まつおかなおみ@音楽を愛するパーソナルコーチ

神戸市東灘区でピアノ・声楽講師/声楽家/ストレングスコーチ/マザーズコーチ/ICF国際…

まつおかなおみ@音楽を愛するパーソナルコーチ

神戸市東灘区でピアノ・声楽講師/声楽家/ストレングスコーチ/マザーズコーチ/ICF国際コーチ連盟プロフェッショナルコーチ   着想/未来志向/個別化/戦略性/ポジティブ コーチとして音楽家として人の成長に関わっていく 日々の暮らし、子育て、家族のことを徒然なるままかいてみよう

マガジン

最近の記事

音楽の効用・リズムと気持ち

自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 音楽にずっと関わってきたので 耳が敏感 絶対音感というほどではないけど 音楽がドレミで聴こえてくる なので、意外にリラックスするとき 音楽を聴かないかも‥ 特にクラシック  仕事モードになる ジムが習慣化してきて ランニングマシンで走っている時、飽きるので イタリア語か英語を聴くことにしていた そうすると一石二鳥やん!いいアイディア💡と やってたんだけど 語学、かなり集中

    • 日常できるちょっとした貢献

      自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ コーチ仲間とスタエフコラボ配信を しているのですが その彼女のYouTubeにゲストで参加させて もらいました お題は日常でできるちょっとした貢献 調べたら貢献欲求というのがあるそうな 2013年、 オーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラーと岸見一郎、古賀史健の共著によって 出版された『嫌われる勇気』のヒットにより、広く知られるようになったアドラー心理学。 「貢

      • 小さな夢を語る時間〜おねぇさん会議

        自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 月イチのスタエフコラボ配信 大人女子の豊かな時間のつくりかたの さちこコーチとコラボ配信 自分のやりたいこと、夢を語る時間にしました 小さなことなんですけどね 例えば、私の場合はピアスをあけたかったけど できた!とか マラソン走ってみたいとか さちこコーチはクリスタルライアーがほしいそうです ライアーって竪琴みたいな癒しの楽器です

        • たまには自分の歩んできた道を振り返るのもいい

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 子どもが小学校のときに PTA副会長をしていたのですが 昨日はその時の副会長と10年以上ぶりに ランチしました 子どもたちも小さいし、忙しい中でも 毎週学校に行って会議して イベントして、仲間と共に頑張ってたなぁ 今から思うと楽しかったなぁと 思い出されました 私は主婦のあと個人事業主で 組織にいた経験はあまりないけど PTAで校長、教頭先生と連携して やってきたことや 会

        マガジン

        • #ストレングファインダー
          48本
        • #日々の暮らし
          30本
        • #コーチング
          60本
        • #旅 :旅の記録
          45本
        • #カフェ :大好きなカフェ巡り
          28本
        • #自己基盤(ファウンデーション)
          41本

        記事

          思考のクセが変わるまで

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 習慣化の期間の話を書きました コーチングで パーソナルファウンデーション(自己基盤) を扱うセッションをしているので ふと思ったのですが 私自身がコーチングセッションを受けたり 自己基盤のセミナーを受けながら 少しずつ変化してきたのを実感するまでに 3年はかかっています まぁ、自分の思考のクセのままにン十年も生きてきているから当たり前っちゃあ当たり前 そんなに簡単に変わる

          習慣化できるまでの期間

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 最近私はジムのトレーニングが習慣化できるようになりました。 ランニングマシンでただひたすら走るのは地道で結構あきるんだけど、 今で約半年続いています。 習慣化するための期間は 何を習慣化するかによって変わるという話もあります。 ・行動に関わる習慣化 例えば勉強、読書、ランニングなどは約1ヶ月 ・体のリズムに関わる習慣 早起き、禁煙などは約3ヶ月 ・思考に関わる習慣化 ポ

          行動をデザインする

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ いつかやりたい、こうなれたらいいなと 思っていても 頭の中で考えているだけでは 実現しない 行動を起こしてこそ、実現に近づく だからといって 闇雲に行動しろ!と言われても 続かないしやる気も起きない そんな感じで過ごしていて いつか は叶うかもしれないけど それをもっと早く自分で切り拓いていく その実現のためにコーチがいることが 私なとってはとてもいい結果に結びついていま

          ピアノの練習で習慣化が身につくヒント④

          音楽講師、子育て、コーチングの経験から ◼️ピアノ練習で習慣化が身につくヒント 継続ができて、少しずつ変化も起きてくる そのことで、とてもいいのは 自分ってできるかも!っていう 自己効力感があがる 自己信頼できるようになる 何やっても続かない自分だよね〜って思ってる より 自分って意外にやれちゃうかも?!と思えると やりたいことがあれば 諦めずに チャレンジしていける 人は環境の変化を好まない生き物 やりたいことがあっても 慣れないことを1からやるのが億劫だったり 上

