見出し画像

参考にならないかもしれない😚看護師保健師国家試験対策


美容・健康オタク看護師ののっきぃです😀
現在は、時々看護師をしながら
資格の勉強をしたり
YOUTUBEを挙げたり
ブログを書いたり
フリーランスが
確立出来ることを目指して
日々過ごしております🍀

そんな私ですが、一応、
看護師国家資格
保健師国家資格

9年前に習得しました✨

昨年まで、正社員として
看護師もしておりました🍀

一応経歴載せときます🌟
●大阪府立山田高等学校 卒業
●京都中央看護保健専門学校 卒業
(現在の京都中央看護保険大学校)
●総合病院5年6ヶ月在籍
 呼吸器・泌尿器・口腔外科1年
 救急病棟(3次救急)4年6ヶ月
●某脱毛クリニック 9ヶ月
●形成外科,美容皮膚,外科 2年6ヶ月
●美容サロン手伝い,ヨガ資格取得etc
 

今はネット社会で
SNSの普及が凄い為
検索をかければ
様々な情報が出てきますよね😀
特別私なんかの勉強法を挙げても…
と思ったのですが、
一応、試験には合格できたので
参考にする・しないは別として
とりあえず書いてみよう精神で
ブログを書いています笑

紹介の内容がこれと言って
特別な事では無いかもしれませんが🙏笑

私が試験に役立った方法を
抜粋してご紹介していきます😀
少しでも、
看護師や保健師を目指す方の
モチベーションアップ
に繋がったらと言う思いで一杯です🌟

画像1



必修問題集を買う

出たー!当たり前の事ーーw
(今回の内容幸先不安笑)

これは必ずやるべき事ですよね😀
9年前と今とじゃ
難易度や採点の仕方が
変わってるかもしれませんが💦
兎に角、必修は
絶対落とせない分野ですよね✨

問題集を私は2冊買ったのかな?
(記憶が曖昧でごめんなさい😱💦)
一日に1回は
必ずやっていたと思います。
問題集1冊は重いし大きいので、
手持ちサイズの
小さい暗記的な本
持ち運び用として
持っていたと思います😀
電車通学だったので通学途中に
見ていた気がします🧡

必ずやって欲しいのは
間違えた所にチェックをする事!
私は付箋や印をつけて
間違えた回数も分かるように
していました。
理解して覚えるまで
繰り返し問題が解けるようにします😀
何回も間違うという事は
自分の苦手分野と分かるので
勉強の時間配分を
苦手分野に当てる

1日の予定を組みやすくする為に
やっていました😀
必修は
やってやってやりまくれ!です😇

何冊かセット売りの問題集を買う

必修問題集とは別に
基礎看護とか母性とか小児とか
本がバラバラで1セットみたいな
問題集を使用していました😀
結構重宝したと思います🌟
数種類の問題集を買わず、
そのセット問題集を
繰り返しやっていました。

大概、問うてくる事とか
大切な問題って同じというか、、、
理解していたら言い方変えられても
分かるというか🤔🤔
数学の数字を変えてくる的な?笑
もし、心配ならもう1セット
違う出版社のものを
買うのも良いかもですね😀
(過去問やから
 やっぱ1冊でいいんかなw)

オリラジ中田あっちゃん流
何回も出てくる所は
よく出る問題!

今回も出題する可能性が高い!
かもしれません!!✨
(しかし、
国家試験って年度によって
傾向変えてきがちなので
予測難しいですよね😱💦)

問題集の選び方としては
大手出版の所とか(アバウトw)
東京アカデミー出版とか
が良いんじゃないでしょうか。
毎年分析してくれているから
きっと予想問題に対しても
強い気がします😀
(自分が信頼できる
一つ上の国試合格した先輩達の
意見が参考になるかも🌟)
私が試験を受けたのは随分前なので、
どこ出版のものを買ったかは
覚えていません😱gomennasai💦

