見出し画像

#キャリシス第2弾イベントレポート!〜『わきまえない』キャリア選択をしよう④〜

bgrass株式会社が第2弾キャリアスクラム with シスターズ『IT業界で「わきまえない」キャリアを選択しよう』を開催しました!

※キャリシス第1弾『「ありたい姿」から考える!自分らしいエンジニア像』のイベントレポート様子はこちらをご覧ください

キャリアスクラム with シスターズとは?

『キャリアスクラム with シスターズ』、略して「キャリシス」はテック業界でマイノリティである女性が、シスターズが自身の所属する組織を超えて一同に集まり、他の人の話を聞いたり、自分の話しをしながら、それぞれのキャリアをスクラム開発のように繰り返し考え、進めていくグループワークのこと

※1 sisterコミュニティメンバーの名称。メンターとしてコミュニティメンバーのサポートを行なっている
※2 同上。かつ、キャリアカウンセラーやキャリアコンサルタント・コーチング等の資格を保有したテック業界経験者

キャリシス第2弾イベントレポート!〜『わきまえない』キャリア選択をしよう④〜

今回のファシリテーター(講師)

西岡 史恵(にしおか ふみえ)
強くしなやかに生きる女性を応援するコーチ

【プロフィール】
ITコンサルティング会社に新卒入社し、システム開発・PMO、人材育成を担当。キャリア・仕事をテーマに、IT企業で働く新入社員から中堅社員まで述べ300名の面談を実施。

第二子育休中にコーチングと出会い、2021年コーチとして独立。
現在は「女性が大事なものを大事にしながら、自分の人生を生きる」をミッションに、コーチングと森林浴を提供。
保有資格:米国CTI認定CPCC®・国際コーチング連盟認定ACC・国家資格キャリアコンサルタント


キャリシス第2弾全体の流れ


今回のキャリシスは全4回×60分の講座を2ヶ月間行なっていくことで『自分のなりたい!(キャリアの軸)』を言語化できるようになるろう!という内容になっています。

全体の流れは以下です。

  1. 「自分自身について」深く掘り下げる。

  2. いろんな人のキャリアの話を聞いて選択肢を増やす ×2回

  3. その上で改めて自分のキャリアについて考えていこう!


各回のタイトルと内容はこちら

#1 【開催終了】10/28(金) 20:00-21:00 『「意欲の源泉」を見つめよう!』
キャリアを考える上で、自分自身が何に心がワクワクするか、楽しいと感じるかを見つめるかが重要だと考えています。自分のことを深掘りしていきましょう。

#2 【開催終了】11/11(金) 20:00-21:30 『キャリアカフェwithライトシスター』 
自分自身の意欲の源泉を見つめた上で、ちょっと先輩のライトシスター達の現在のキャリア・キャリア決定の軸・今の迷いなどのリアルな体験を聴いてみよう。具体的な仕事やキャリアのイメージを膨らませて、自分自身のことを考えよう。

#3 【開催終了】11/25(金) 20:00-21:30 『キャリアカフェwithグレートシスターグレートシスター』
グレートシスターのキャリアで大切にしていることやこれまでの経験を聴いてみよう。取り入れられる考え方を真似して、自分のキャリアを作っていこう!

#4 【今回のイベントレポート!】12/9(金) 20:00-21:00 『キャリアの軸を持とう!』
自分自身の「意欲の源泉」と他者のキャリア経験を持った上で、今後自分自身がどうなりたいかを改めて考えてみよう。キャリアを考える上で大切な理論も幾つかお伝えしていきます。ご自身に合ったキャリアを作っていきましょう!


#4 『キャリアの軸を持とう!』(12/9(金) 20:00-21:00)

『自分のなりたい!(キャリアの軸)』を言語化できるようになろう!を最終目標に、全4回構成で行われている今回のキャリシス。#4となる今回は自分自身の「意欲の源泉」と他者のキャリア経験を持った上で、今後自分自身がどうなりたいかを改めて考えていく「キャリアの軸を持とう!」を行いました!

というわけで早速、イベントレポートを行っていきます!
(また、今回も特例として後日講座の動画を視聴させていただきました。)

当日のスケジュール

  1. ウォーミングアップ

  2. みんなで言語化:見せかけの戦略

  3. キャリアを作るってどうやるの?

    • キャリアの軸を仮決めしよう!

    • みんなで言語化:キャリアの軸とどんな「やる気」が湧くかを共有してみよう!

    • それに向けた行動を決めよう!

    • みんなで言語化:行動を言葉にしてみよう

  4. キャリアの軸と行動を宣言しよう!

実際のワークの流れ

【ウォーミングアップ】

「自分に自信はありますか?」
という問いかけから始まった今回のキャリシス。
ふーみんさんは、「自信をもつ」ことに関連して知っておいた方がいいことを2つ挙げてくれました。

①インポスター症候群
 →十分な実力がありながらも、理由なく自信を持てずに悩むこと
②ポジションチャレンジの男女差
 →女性は必要資格や条件を100%満たしている確信があるときに応募をするが、男性は60%満たしていれば堂々と応募する。

ふーみんさんはこの二つを通して、やりたいことがあるときは「自分はこれをやってみたい。きっとやりながら学んでいける!」と自信を持ちチャレンジすることが大事だと説明してくれました。

【みんなで言語化:見せかけの戦略】

自信を持つことが大事なのは分かりましたが、急に「じゃあやっていくぞ!」と自信を持つことはできないですよね……。
そこでふーみんさんは「見せかけの戦略」という方法を教えてくれました。

見せかけの戦略とは、自信がなくても、自信があるというポーズ(腕を組んでみたり、胸をはってみたり)をする!すると、実際に気持ちが上がっていく!というものです。
実際に自信のあるポーズをすることで、リスクのある行動も実行しやすくなったという研究結果があるそうです!

