見出し画像

女性の自由さと、男性の不自由さ

昨日に引き続き、NHKの番組「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ ~ “衣服” 服を着るという進化~」から。


番組の中では、女性の服装の自由さと、男性の服装の不自由さについても語られていた。
NHKオンデマンドで視聴できます。)

確かに、現代の日本において、女性は、スカートとパンツスタイル、どちらも自由に選択できる。
男性の服装はというと、パンツスタイル(ズボン)がメインで、スカートをはいた男性をみると、おそらく、それを特異なものとみる社会の目があると思う。

この頃では、おしゃれな男子がスカートをファッションに取り入れているのも見かけるけれど、まだまだ、それを何事もないように受け入れる人は少ないだろう。街角でスカート男子をみかけたら、振り返ってしまうかもしれない。

「正装」という場面でも、女性はスカートでもパンツスタイルでも、そして上衣の選択の幅も広い。
でも男性は、機能性の悪い、動きにくいスーツのワンパターンだ、その中に閉じ込められる。さらに必ずネクタイで、首を絞めつける。

今現在の世の流れとしては、女性の社会進出、地位向上を訴える声が多い。
だけど、男性の縛りつけを、解放に向かわせる声は、ない。

ジェンダーレス、ジェンダーフリー、ジェンダー平等。

時代の流れはファッションにも表れる。
ジェンダーレスの制服は採用が進みつつある。

次は、動きにくいスーツ、縛り付けるネクタイから、男性を解放する番かもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?