見出し画像

コーチングと音楽〜直感に従う

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

音楽とコーチング
どちらも私にとって大切。


演奏しているときコーチングとつながる。
コーチングのとき、あ、これ音楽も一緒って思う。



直感に従う

音楽は時間の芸術。
その瞬間に奏でた音は、
すぐ過去の音になる。

先生に、「あ、今の音失敗した!」って思っていたら、そこで音楽が止まるって言われていました。
だいたい歌ってる途中に脳内で、反省してること多し笑

その空間でその時の自分が奏でる音、
歌う声は同じものはない。



さて、コーチング

ICFのコンピテンシィで「直感に従う」ということを学んだ。

クライアントが話しているとき
研ぎ澄まして聴く。

そして何か違和感や伝わるものがあれば、
その時を逃さず、直感に従って
質問したり、フィードバックする。

あれ?と思っても
「今、これ言うべきでないかな?」とか
「感じたこと間違ってるんじゃないかな?」
と思って
そのときを逃すことがある。

結果的に、あのとき聞いておけば
クライアントの気づきにつながったかも?と
いうことがあるかもしれない。

もちろんセッションは
コーチとクライアントで織りなすものなので
その直感通り伝えたところで
何が起こるか?はわからない。

だけど
何か化学反応が起きるかもしれない。



五感を研ぎ澄まし、自分の直感を信じて。


#SNSでの言語化10日間連続チャレンジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?