というわけで、ふーみんさんに続きながらみんなで自信ポーズをしました!(笑)
その後はグループに分かれて「自分たちの自信があるポーズ」をマイシスター(グループメンバーのこと)たちと決めていきました。


【キャリアを作るってどうやるの?】

初めにふーみんさんは、キャリアはスクラム開発であると説明してくれました。
どうなりたいかを仮決めする→試しに行動してみる→人を頼ってみる→もう一度行動してみる
キャリア形成とは、このサイクルを回していくこと。

さらに、クランボルツのキャリア理論によると「人のキャリアの8割は、偶然の出来事によって決定される」のだとか!

どんな出来事がキャリアに繋がるか分からないからには、常にアンテナを張っておく必要がありますね……!

その為に重要な点として、今回のキャリシスでは以下の2点を挙げています。
① 見逃さない → そのためにキャリアの軸を仮決めする
② 行動に移す! → キャリア軸に向けた行動を決める!

というわけで、具体的にキャリアの軸を仮決めしていきましょう!


【キャリアの軸を仮決めしよう!】

キャリアの軸を仮決めしていくにあたって、ふーみんさんは例として2つの考え方のヒントを提示してくれました。

  1. ビジョン型
    将来の夢や目標からキャリアの軸を考えていく方法

  2. 価値観型
    今現在の自分のこだわりや価値観を満たすことからキャリアの軸を考えていく方法

もちろんこの2つ以外にもキャリアの軸を考えていく方法はあるので、自分のやり方にあった方法で考えていくことが大事だと説明してくれてます。

というわけで、個人ワークでキャリアの軸を考えていきます!


【みんなで言語化:キャリアの軸とどんな「やる気」が湧くかを共有してみよう!】

個人ワークの後はルームに分かれ、自分のキャリアの軸自分が決めたキャリア軸を考えるとどんな「やる気」が湧いてくるのかについてマイシスターたちと話していきました。

実際にグループワークに参加された方の感想を共有します!

  • ほかのシスターと話しながらだからこそ、次の行動を決意できました。

  • 自分の考えを話したり他の人の意見を聞く場があると、そこで話したこと、聞いたことが記憶に残りやすく、自分の考えが深まった。

  • 色んな人との会話を通して気づけることが多かったです。

ふーみんさんがグループワーク始まる前に「言語化することで気づくことがある」と話してくれたのですが、みなさんそのことを実感しているみたいですね!


【キャリアの軸達成に向けて行動を決めよう!】

キャリアの軸を決めたあとは、行動に移すのみ!
自分から足を一歩踏み出す。その一歩が大事なので、小さなことでも大丈夫。
今回のキャリシスを通して、何度も聞いた言葉ですね。
どんなに小さなことでも始めることが大事
ネクストアクション宣言などを通じて、身をもって実感してきました。

それでは、キャリアの軸達成に向けて、なにを、いつ、どこでやるのか?行動目標を決めていきます!


【みんなで言語化:行動を言葉にしてみよう】

今回のグループワークでは、個人ワークで決めた「行動目標」を共有していきました。

「まだ定まっていなかったり、辻褄があっていなくても大丈夫。アイディア募集中だったらそれも言っちゃおう!」というスタンスでのグループワークでした。
発表するとき、「まだ決まってない……」と不安になることもあるので、キャリシスの「とりあえず話してみようよ!」という雰囲気があるのは助かりますね。


【キャリアの軸と行動を宣言しよう!】

4回に渡って実施してきたキャリシスも、終わりの時間が近づいてきました。

最後はこれまでのキャリシスを通して考えたキャリアの軸と行動を宣言していきます!

目標を設定した後は、Discodeに宣言していきます。
今回は、グループワークを共にしたマイシスターたちと一緒に行動目標の達成を報告したり、応援し合ったりしていきます!
なんと、全員が目標達成したらsisterから特別なプレゼントもあるそうです。嬉しいですね。

というわけで、第2弾キャリアスクラム with シスターズ『IT業界で「わきまえない」キャリアを選択しよう』が終了しました!

イベントレポートまとめ

  • 自信がないときは、自信があるポーズをしてみる

  • キャリア形成はスクラム開発

  • 小さな一歩からはじめる


参加者の声

4回に渡って実施してきた今回のキャリシス。
当日の参加者の感想をご紹介させていただきたいと思います!

  • キャリシスのおかげで、改めて自分が大切にしたいものを見つめ直すことができました!

  • 同じ業界で働く女性がいることを実感し、その人たちと話せたことで、前に進めそうという気持ちになった。

  • キャリシスがモチベーション維持になってたのでとても助かってました!ありがとうございます!(Discordでやったことを投稿するとリアクションがもらえるの嬉しい!)

  • お疲れ様でした!4回とも学びや新しい発見があって面白かったです。

  • ドキドキしながら参加したのですが、楽しく実りある時間でした。


今後のキャリシス

第1弾、第2弾と続けてきた『キャリアスクラム with シスターズ』。
より多くのIT業界に勤める女性エンジニアをサポートしていくためにも、今後は企業様向けに実施をしていく予定です!

新しいイベント情報や今回のキャリシスに参加してくれた方の感想などは、引き続き公式のTwitterアカウントなどで発信していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?