見出し画像

生命の海科学館

 蒲郡市の生命の海科学館で写真を撮ってきました。

吹き抜けに展示されている首長竜(タラソメドン)

 ロビーの吹き抜けに展示されている首長竜の全身骨格。

 3階に上がると頭部が見られます。

魚竜(ステノプテリギウス)

 ステノプテリギウスの全身骨格。

魚竜(オフタルモサウルス)

 1億5000万年前のシーラカンス類(Libys superbus)。手前のアクリル板に書かれた魚類の進化系統図が移りこんで、「軟骨魚類」がこの標本の説明みたいに見えますが、シーラカンス類は硬骨魚類です。

 エディアカラ生物群の・・・。解説を写してくるのを忘れました。

 ロビーに展示されているインカクジラの全身骨格。1999年からここで公開されていましたが、2016年10月に新属新種(Incakujira anillodefuego)として記載されたとのことで、この標本が模式標本だそうです。
 noteのエディタはイタリック体が使えなくて、学名を書きたい時に不便です。属名、日本語なんですね・・・。

アウストラロピテクスの足跡
中庭の様子
建物外観
アノマロカリスのデザイン
入口
マスコットのアノマロちゃん


 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本業のサイトもご覧いただければ幸いです。


この記事が参加している募集

#生物がすき

1,401件

#地学がすき

326件

もしサポートいただけたら、創作のモチベーションになります。 よろしくお願いいたします。