見出し画像

断捨離 | daily

引越しをするたびに物が多い事に気が付かされるわけですが、かといって物の購入を控えるわけでもなく、たまに会った親族には断捨離をするといいなどと言われる始末です。資本主義社会において物を購入し続けまたそれを維持し続けることがいかに困難かという話です。その困難を乗り越えてこそ得られるものがあるということに、断捨離をして気分が良くなってしまった人は気が付かないわけです。世界にコロナの嵐が吹き荒れ、レイシズムへの糾弾が声高に叫ばれる中、誰が一体こんまりを思いだしたでしょうか。むしろミニマリストを嘲笑った人の方が多かったのではないでしょうか。(その点いち早くスピリチュアル系にシフトしたのはやはりマーケティングセンスのなせるわざなのではないかと感服いたしました)

手狭になったら更に広いところに引越し、更にものを買い、更に広いところに引っ越す、これこそが原動力なわけです。というのはまあ冗談にしても、なかなか物は捨て難いですし、入れ替えもそう簡単にはできませんよね。カトラリーとか、いまだに20年くらい前に買ったものを使っていたりしますし。まあ服だけは諸事情がありサイズを変更せざるを得ずたくさん買い替えておりますが。

ひとまず最近の大きな懸念事項だった引越しがほぼ完了したことで原稿を落とさずに生活していくことができそうです。心機一転することは一番世の中でPDCAには効かないとは言われておりますが、心機一転頑張っていこうと思います。はやく隣家からクレームが来るくらいの音量でドラムンベースのセットが組めるようになりたいです。

以下宣伝です

dailyの方は文字通りほぼ毎日のような更新を自らに課しているわけですが、Weeklyの方は有料というだけあって内容の充実ぶりはDailyの比ではありません。Weeklyはこちら。
Dailyでは読めない長い前置きと、その前置きからそっちにいくのか!という有料部分は必見です。
というか、読んでないなんて信じられません。よろしくお願いいたします。
そして主催うでパスタとキノコによる対談というかおしゃべりが聞ける特典付きです。

本日のBGM


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

九段下・Biblioteque de KINOKOはみなさんのご支援で成り立っているわけではなく、私たちの血のにじむような労働によってその費用がまかなわれています。サポートをよろしくお願いいたします。