マガジンのカバー画像

英語教育&バイリンガル育児

24
子ども向け英語やバイリンガル育児について書いていきます。
運営しているクリエイター

#日本語

バイリンガル|親が外国人だからと言って、子供が勝手にバイリンガルになるわけではない話

子供が生まれてから、何度か耳にした言葉。 そんな事、絶対にないから!声を大にして言いたい。 想像を絶するほど、めちゃくちゃ大変だった。 5歳の娘は、まだまだ、覚えたポルトガル語を 忘れてしまうリスクだってある。 インターで覚えた英語ですら危うい状況。 まだ安心してはいられない。。。 バイリンガルにする決意をしたとき長女を妊娠中、様々な理由でバイリンガル教育で子育てをしようと決意した。具体的には、 海外にいる家族と会話ができるようにしたい 将来の選択肢を広げてあげたい

プリスクールってどんなところ?バイリンガル長女の学校を調べてみた

長女の紹介:母国語のポルトガル語と日本語のバイリンガル5歳児。サッカーと英語が大好きな元気いっぱい年中さん。  プリスクールとは(概要)プリスクールとは、未就学児を対象に英語のみの環境で保育を行う施設。園によっては日本人の先生もいたり、預かり保育があったりする。 一番の特徴は、幼稚園や保育園と違い、毎日通わなくてもいいことだ。週5で通園が必須ではない。我が家では4歳まで週3で通い、今は幼稚園があるため、週2に減らしている。 プリスクールでの持ち物・テキストブック&ワーク

バイリンガル|2つの言語を混ぜないで話せるのなんで?

結論言葉を覚えたての幼児期は、2つの言語を混合して話すことがあります。 ただし、子供自身が親の教えや周りを観察する中で、自然と言語を認識し区別して話すようになっていくのです。 バイリンガル言語を区別し始めた時期は?我が家の場合、長女は4歳ごろから《英語》《日本語》をそれぞれ別の言語として認識し始めました。 3歳頃までは言語を混合しまくる長女は2歳とかで言葉を話し始めて、3歳ではポルトガル語と英語がかなり話せる状態でした。 ただ、大人と違い言語の区別がつかなかったので、

バイリンガルの疑問|2ヶ国語以上話せる子供はどの言語も中途半端なのか

【長女の紹介】インターナショナルスクールに通う元気いっぱいの年中さん。サッカーと英語が大好き。母国語のポルトガル語と日本語のバイリンガル5歳児。 バイリンガルとしての結論《バイリンガルはどの言語も中途半端なのか?》について結論から言うと、我が家の場合は、 よく、耳に入る言葉。 バイリンガル教育は危険だ! 子どもをセミリンガルにする恐怖! 幼児期に英語の早期教育は危険だ! 子どもをダブルリミテッドにするな! 母国語を習得した後に英語の学習を! そもそも、素朴な疑

バイリンガルの疑問|2カ国以上話す人は何語で考えているのか

時々、こういう質問をされることがある。 「何語が一番話しやすい?」 「考え事は何語でするの?」 「夢を見るときは何語なの?」 「頭の中、どうなってるの?」 ←笑 まず最初に、私の自己紹介。 わたしの頭の中の言語日本語=ポルトガル語バイリンガルは、何語で考えているのか。 結論、日本語で話してる時は日本語、 ポルトガル語で話してる時はポルトガル語である。 つまり、会話してる言語によって、必要性に応じて自動的に頭の中の言葉を切り替えているのだ。私の場合、滞在している国の影

バイリンガル教育|何語が得意?|順番が入れ替わり続ける幼児の第一言語

母国語と日本語でバイリンガル教育娘が生まれてからは、海外にいる家族とも意思疎通ができるよう、母国語のポルトガル語でのみ、コミュニケーションをしてきました。 日本にいる幼児が日本語を学ぶのと同じように、我が家の長女は私とポルトガル語を話すことによってポルトガル語を学習していきました。 もちろん、私一人とのコミュニケーションだけで言語を取得するのは難しいので、家の中は全てポルトガル語です。テレビもYoutubeも音楽も。 その結果、長女の第一言語はポルトガル語になり、今では

幼稚園児の習い事|月々の学費が高すぎだった件

我が家は週6で娘が習い事をしています。 サッカー 週2、インターナショナルスクール(英語) 週2、くもん 週2、合計週6。 家計的には夫が生活費全般、私が貯金と習い事を出しています。そこで月にどれくらいかかっているのか、書き出して見ました。幼稚園費は含まれていません。 サッカーは2箇所のスクールに通っているので別々で支払っていますが、年内で1つ退会予定です。  【合計 52,100円/月】 いかがでしたでしょうか。 「え、、、かけすぎでしょ!?」「習い事そんな小さい

くもん6ヶ月|バイリンガル長女の日本語はどうなった?

【長女の紹介】元気いっぱいの年中さん。現在週6で習い事に通っている。サッカー大好き、英語大好き。母国語のポルトガル語と日本語のバイリンガル5歳児。 バイリンガル教育による日本語の遅れバイリンガル教育をしている影響で、幼稚園に入った頃、長女はほとんど日本語が話せなかった。 年中に上がり、彼女の日本語は格段にあがった。それでも、より正しい日本語を取得させるため、今年の4月から、くもん教室に通い出した。 国語7A|二語の読み期間:2週間で200枚分の学習 4歳で始めたくもん。

おうち英語の始め方ガイド|私がバイリンガル長女に教えてきたこと

この記事はこんな方向けです。 子供をバイリンガルにしたい 少しでも英語に触れさせたい おうち英語に興味がある! 小学校でも困らない程度に英語を教えたい 英語の先取り学習を始めたい 英語学習、何をどこから始めればいいか分からない方、こちらです!! 今日は、長女がバイリンガルになるまでに行っていた《おうち英語》についてご紹介します。 ①YouTubeで英語の歌を流して一緒に歌う一番てっとり早く、子どもも親も負担が少ないのがYoutubeでのおうち英語です。子どもが

バイリンガル4歳児|1週間の習い事ルーティーン

バイリンガル教育をしている長女は、その時々に応じて、様々な習い事をしてきました。今日は彼女が4歳だった頃にやっていた習い事をまとめましたので、幼児の習い事にご興味のある方、ぜひご参考ください。 ▼2023年|5歳児の習い事ルーティーンはこちら 幼児の1週間習い事スケジュール|2022年①インターナショナルスクール|週3英語を教え始めた時、英会話教室も考えましたが、週に1回のみ、1時間のみ、というのは英語学習という観点においては少なすぎだと感じ、インターナショナルスクール