見出し画像

お腹の不調は食べ物が原因ではなかった!

便秘や下痢。
食事を変えても全然良くならない・・・。

病院に行っても、治らない。
薬飲んでも治らない。
友達や会社の人や家族が勧めてくれたことをしても良くならない。

なんで自分だけ変わらないのか不思議。
こんなに頑張っているのに、辛すぎる。

と、思ったら食事の見直しだけでなく
睡眠の質や運動量を見直してみると良いですよ。

あとは、これまでの病院にかかってきた既往歴やお薬の影響もあります。


同じものを食べているのに


自分だけが便秘や下痢があるなら
睡眠時間ストレスが関係しているかも!

睡眠時間は何時間寝てるますか?
夜中に何回も目が覚めていないですか?
食いしばりや歯軋りしていないですか?
夜中に足がつることないですか?
枕がすぐに合わなくなることないですか?
首こりしていませんか?

睡眠は

腸がしっかり働くのに大切な時間。
睡眠の質が悪いと動かなくなってしまいます。
なので、腸を改善するのに睡眠の改善も必須。

人との違い

寝る前に食べているものや量が家族と違ったり、
身長や体重。運動量も違いますよね。

家族はあなたが作る料理を待って
出してくれたものを食べて
ゴロゴロしているだけ!

あなたが「早く食べない」って言っても食べてくれなかったり
作ったのに「今日はこれじゃないのが良かった」
なんて言葉が返ってきたら
イライラしながらの食事になっているかも!

または、まだ小さい子供さんと一緒に食べていたら、
自分の口に入れたかわからないぐらい
早食いしていたり、飲み込んでしまっていませんか?

家族には「ちゃんと座って食べなさい」と言っているけど
自分は料理しながら、立食していませんか?

イライラしていると

胃腸は動かなくなってしまうため
十分に消化や栄養が吸収できなくなってしまいます。
なので、食べる時の状態も影響してしまいます。

腸を良くすると
睡眠の質もイライラもなくなりやすくなります。

まずは、腸もみや黄土漢方よもぎ蒸しでストレスケアと自律神経ケアをするのがおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?