参考書を1冊濃い物に仕上げる

私の学校では
独自の参考書を勧められており
『クイックディファレンンス』
という学校の先生が編集していた本を
使ってました笑
普通に売ってます笑

参考書の種類は
学校指定や自分の好きな物で
良いと思います😀

参考書を自分色に染める
《やり方》
問題集を解きまくる

間違った問題を振り返る

参考書を見る

詳細載ってない

他の文献見る

調べた内容を自分で要約して
付箋に書く

この流れで結構理解が深まるので
私は頭に入りやすかったし
見直しが楽になりました🤗

画像2

自分色の参考書を作った後の
勉強の流れ

問題解く

再度同じ問題間違える

参考書見る

答え・詳細が書いてある

他の文献調べなくて良い◎

付箋貼った所は
結構何回も問題として
出てくる傾向が
当時は高かった気がします🌟

付箋のこだわりは問いませんが
直接書き込むより見やすいし、
勉強やってる感が増すというか笑
見てすぐ分かるし
頑張ってる自分!いいね!
とモチベーションアップに繋がり、
私には成功した方法でした🌟

保健師国家試験

私の学校は『保健師資格』の
受験も出来る学校でしたので
看護師国家試験と併用で
保健師国家試験の勉強もしていました。
(ダブル受験は結構大変でしたw)

勉強の比重が私の場合
看護師優位だったので
(就職先が病院だった為🏥)
保健師は看護師程勉強せず
結構ギリギリ合格でした🤣

保健師以外に
助産師も受ける方がいて
すげーなぁと思っていました🙄笑

勉強の時間配分 オンオフ大事

勉強時間についてですが
私は断然朝型でした🌞
on、offつけた時間配分を考えて
やっていたと思います🤔

夜は20時か21時には勉強を終えて
1時間だけ
自分がしたい事をして就寝する
朝は4−5時位に起床して
2時間勉強して
朝ごはんを食べて登校🏫
ってな感じのサイクルでした☺️

私にとっては
保健師の勉強の方が難しかったので
自分の出来の悪さに幻滅して、
就寝するのは気分が悪いぜ😰
と思っていたので
(悶々して入眠し辛いですし😱)
苦手強化は
朝スッキリ!してから
やるようにしていました😀

逆に、得意強化は夜にして
自信がついた状態で
気持ちよく寝るようにしていました🌓

1日の予定立ても大切にしていました
何を強化するか
何を中心に勉強するか
を朝に予定立てしていたと思います😃
必ずその日何をやるのか決めてから
1日を始めると
スケジュール通り
やり遂げた自分に自信がついて
1日が気持ち良く終われます🤗
(勉強が苦痛じゃなくなりました💛)

勉強の時間配分
これは私流なんですけど
2時間勉強して30分休憩するを
徹底していました!
必ずタイマー⏰をかけて
タイマーがなるまで集中します。
この時間配分に
決まりはないです 笑
当時の私は2時間集中30分休憩ペースが
しっくりきてたので
最後までこれを崩さずやっていました🌟
勉強を始める前には、
必ずトイレを済ませておきます🚽
2時間開始したら兎に角集中!
●トイレ行かない🚽
●携帯電源オフ!
結構集中してできました😀

参考書の勉強をする時は
携帯を使用した方が良いので
問題集の時だけこの方法とってました😄💛

30 分休憩は
何をしても良い時間にしていたので
メリハリを保てていたと思います😄

ダイエットも一緒に!?

食事の調整も一緒に行えたので
何故かダイエットもできました笑
何故かと言うと
お腹いっぱい食べちゃうと
消化に血液が回っちゃうので
眠くなりがち😪
食事の食べるタイミングや
量、内容を考えていました☺️
ざっくりどんなやったかと言うと
朝4-5時に起きて
7時位まで勉強する
7時頃朝食 
昼まで学校で勉強
終盤になってくると
自由参加とかになるので
私の場合、マイペースに勉強したかったので
自宅か図書室かカフェで勉強していました。
昼ごはんは大体12-14時の間に
炭水化物系を食べます(好きなもの)
食後1時間はゆっくりして
また2時間配分の勉強を始めます。
夜は17-19時頃
野菜やタンパク質メインのご飯を食べます。
サラダ・卵・納豆・豆腐・肉系
こちらの食事はあまり重くないので
すぐ勉強に移行できました😄
最後の2時間サイクルをして
終了ってな感じで過ごしていたら
健康的に体重が落ちていきました🙌笑

プレ模試(HSPさん用)

この箇所の内容は
どこでも集中できちゃうぞって方は
ここを読み飛ばして頂いて大丈夫です✨笑
もしこのブログを読んでいる方の中に
【機械音や微妙な音が気になる】
という方がいらっしゃいましたら、
その方はご覧になってみて下さい😇

