見出し画像

今日の70歳#03 散歩しながら子孫繁栄について考える

大型台風の影響で明日から雨が続くようなので、今日のうちに散歩へ行ってきました。

おっと、まず目についたのは枯れ草。

ではアップで!
えっ、アップすぎて、なんだかわからない?

これでどうでしょう…
ほとんど咲き終わり、これからが本領発揮。タネを飛ばして繁殖の季節です。
えっ、花がないので、これでもわからない?

1本、まだ咲いているのを見つけました。ナガミヒナゲシです。

見たことがない、という人はいないでしょう。日本中に広がっているかどうかは知りませんが、少なくとも、わたしが住んでいる関東地方では、あっちにもこっちにも咲いています。もうご存知とは思いますが、危険外来植物です。

では駆除しようと、素手で触るとかぶれる恐れがあります。また、ナガミヒナゲシは1つの個体で15万粒ものタネを付け、非常に繁殖力が高いそうです。もういちど、最初の写真を見てください。なんだか怖くなりますね。

同じ外来植物でも、みんなに愛され、四つ葉は幸せのシンボルにもなっているシロツメクサとは大違いです。ナガミヒナゲシは周囲の植物を弱らせて枯らし、自分の活性を高めて増殖していくそうですが、1種類の植物だけが地球上に繁栄するなどということはありえません。

話が飛躍しますが、人類もおなじです。ヒトだけしか存在しない地球なんて、ありえません。もっと広く、もっと深く命というものを考えないといけませんね。

こちらは、仲良しカップルのモンシロチョウ。おじゃましてしまったようです。ごめんなさい。

散歩しながら、いろいろ考えます(笑)

photo by GR3x

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?