ギリシア語のアルファベットをおさらいしよう

(12・2 追記)
*ご注意!
 この記事の枕にしたオミクロン株ですが、数ある新型コロナウイルスの変異株の一つにとどまらず、かなり憂慮すべき変異株であることが伝わってきました。
 結果、この記事の不謹慎度が、だいぶ上がってしまいましたので、その旨あらかじめ注意書きしておきます。
 この記事には新型コロナウイルスに関して、単なる世間話程度に扱っている表現があります。人によっては不謹慎と感じる可能性もありますので、そのような表現に敏感な方はご注意ください。
 誰かに怒られたりした訳ではありませんし、この記事を削除したりもしませんが、念のため。(追記ここまで)

 今朝、テレビで南アフリカで「オミクロン株」が増殖中というニュース。新型コロナウイルスの変異株も、随分とナンバリングが進んだものです。
 ところで日本ではギリシア語のアルファベットはそこまで知られてませんよね。まあある程度教養のある人なら、知ってるでしょうけど。なんでこんなややこしい名前が付くのだろうと思っている方も多いのではないかと。
 偉そうに言う僕自身もアルファからオメガまで通して言えないです。一度、ちゃんと覚えておいた方がいいかもしれません。えっと、アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ、エコー・・・、違う!(これはアルファベットの聞き間違いを防止する言い方です。日本でいえば「朝日のア、イロハのイ」という感じ)

 ではギリシア文字24字を一覧に、英語と同様大文字と小文字がありますので、並べておきます。

Αα アルファ
Ββ ベータ ギリシア文字の最初、アルファ・ベータがアルファベットという言葉になりました。
Γγ ガンマ
Δδ デルタ ←日本で一番話題になった変異株
Εε エプシロン(イプシロン)
Ζζ ゼータ
Ηη エータ
Θθ テータ(シータ・セータ)
Ιι イオタ
Κκ カッパ
Λλ ラムダ
Μμ ミュー
Νν ニュー
Ξξ クシー(クサイ・グザイ)
Οο オミクロン ←イマここ
Ππ パイ 円周率の記号として習うヤツ
Ρρ ロー
Σσ シグマ これも数学で習いますね。
Ττ タウ
Υυ ユプシロン(ウプシロン) イプシロンと紛らわし過ぎませんかねぇ?
Φφ ファイ
Χχ キー
Ψψ プシー(プサイ)
Ωω オメガ

 知ってる人には、だから何?という話ではありますが、今回のコロナウイルスの様に欧米では記号として普通に使われるものですので、覚えておくと良いこともあるかもしれません。
 僕自身もとりあえず、順番に言える・全部読める、くらいにはなっておきたいなぁとは思うんですが・・・。普段「教養は大事」ってスタンスで記事書いてるくせに、今回まとめて「オミクロンってけっこう後ろだな・・・」とか驚いていてはいけないですねぇ・・・。


 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本業のサイトもご覧いただければ幸いです。


もしサポートいただけたら、創作のモチベーションになります。 よろしくお願いいたします。