名曲「約束」含む全6曲
・面影 C/W In A Trap / NALSIST
  クリアトーンのギターに良質なボーカルが

もっとみる
「鹿鳴館伝説」90年代ビジュアル系シーンを支えてきた、参加バンド紹介その2

「鹿鳴館伝説」90年代ビジュアル系シーンを支えてきた、参加バンド紹介その2

「鹿鳴館伝説」に参加する90年代ビジュアル系シーンを支えてきた
バンド様を10バンドごと、代表作とともにご紹介いたします。
(今回は第二回目です!)

「Little Vampire」
 ・DAKITAI×4 / Little Vampire  アイドル系ビジュアルバンド
  キャッチーでPOPなサウンドが特徴
 ・Latent Subliminal Drive / オムニバス
  Kill=

もっとみる
「鹿鳴館伝説」90年代ビジュアル系シーンを支えてきた、参加バンド紹介その1

「鹿鳴館伝説」90年代ビジュアル系シーンを支えてきた、参加バンド紹介その1

「鹿鳴館伝説」に参加する90年代ビジュアル系シーンを支えてきた
バンド様を10バンドごと、代表作とともにご紹介いたします。

「MIRAGE」
・Arcadia / MIRAGE  名曲「百花繚乱」が挿入 全6曲
・BEST COLLECTION 1997~2000 オリジナルレコーディングのリマスター
/ MIRAGE

「KneuKlid Romance」
・RAINBOW

もっとみる
「目黒鹿鳴館40周年&救済プロジェクト」「鹿鳴館伝説」に参加させていただきます!

「目黒鹿鳴館40周年&救済プロジェクト」「鹿鳴館伝説」に参加させていただきます!

今年オープン40周年を迎えるライブハウス老舗
 「東京・目黒鹿鳴館」が
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で窮状に直面していることを受け、
 これまでにLa:Sadie's、MIRAGE、Syndrome、Phantasmagoria、
 凛-the end of corruption world-といったバンドで
 目黒鹿鳴館のステージに立ってきたKISAKI氏が総合プロデュースを担当し
 同店

もっとみる
00:00 | 00:00

Break Out The Dead City
RHODESIA

前回 RHODESIA の
音源でご紹介させていただきました
「ベルリスの森~崩壊の前夜」
に引き続く第二弾ですが
当時ライブでは、
組曲編成で、「ベルリスの森~崩壊の前夜」
からのこの曲で合計15分ぐらいの
ノンストップの演奏で
昔のレコードとかなら
面、1曲みたいなプログレファンから
したら、憧れる(自分だけかな?)
組曲誕生

もっとみる

Gig_The_Gurupie

Christian Doll

00:00 | 00:00

Gig The Gurupie
Christian Doll

前回 アップされた「Pin_Up_Girl」の時と
同じメンバー構成で録音された作品になります!
http://band-db.geo.jp/band/christian_doll

英語の綴りが合ってるかどうか、あやしいですが、
当時発表した作品にはそう綴ってあるので、
あえて修正なしで行きます!

前回の「Pin_Up_Girl」

もっとみる

イツモノヨウニ

BILLY AND THE SLUTS

00:00 | 00:00

1993年のレーベルオムニバスに挿入されていた曲です!
今でもライブで1曲目に演奏することが多いので、
代表曲と言っても過言ではないでしょう!

OPNING SEからのイントロダクションで
ライブモードにシフトチェンジしていくので
自分の中で、非常にテンションを高めやすい曲です!

ライブでもBASS弾くことは勿論、振り付け?も
大体決まっているので何も考えず、ステージに集中できるので
1曲目に

もっとみる

JUNKY_LICKS

クリスチャンドール

00:00 | 00:00

JUNKY LICKS
クリスチャンドール

サラリーマン生活真っただ中、よく遊んでいた
ChristianDoll 第一期のバンドメイトで
ドラマーだったINAさんが
ある日、高額なGibsonのオールドを購入して
「大音量でスタジオで鳴らしたいわ~」って
要望を満たすために、当時働いていた会社の同僚2人に
声を掛けて結成させたバンドです!

バンドメイトサイトでは「ばんし~」さんになっている

もっとみる

燃える氷

すぱい。

00:00 | 00:00

燃える氷
すぱい。

古めで音質悪いのが続いたので比較的最近の物を

Billy And The Sluts と並行して恐らく2012年ぐらいから
3年間ぐらい地元大阪や神戸で活動していました。

このバンドではポジションはサウンドの方にも積極的に
曲作ったり、歌詞書いたり、同期サウンド作ったりと
がっつり音楽制作の方にも取り組んでいました!

初期のころはPOPなPUNK ROCKみたいな感じで

もっとみる
00:00 | 00:00

ベルリスの森~崩壊の前夜
RHODESIA

Forest Of Verlys ~ In The Dacay Eve
RHODESIA

若干、Facebook経由でリクエストもありましたので
今回はキャリア初期のRHODESIAというバンドの楽曲を配信させていただきます。


日本のプログレロックシーンに触発されて 結成したバンドですが
初期は ボーカル、ギター、ベース、ドラムに キーボードを加

もっとみる
00:00 | 00:00

Pin-Up-Girl ピンナップガール
Christian Doll

20代前半に在籍していました!
当時の Bad Boys Rock シーンにインスパイアされて
結成したバンドです!

JOE氏( Gilles de Rais / VO ) JACK氏( Gilles de Rais / G )
魔太朗氏( superbrunch , test-No,廣嶋 / Ds )

http://

もっとみる

NEED_AT_ONCE

BILLY AND THE SLUTS

00:00 | 00:00

自分が所属するバンドのファーストアルバムからのナンバーですが
ライブで演奏するのが好きな曲です、コーラスパートが多いので
歌あんまり得意じゃないですが、上手くハモれたりすると、気持ち良いです!
恐らく音楽を通じて楽しくなろうぜ 的な歌詞じゃないかなと思います。