マガジンのカバー画像

外国人ママの日常

38
ワーママの日常です。子育てや仕事の悩みなど。
運営しているクリエイター

#バイリンガル育児

頑張る人は輝いている|だから全国のママもパパも輝いている!

夫はサッカーが趣味で、平日でも練習したり、休日はトーナメントや大会に出たりしている。趣味があるって、羨ましいと思った。同時に何かに取り組む人は素敵だとも思った。 私は毎日必死で仕事と子育てをしている。ん?ということは「私も輝いているのではないか!」とハッとしたこの頃である。 「全国のママやパパは輝いている!」 それが伝えたくて、今日はnoteを書いている。 自分に自信を持つことの大切さ海外特有かもしれないが、娘と一緒に、定期的に言う言葉がある。 子供には自分に自信を持

一瞬たりとも見逃せない我が子の成長|ワーママの癒し

仕事に集中すると、子供に話しかけられても雑に返してしまうことがある。 ふとした瞬間仕事をしてふと娘と息子をみると、2人で何やら楽しそうに遊んでいる。そんな子供たちを見てると、自分が何のために仕事をしてるのか、思いさせられる。 確かにお金は大事だし、仕事自体も好き。 でも何よりも、家族がいるから頑張れる。 この子達がいるから、仕事にも身が入る。 いつまで抱っこできるのか仕事してるときに、ぐずりだした1歳長男を抱っこした。息子を抱っこしてる自分の姿が窓に映り、私の半分しかな

子供の習い事を断捨離|無謀なスケジュールとさようなら

来年のお引越しに伴い、長女の習い事も整理し始めた。そんな長女は現在、週6で習い事をしている。 フルタイムで仕事しながら家で1歳児の面倒をみて、週6で長女の習い事送迎やフォローをした。しかし限界がきてしまった。 やはりこんなスケジュールは無謀だった。 習い事の断捨離①真っ先に辞めたのは公文教室。 バイリンガル教育で日本語を強化したくて、年中から始めた公文。その成果には大変満足しているが、週に2回、仕事が終わった19時に1歳の子も連れて送迎するのがしんどかった。 公文教

1歳児と在宅勤務をする日|フルタイムのワーママ

長女は今週から午前保育が始まった。 夫が幼稚園へ9時に送り届けてくれるが、11時にはお迎え。一瞬すぎてびっくりの午前保育。そんな中で、待機児童の1歳児も加わり、激動の1週間が始まった。 今週はフルコンプリート。さぁ、どうやって切り抜けようか。方法は一つ。ひたすらタスクをこなしていくしかない。 9:00|音声ミュートで朝礼開始長男に朝ごはんをあげて、フォローしながら朝礼開始。たまに画面に入り込む長男。音声ミュートでどうにか乗り切る。長女のお迎えの時間までに処理できる小さいタ

2023年に読まれた記事まとめ|バイリンガルなワーママ

9月から始めたnote。気づけばあっという間に3ヶ月が過ぎ去りました。今まで一番読まれた記事のランキングをまとめてみました! 3位外国人ママとしての心がけ外国人ネタはあまりかけていなかったが、この記事は共感してくださったり、優しいお声がけをいただいたりしました。 2位ワーママの勤務スケジュールルケジュールやルーティーン系の記事は他にも書きました。 ・朝のルーティーン ・仕事と家庭を両立するフル勤務ワーママの1日 ・1歳児を抱えて在宅勤務の1日どう乗り切る? 1位子育て

noteの続け方|好きなことを発信し続ける

育休から復帰して、広報業務をする上でプレスリリースなどの文章を書く機会が一気に増えた。文章を書く習慣を身につけようと、仕事復帰と同時に始めたのがnoteであった。 得意な分野から書き始めるなるべく下調べしなくても気軽に書けるコンテンツを探した。自分の強みとは、提供できる情報とは。そしてたどり着いたのが「バイリンガル子育て」であった。 そこからは、バイリンガルにする子育て記事や子供の成長など、頭にあるものをスラスラとアウトプットしていった。 noteを毎日書く時間もなけれ

