見出し画像

ハルさんの訪れたふるカフェ~2023

Eテレで毎年度前半に毎週放送される「ふるカフェ系ハルさんの休日」。
総合やBSでも再放送していてやけにNHKが力入れてる感があるが、ここでは元祖ともいえるEテレでの放送のみ対象に絞る。エンディングテロップの「撮影協力」をもとに2023年シーズンの登場店舗をリストアップ。


岐阜・飛騨古川

ある日、夏に訪ねた飛騨古川のカフェから驚きの便りが届く。店主・知亜季さんの妹が結婚することになったという。そしてこの婚礼のために、父・嗣二さんがなんと幕末に飛騨で作られた独特の婚礼料理の再現に挑むと。嗣二さんは料理旅館を営む熱い男、飛騨の薬草を料理に取り入れる研さんを積んできた。今回の婚礼料理にも薬草をアレンジしようと意気込んでいた。だが、そこにはさまざまな困難が…。はたしてどんな料理になるのか!

初回放送日:2023年1月3日

蕪水亭OHAKO
岐阜県飛騨市古川町壱之町3-22

栃木・さくら市喜連川

「キツネの嫁入り」伝説の残る、奥州街道の宿場町・喜連川に「キツネにつままれたようなカフェ」がある。名物は特産のマスを使った絶品サンド。かつての商家を改装したカフェなのだが、木造なのに石積みがあったり、引き戸の向こうがオフィスだったり、ちょっと変。さらにレンガが飛び出すありえない積み方!いぶかるハルさん。すると「石でもなければレンガでもない」と言うのだ…。ひょっとしてキツネに化かされてる?

初回放送日: 2023年4月6日

HAYAKIKAZE CAFE 
栃木県さくら市喜連川4410

 


千葉・流山

今回の舞台は、千葉県流山市の「ふたたび輝くカフェ」。旧商店街の一角に、日本茶の専門店として去年オープンした。オーナーは、古い店舗を町づくりに活かそうと購入した元サラリーマン。ほかにも、さまざまなアートでカフェや町を盛り上げ、いま「ふたたび輝いている」人たちにハルが出会う。

初回放送日: 2023年4月13日

葉茶屋 寺田園 
千葉県流山市流山2-101-1


長崎・波佐見町

カジュアルに使える焼き物として若者に人気の波佐見焼(はさみやき)。その産地、長崎県波佐見町に、築97年の元製陶所を生かした居心地のいい古民家カフェがある。東京から来た元カフェレストランのギャルソン・岡ちゃんが、ここで「新しい文化」を作り上げたという。建物に一目ぼれした岡ちゃんの情熱を、時にけんかしながら支えたオーナー。色鮮やかなマグカップの誕生秘話。新たな出会いが年間10万人集めるエリアを生んだ。

初回放送日: 2023年4月20日

cafe & restaurant "monne legui mooks"
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187−4


神奈川・藤沢

湘南・藤沢×蔵カフェ×酵母パンの至福の時間を、ぜひとも味わってみては?長野で日本を代表する自家製酵母パンの達人に修行した夫婦が、藤沢の古い穀物蔵を改造してオープン。意外と知られていないが、江戸時代、藤沢は問屋が多い町だった。名残の蔵が、今も東海道沿いに点在する。その中にとっておきの蔵カフェが。貴重な鎌倉石の外観と、吹き抜けの天井。街道の知られざる歴史にふれながら、おいしいパンを味わう幸せな時間を!

初回放送日: 2021年5月6日

関次商店 パンの蔵 風土
神奈川県藤沢市本町4-5-20


山梨・山梨市

カフェの近くにある武田家ゆかりの窪八幡神社は、本殿や拝殿の間口が長いのが特徴。カフェの建物もまた長いが、これは神社をまねたためと考えられている。さらに、豚の角煮や鮭の粕漬けなど、カフェ自慢のランチメニューには、じっくり長い時間をかけてしぼった酒かすが使われている。「いろいろと長いカフェ」を紹介するほか、酒かすを活かしたメニューが酒蔵の窮地を救ったエピソードも伝える。

初回放送日: 2023年5月4日

酒蔵 櫂
山梨県山梨市北567


山口・萩

山口・萩、城下町の元武家屋敷にできたカフェ。平屋の横には洋館が。その中の元診察室で味わえる夏みかんのマーマレードは、福沢諭吉のレシピ。諭吉は萩の友人から送られた夏みかんのお礼にレシピを送ったという。店主の夫はなんと東京から人力車を引いて萩にやってきた。好きなことに熱中する夫の姿を見て、妻はカフェを開いた。今日も「おもしろきこともなき世をおもしろく」精神で、カフェにおもしろい人々が集まってくる!

