見出し画像

文章なんておこがましくてあれですがBGM Craftsmanです。

基本的に趣味の話です。

TwitterとYouTubeを主に自分の表現の場を展開していましたが、基本的に音楽の話とその場の自分の気持ちを呟く、というだけなので、もう少し深掘りした事をジャンル問わず語りたくなったら文字に起こしてみましょう、という位です。今は。また違う使い方に変わるかもしれませんが、そんな感じです。今は。現在は。文才も無いしね。


まずは自己紹介を。

一応、BGM Craftsmanという名義で音楽をYouTubeから発信させて頂いてます。

ジャンルはElectronica(Electronicaというと幅広いけど2000〜2010年辺りの雰囲気じゃ無いかな)、Ambient、Hip Hop、Minimal Musicとかその辺の音楽です。週一、日曜日の朝8:30に大体発信させて頂いてます。
楽器はたまーにギターも使いますが基本的にLogic使いです。時間に余裕があったら又色んな展開もしていきたいものですね。などと。コラボや依頼があればその方の為のオリジナルの音楽も作ります(自主制作映画とか憧れるなぁ)。


私とは、僕とは

普通のサラリーマン稼業を勤めておりまして、日々満員電車に揺られながら、「あー、秋になりますねぇ」とか「関暁夫さんは何を言いたいんだろう」とか、考えながらぼんやりと過ごしています。
まぁ、普通の人なんですが、コロナが始まった辺りですかね、家に居る時間も増えて、自分の人生というものも考えたふりをしたりして、「何かやりたい、自分にやれる事は何だろう」と思い、昔取った杵柄とでもいうんでしょうか。音楽を毎週一作品作ろうと。
それまでの僕は仕事をし(割とね、真面目何ですよ)、仕事が終わったら酒場(主戦場はゴールデン街)に行って酒を浴びるように飲み、ただ寝る、という、まぁそれも悪く無いんだけども、それだけしかない生活を送っており。まぁ、それでも良いんだけども。
何となく、あの時だったからそう思ったのかなぁ。「何かを残したい」「今と違った形で新しい人との繋がりを作りたい」という様な私みたいなものには図々しい考えを持ちまして、今に至るんですね。
でもあの辺りから色んな趣味も増えた気がしますね。

noteでは

音楽の話がどうしても多くなる気もしますが、格闘技、漫画、その辺の事の話もしていきたいなと思ってます。長ーい独り言をしたくなったらこの場をお借りしたいな、と。
まぁしかしながら文章というものが非常に苦手なので、そんなに多投はしない気もしますが(これが最初で最後の投稿にならない様に。。。)、たまにね、書いてみたいと思います。

YouTubeを何卒宜しくお願いします。

何卒。。。
もう2年以上続けていますが、改めてYouTubeって凄いなーと思います。
本当に聴いて頂いてくださる方には感謝しか無い、、、という気持ちでいっぱいです。昔なら考えられないですよね。全く知らない世界中の人が私の作品を聴いて下さる訳ですから。
こんな有難い話は無い。そして何故英語をしっかり勉強してこなかったのだろうか、、、という心からの後悔もありつつ。
本当に聴いて頂いたり、コメント下さる方々には心から感謝しています。
そして同時に色んな方々の音楽を聴ける事を楽しみにしています。
たまに、好きだった音楽家の方が、全然作品を出さなくなった事に気づいて、「あー、寂しいなぁ」という気持ちになる事もあるんですけどね。。。

今後も楽しみながら、音楽制作を続けます。
私の音楽のコンセプトである「人々の暮らしの隣に居させて貰う音楽」「表現者の方の役に立てる音楽」を目指してがんばります。
今後とも宜しくお願い致します!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?