          ピアノの練習で習慣化が身につくヒント④

          ピアノの練習で習慣化が身につくヒント③

          音楽講師、子育て、コーチング経験から お伝えします 習慣化が上手につけられピアノ練習がスイスイ進むと嬉しいですね 多くの親子をそばで見てきて 私が感じていること、 コーチとしての知識を加えてお伝えしています

          ピアノの練習で習慣化が身につくヒント③

          自分応援ソング〜あさイチをみて

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 朝ドラ「虎に翼」を楽しんでみてるのですが 今日はその続きであさイチの 自分応援ソングを見入ってしまいました たまたま「うたごえサロン」の日だったので 話のネタにしようと思ったのですが 私自身が楽しんで聴いてました 人には誰しもストーリーがあって 苦しいことや、つらいことを乗り越える経験があって、そのときに力を与えてくれるのが 人の言葉や歌だったりします やる気が出ないときも

          ほほほとごきげんに過ごすポイント〜居心地いいコミュニティ

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 先週は中学の同級生、大学の部活の友人と 会う機会がありました いまだにこうして会って話ができる 仲間がいてしあわせです コミュニティって 2人以上いたらコミュニティなんですが 子どもの頃から ホントに数限りないコミュニティに属してますね 居心地の悪いコミュニティにいたときは ストレス抱えてたり、 自分に自信がなくなったりしていました 職場や家族が居心地悪かったら ずっと過

          ほほほとごきげんに過ごすポイント〜居心地いいコミュニティ

          自分で決める事が大事〜ストレングスファインダー・自己確信

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ クリフトンストレングス(ストレングスファインダー®)の影響力資質 自己確信®︎ 日本だけでなく世界でみてもトップ5に入っている人は希少な資質 自分の人生は自分で決定していく 根拠のない自信があると言われる資質 影響力資質に分類されていますが 人に影響したい、動かしたい という欲求はあまりなく 自分の決めた事を成功、失敗関係なく 貫いていく感覚があるので 周りの人がその存在に

          自分で決める事が大事〜ストレングスファインダー・自己確信

          ピアノの練習で習慣化が身につくヒント②

          音楽教室主宰・子育て経験・コーチ である私から ピアノの練習で習慣化が身につくヒント 動機づけの理論とスキル 動機づけ(モチベーション)とは 「やる気」を引き出し、 行動を一定の方向に向けて、生起させ 持続させる過程や機能全般のこと 動機づけには 外発的動機づけと 内発的動機づけがあります 外発的動機づけは報酬や罰によるもの 外的な報酬は 褒め言葉、ご褒美など 罰は、叱責や悪い評価、点数など です ピアノの練習を習慣化するときにも この動機づけって大事なポイント!

          ピアノの練習で習慣化が身につくヒント②

          ほほほとごきげんに過ごすポイント⑦〜ひとり時間をつくる

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ ほほほとごきげんに過ごすポイント ごきげんとふきげんの世界があるとしたら ごきげんの世界で生きたいなと思ってます ごきげんのポイントのひとつ ひとり時間をつくる 昨日は 仕事休み、夫と息子が出かけるので ひとり時間満喫 仕事が休みでも家族がいると 家族と出かけたり、家族との用事あったり 「別に自由にしてたらいいよ」と夫に言われても なんとなく気にしちゃう自分がいるんです

          ほほほとごきげんに過ごすポイント⑦〜ひとり時間をつくる

          市場価値を高めるブランディング

          自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 月イチコラボ配信 言語化コーチ、山田真伸コーチのお話をききました 自分自身がどんな人で どんな価値を提供しているのか?を 興味持った方がわかるように 最近HPを作られました まず「コーチ」とか「コーチング」が 世の中での認知度はまだまだと感じているので 興味を持ってもらって コーチングを私からコーチングを受けてみたいと 思ってもらうために わかりやすく伝えることと 自分がどん

          過去の自分の歩んできたキャリアは引き出しの宝庫

          こんにちは 自分のまんなかを見つけるコーチング パーソナルコーチ、ストレングスコーチ まつおかなおみです♩ 言語化コーチ山田真伸さんの スタエフラジオにお邪魔してきました 私は10年以上前に音楽教室の集客のために アメブロを作って せっせと投稿してたんですが 今は生徒さんも自分の理想の数となり あまり活用してなくて 最近はコーチングのことをこのnoteで 発信することが増えてたんです でもふと、教室の生徒募集というより ピアノを習わせているけど、 練習で親子バトルして

          過去の自分の歩んできたキャリアは引き出しの宝庫