第一子は全力投球、第二子は冷静な判断で育児|ワーママ

子供が大好きで、昔は子ども5人欲しかった。 大人になり、2人目を産んで、育児の大変さや仕事のと両立で現実を見て、今は2人で十部満足している。 惜しげも無く大金をつぎ込んだ第一子長女が幼稚園に入る頃には、正社員でバリバリ働き、共働き世帯で経済的にも余裕があった。奨学金のローンもなく、車のローンもなかったため、出費も少なかった。 その分、長女の学費にどっぷりお金をかけた。 今思えば、習い事も、本人がやりたいと言ったものは惜しげもなく通わせた。それは変わらず今でもそうだが…。

【ChatGPTに質問】バイリンガルの定義と種類を聞いてみた

①バイリンガルの定義とは?バイリンガル(bilingual)とは、一般的に2つ以上の言語を話す人をさします。具体的には母語と外国語を流暢に話せることが前提です。バイリンガルの定義は文脈によって異なり、言語能力や理解度、取得度によっても多様な側面があります。 ②バイリンガル脳とは?バイリンガル脳は、複数の言語を処理するために適応した脳の構造を指します。異なる言語を使い分ける能力が高まり、認知能力や言語能力の向上にも寄与します。 ●早期バイリンガルとは 早期バイリンガルは、

国際結婚|宗教の違いも歩み寄り~バイリンガル兄弟ママ~

あまり話してこなかった話。 なんとなく。 夫は無宗教。 私は生まれてからずっとクリスチャンだった。 お寺の雰囲気や仏像なども好きになれず、 自らお寺に行くこともなかった。 ただ、娘が生まれて、状況が一変した。 難題①長女のお宮参り問題お義母さんにとって、待望の孫。 お宮参りも張り切っていろいろ手配をしてくれていた。どこのお寺に行こうか、何を着せようか。 私は乗る気でなく、でも大好きなお義母さんだから断れず、もやもやした状況が1週間続いた。 あっさり決まった。そして

自己紹介|バイリンガル兄弟のママです

はじめまして。2023年9月半ばから始めたnote。今日までに多くの方にフォロー頂き、ありがとうございます!ここで、私の自己紹介をしたいと思います。 どんなnoteを書くの?・子どもの習い事 ・バイリンガル教育 ・共働きママの日常 ・外国人ママの日常 家族構成は?夫日本人、会社員 私|外国人、会社員 長女|ダブル国籍、5歳の幼稚園児 長男|ダブル国籍、1歳の待機児童 何語が話せるの? 母国語、幼少期までは海外暮らし 感情的になると一番出やすい言語 《日本語》 第二言語

#朝のルーティーン|バイリンガル兄弟と在宅勤務ママ

【わたし】日本人と結婚した外国人ママ。仕事復帰したて。母国語はポルトガル語。日本に来てから覚えた日本語。海外留学で学んだ英語。趣味は映画鑑賞、洋楽。仕事も大好き。バイリンガル教育中。 7:00|家族で一番遅い起床正直、朝は苦手だ。 寝ててもいいなら、お昼過ぎまで寝ていたい。 大抵、前日の深夜2時ごろまで仕事してるから、 朝は眠くて仕方がない。 朝一番にすること。 その後は洗顔やベットメイキングなどなど。 リビングのシャッターとカーテンは、 閉める時間がないので、そも

2023年|一般家庭は習い事にいくら掛けてる?調査報告書を考察してみた

我が家では幼稚園児である長女の習い事だけで、毎月5万円以上の教育費をかけています。 習い事は《英語・公文の国語・サッカー》の3つです。 長女|週6で習い事 の記事 高すぎた我が家の習い事費用総額 の記事 今回の記事では、他の方には直接聞けないことをまとめてみました。 他のご家庭は年間でどれくらい教育に費用かけてるんだろう? 平均的な学費はいくらくらいだろう? 年齢によってかける費用は違ってくるのか? 今年の3月にソニー生命が出した「子どもの教育資金に関する調査2