私はガヤガヤした所で勉強するのが
苦手な性分です😭
これは最近知って解ったのですが
私は『繊細さん』HSPな為
仕方がない事が判明しました笑

画像3

繊細さんとはHSPという
気になってしまう脳の作りなので
気になる気持ちが発動して
集中できなくなる事が
多々あるそうです😫💦
5人に1人の割合で
繊細さんはいるらしく、
私と同じ様に
無音が1番集中できる人は
実はいらっしゃるんじゃないかなと
思います🤔

勉強をする時は、
自分が一番集中出来る場を
セレクトする事が良いと思います😇

がしかし、、、繊細さんHSPに
試練は訪れます、、、。
それは
試験会場が
全くの無音な場所
ではないと言うこと😫😫😫
繊細さんだからと言って
静かな場所で
試験を受けさせて貰える訳には
行きません😣
折角勉強してきた事が
本領発揮できない事態と
なっては大変です!🤢

当時の私は
HSPという言葉すら
知らなかったので
自分は気にし過ぎな性格で
嫌だなーと思いながら
でも対策しなきゃなー😅
と考えていました笑

そこで、試験場対策として
導き出した方法がありまして
ガヤガヤした所でプレ試験をするです🌟
敢えて、ガヤガヤした所で
自信のある教科の模試を
時間を測定してやってみる
どれだけ集中して本領発揮できるかを
試してみる方法です。
苦手な教科は、
自分が集中して勉強できる場所で
理解を深めて
自信が持ててから、
ガヤガヤ場所でプレ試験をしてみます😇

もう一つ試練があります。。。
試験会場はガヤガヤ程の騒音ではありません。
ちょっとした咳や鉛筆の音
時計の音が聞こえる、微妙なdB空間 笑
HSPの人にしたら
とっても気になるし
集中ができなくなってしまう、、、

その問題を克服するべく
最終プレ模試場所に私が選んだ場所は
図書室でした笑 普通ーーー笑


お供にしたい文具

最後に私が勉強時に使っていた
文房具をご紹介してみます。
●小・中・大の付箋
●ペラペラ暗記カード
●3色以上ボールペン
(やばい普通過ぎる)

これらは必ず、
参考書と一緒に
持ち歩いていました。
当時の私は
忘れた時のショックさとダメージがデカく
その都度テンションを下げていましたが
その都度どこかで買っていました😇笑
今や100均で何でも揃うので
便利ですね🌟
100均神🧡🧡🧡笑
(話それやすいです。
 ごめんなさい🙇‍♀️)

付箋は結構使いました😄
先程にも書きましたが
参考書に貼り付けまくって
+αの説明が加わって
自分の参考書になるので
結構勉強が捗ります✏️

他の文房具の
詳細はないのかーーーい!笑

単語帳については
答えと問題を逆にして
クイズ形式に書いて
繰り返しテストすると
めっちゃ頭に入ります!
(大人になって資格とったり
する時も、この方法めっちゃ
使います🌟)
メンタリストダイゴさんも
自分で問題を考えてテスト形式にすると
脳に定着しやすいと
おっしゃっていました。
そして繰り返し
やっちゃって下さい🌟

3色ボールペンについては
重要、説明、メモ
みたいな感じで色分けしてました。
(普通過ぎる理由、、、)

最後に

題名の通り、
参考にならないかもしれないのに
最後まで読んで下さり、
ありがとうございます🙇‍🌸🌸
(低評価ボタンがなくて良かったw)

今年の受験生の皆さんは
新型コロナの影響で
不安しかありませんよね、、、。
政府の方々よ、
早急に対策対応を教えて下さい。
お願い致します。
看護師の後輩になるかも知れない
皆様へ
合格される事を心から祈っております。

(私に出来る事は、
参考にならないかもしれないシリーズを
書くことしか
助太刀できずで
誠に申し訳ない次第、、、)

この内容が少しでも
勉強を頑張る誰かの為になれたら
とっても嬉しいです😀✨
(申し訳ないとか言ってからの
開き直り速度が異常笑)

受験生の皆さんの未来が
明るいものでありますように。
そして、今日も
勉強お疲れ様です🙇‍♀️🧡
その勉強、
何一つ無駄ではありませぬ。
必ず貴方の味方になります故、、、

(何故時代劇風⁉)

遠くから応援しておりまする📣✨✨
それでは🤗🤗🤗🤗🤗

最後まで読んで頂き
ありがとうございました🍀

🍀のっきぃ🍀

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,430件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?