見出し画像

自分を許すってなんだ?の具体策【比較】/230605



人間が生きている限り何かと誰かと比べないことは不可能だ。

例】私はデザイナーで文章も書いて絵や写真もやるし語学も一応できる。

それに対して「いいな」「すごいな」と他人が思うのはまだいいけど「それに比べて自分は…」と思わないで欲しいという話。

比べる必要はなくて、「そのまま」でいい。
比べるとしたら「そうなれるためにどうしようかな」とか「悔しい!」「羨ましい!」でいい
自分を責める必要は無い。

それからなら「ああいう人になりたい」「こうしたい」と思っていいし、そして「てことはこの勉強が必要だな」と対策すればいい。
不足は努力も呼ぶから。

だけど一方で、不足は嫉妬や妬み、自責も呼ぶ

視点を変える。

ここまでは私に対して人がよく言う言葉や態度
まぁよくある文言。
つまんねークソバイス(クソアドバイス)。
そんなありふれた人間にはなりたくないのでリスクヘッジよりもリスクテイクをとるのが保留

ここからは人によくそう言われる私側の気持ち。
大なり小なり、みなさんこの気持ちはわかるんじゃないかなと思うし、大切なことだと思う。

あんまり言いたくないけど、そういう嫉妬や言葉を目の当たりにした時に必ず思うことがあって、だけど普段は言わないようにしている。
でも今回は皆さんが少し自信が持てるためなら少し厳しいかもしれないけど言う。
多分嫌われるけど今も嫌われてるから差し引きゼロだからいい。

【褒められるものを手に入れた背景には、基本的にとてつもない時間とお金をかけている】


多分目の前で私にこれを言われたらめちゃくちゃ落ち込むか腹立つと思うけど、【そのまま】【素直に】言うとこれしかない。
ここが私の短所だけど、長所でもあるので良い。
時々悪い。

◾️美大卒→一年だけど18歳の時にめちゃくちゃしんどい時間を過ごした(しかもめちゃくちゃ劣等生でギリ合格)
              病気で留年して一年間はパニック持ちながら一時間半の通学(48単位取得)
              費用は最低一千万円(親ありがと)

◾️絵→子供の頃からめちゃくちゃ描いてた
         学生時代は教科書とノートは絵まみれ

◾️文章→2004年のmixiからほぼ毎日か今と同じペースで文章を書いている

◾️写真→高校生の頃からずっと撮ってる

◾️語学→英語は中学生から浴びるように聴いて目に入る英語を全て訳した
            韓国語は2年前に一日10時間以上聴いて覚えた

私すごいでしょ?の話ではなくて(そんなことはどうでもいい)こういうことに長けている人はそれなりに時間をかけて勉強しているのだ。
勉強と思ってないところがポテンシャルなんだけど、絵は特に苦手なので理想とかかけ離れているし、今はできない自分も受け入れている。

「ま、できないしな、でも他にもいいとこあるし」というような。
上には上がいる。

何を言いたいかと言うと、これを言われる側からすると「大して努力もしてないのにそれ言ってるよね?」といつも思うからだ。
いやほんとに申し訳ないけど、そうじゃん…。

つまり、比べることは私側からすると【かけてきた時間やお金を軽んじられている】と思ってしまう。
それはそれで傷つくのだ。

不足は不足だ。

デザイナーと名乗りながら全然納得できないことだらけだし、全部中途半端で結局お金になっていない。
この仕事できそうだけど経歴足りないからできないな、と思うのも、悔しい一方でちゃんと時間をかけてきた人に対する敬意もすごくある

かけてきた時間で落とされるのは当たり前だな、と。
仕事でもできないことがあっても「やり始めたばかりだから、できないのは腹立つけど、それってどこか自分はできるっていう思い込みと、それをずっとやってきた人を軽んじてるなぁ」と思う。

そうなると「まずはちゃんとできるようになろう。それには何が必要かな」と発展的に考える。

お気づきかもしれないけど私は嫉妬がとても薄い。
だから「いいな!」「羨ましいな!」「悔しい!」は思っても「だからあの人やだ」「なんであの人だけ?」「たまたま運が良かったんでしょ?」とは思わない。

「羨ましいな!」は自分の中で終わる感情=事実
「なんであの人だけ?」は相手に向けた攻撃の感情

そこを分けることも大切だと思う昨今。

耳が痛いことを言って申し訳ないけど、それもまた【そのまま】でもある。

そして親友によく言われるけど

「確かに38歳で社会人になってここまでやってるのはすごいけど、保留ってギフテッドだから「そーゆー奴に言われてもな」ってなるよ」

それもある。
それもまた事実、【そのまま】なのだ。
反省することも多い。

そして親友はこうも言う。

「だけど結局、社会は評価が全てだから保留がどんだけできても肩書きが無いから人には響かねーよな。人は肩書きで見るから、「何を言うか」じゃなくて「誰が言うか」だから笑」

これ。
親友MVP
だから私のこの言葉もおそらく伝わってないんだろうと思ってるけど、やめない。

アイニード ア 肩書き

つづく




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?