見出し画像

最近、反応が鈍ってきている気がする方向け。反応と認知をトレーニングするには。

一歩が足が出ない

歩いていると、段差があることに気づいているのにつまずいてしまったり、こけそうな時に一歩がでなかったりしたことはないでしょうか?衰えてまではないけれども、昔よりも反応が悪いと感じるという声を聞きます。

筋肉以外も鍛えよう

トレーニングジムのイメージは、健康のために筋肉をつけたり、ランニングで体力をつけたり、体が硬い方が柔軟性を高めるような運動が中心かと思います。しかし、その鍛えた体も反応が出来なければ上手く使えません。

そこで反応力を鍛えるために「BlazePod」というツールを活用しています。時間や色の設定ができ、様々な場所に設置することで多くのトレーニングを実施することができるツールです。

BlazePod

反応と認知を意識した設定の例

光に「反応」するしてタッチするのですが、1色だけだと光が見えるだけで押せてしまします。そこで「認知力」に刺激を入れるために色をみて判断する「認知」要素として複数の色から選ぶという設定にしています。

今回は、「水色、青、緑、紫」という青系統で揃えて、水色を選ぶようにしています。こうすることで間違って「青」や「紫」を押す可能性がでてくるので、色を識別する必要があります。

ランダムに光ります

ゲーム感覚で面白い

行ってみると、トレーニングというよりはゲーム感覚に近いので盛り上がります。「もう一回やりたいです!」と積極的に取り組んでいただきました。ジムのトレーニングのちょっとした時間でしたが、繰り返すことで数値が改善してきました。やはり体を刺激することは重要です。

白熱の会員とスタッフ対決!

ベストコンディションジム

ベストコンディションジム

【ホームページ】https://best-condition.com
【Facebook】https://www.facebook.com/bestconditiongym/
【Instagram】bestconditiongym
【Twitter】ベストコンディション@bestconditionkj


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?