見出し画像

【ネイル】セルフ爪育/231014


というわけで毎週恒例のネイルなのですが、一年前の写真が出てきたので比較しながら【爪育】についてもお話させてくださいまし

☑️ペラペラ爪
☑️スプーン爪
☑️ガタガタ爪

人生を通して抱えたコンプレックスを、やーーーっと、克服しかけている結果を過程を見ながら今日のネイルを話します(もりだくさんやな


できあがり

紫×キラキラ地獄から抜けられない


実際はもっと複雑な色味なのですが毎度恒例、わたしのスマホちゃんのカメラと我が家の照明のせいでこんなんになってます。

今回は違う色を!と思うものの、毎度好きな色味に落ち着いてしまいます…。
今回はノープランで始めてしまったのでじゃっかん時間を無駄に…。

出来上がりが綺麗で嬉しくて秋


内側カーブも削る


ネイルオフ時に内側のカーブ削ってネイルのシェイプも作りました。

この時点で爪の形も表面の凸凹も
同時に作ってしまいます(大好きな時短
自爪カーブを削るので自爪は消えます


▼カーブ削りは前回参照▼


全部落とすとガタガタが出現してしまいベース作りが大変なので、ギリで止めます。マシンを買って2ヶ月?くらいかと思われますが、けっこう要領良くできるようになりました。

ただ、さすがに右手の爪の内側は右利きなのでやりづらいです。

マシンが無かったら未だにアセトンを使っていたわけで、傷むから余計に爪が弱くなるし頻繁には変えられなかったので勇気を出してマシンに手を出して良かったです。



去年の爪発掘


奥さん…(もんたアゲイン

奥さん見てやってくださいよわたしの去年までのひどい爪を…

これはまだマシ
塗る範囲が最早ない…


ほんとにひどい
ほんとにひどいけどこの爪で40年来たわけで、憧れて憧れて夢にまで見た爪を努力で手に入れたら喜びもひとしおです。

できなかったことができるようになる、
失ったものを再び手に入れる、


これらがもたらす価値と感謝はえげつないですよね。

まさかわたしの人生に綺麗な爪が現れるとは、です。

とは言っても実は【爪育】自体を意識したのは4ヶ月くらい前からですが、なぜなら諦めていたから、、、
だけど毎回「いやこうじゃなくてーどこがダメなんだろ?」の観察&実践を繰り返して、何かを掴んだのが6月の時くらいからでした。

▼このときから▼


むだに並べてみたりなど

ゲシュタルト崩壊⇔オペラント条件づけ
指先の神経にぶいからよく肉切る
うっすいピンクベースに
グリッターからの
うっすいグレーカバーからの
グレーグラデーション



べつじんかよ…(カンドー

あと怪我の功名なんですがグラフィック/DTPデザインと似た思考パターンを応用できると発見したのでこれもデザインの勉強になっています。

まとめ

並べるとすごーい✨


具体的なやり方を書いていない理由は、実は「ちゃんとネイル/オフして傷つけずに爪を守る」以外、特に無かったからなんです。
あとはこのやり方が合ってたとして【爪育】をお仕事にされている方もいらっしゃるので書いていいかもよくわからずでして。

保留は共感できないとよく言われますが、実はちゃんとこれでも考えていますって〜〜〜

あと共感できないのではなくて、するかしないか選択しているだけですって〜〜〜


結局いつでもパワフル保留

先週の土曜日から昨日、最終的に今日までポートフォリオ/作品集 合計19Pをずーーーーっと作っていて、とりあえず今日は最終的な手直しをして印刷してきて終わりました。5日?くらいで結局40時間はやったかも…

その直後からネイルしていました。

ひまだし…
仕事も入ったのですが納期がまだ先で、土日は休まないと、と思っているのでネイルをした次第です。休むことすら強迫観念やないか…
来週はすでにそれ以外に仕事が数件入る予定ですが、体感的にあと3倍は仕事あっていいです。

そのためにもポートフォリオを急いだ次第ですワ

とにかくネイルもデザインの勉強となってくれて良かったです。共通点見つけるのうまいひと。

脱線しましたがわたしのような爪ハンデ持ちでもここまでセルフでできるとわかりました。
爪育もけっこう調べましたが、金銭的余裕がある方はもちろんそちらを推奨いたします。プロは本当にすごいので。

一度ネイルサロン行ってみたいなーとは思ってはいるのですが、いつかは行きたいです。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?