初回放送日: 2023年5月11日

俥宿天十平
山口県萩市南古萩町33-5


埼玉・坂戸

親子連れに大人気、子供と一緒でも気兼ねせずにくつろげるカフェが埼玉に!プリンがおすすめ、子供の笑顔と部屋を支える太く立派なけやきの大黒柱。明治2年から続く古い建物は不思議だらけ!道路に面しているのに、なぜか斜めに切られた変な屋根、店の正面の巨大なL字型の看板風の板は何のため?知れば知るほど味わい深い佇まい。和菓子屋から新聞販売店、そしてカフェ。明治から令和へ受け継がれる家族のぬくもりを感じる建物。

初回放送日: 2021年5月27日

ココノマ
埼玉県坂戸市泉町1-8


山口・山口市

長屋を改装したカフェでふるまわれるベーグルは、天然酵母を使うなど、試行錯誤の末に現在の食感にたどりついた。オーナーは以前岩国市でカフェを営んでいたが、古民家の改修を助成する山口市の事業を利用してここに店を開いた。近所の古民家の住民も、着物のリメイクや、最新機器による工作のサポートなど、様々(さまざま)なものづくりに携わっている。“長屋カフェ”を訪れ、いまに息づく職人魂に触れる。

初回放送日: 2023年5月25日

TSUKINOWA
山口県山口市大殿大路134-1


島根・出雲


ふるカフェ新シリーズ、今回は島根県出雲市。大正時代の趣あふれる町屋カフェを訪ねる。組子細工の美しさが目を引くが、なぜか商店街の中に一軒だけ奥まって建っている。古びた風合いの箱階段に出雲独特の石材・棟石を使った屋根瓦。見れば見るほど貴重な建物だ。カフェの特徴は“発酵”。料理も出会いも発酵させていくのが一番!なんと夜は薬膳料理店に変身するんだとか。神話の里のカフェは、出会いと発酵が生む独特の味わいだ。

初回放送日: 2022年4月14日

lab cafe/ゆうずキッチン
島根県出雲市今市町1374-1


兵庫・丹波篠山

カフェの建物は、戦後まもなく芝居小屋として建てられた民家を改装。オーナーの妻が、昔懐かしい木造の駅舎をイメージしたレイアウトにこだわり、中央にあるストーブを囲むようにいすが置かれている。オーナーのこだわりは、ブラジルから仕入れた3種類の豆のブレンドコーヒー。そのほか、店に材料を提供するベーカリーなど、それぞれのこだわりを大切にしながら、地区をもりあげようという取り組みも紹介する。

初回放送日: 2023年6月8日

マグナムコーヒー
兵庫県丹波篠山市福住317


茨城・つくば

ふるカフェ新シリーズ、今回は茨城県つくば市。昭和初期に地元の名士が建てた元郵便局のカフェ。ピカピカの床に可愛らしい洋館の外観!取り外し自由な大阪格子も必見。見どころいっぱいのカフェを訪ねると、そこは店主のこだわり愛に満ち満ちていた。かつての郵便局の花形、懐かしの電話交換手の女性たちも登場。店内に響く、楽しくゆったりした会話。なぜか幸せな気分にさせてくれる、不思議な“ふるカフェ”にようこそ。

初回放送日: 2022年4月21日

カフェ・ポステン
茨城県つくば市北条183


秋田・横手市増田

古い町並みの残る秋田・横手市増田。「蔵の町」というのに、蔵が見あたらない。元造り酒屋のカフェに入ると、奥に築270年の巨大な蔵が隠されていた!豪雪地帯ゆえに屋根で蔵を覆う、独特な建築が発達し、外から蔵が見えないようになっていたのだ。名物は、こうじを使った絶品ランチ。そこには体調を崩して故郷に帰ってきた店主の熱い思いが込められていた。「大事なことって目に映らないって思います」。そう、蔵もこうじも。

初回放送日: 2023年6月22日

旬菜みそ茶屋くらを
秋田県横手市増田町増田字中町64


兵庫・三田

兵庫・三田。のどかな田園風景が広がる郊外には、二つの建物を門でつないだ「摂丹型民家」があちこちに。屋根の破風には立派な家紋。中に入ると、縦にのびる空間と、とても広い縁側。普通の民家と違う不思議な構造を解き明かすべく、ハルさん調査開始。すると「ハル!ハル!」と呼ぶ謎の声が…。偶然が重なって守られた古民家に、偶然が重なって住むことになった家族。絶品フルーツスイーツを味わいながら、ほっこり気分にひたる。

初回放送日: 2023年6月29日

cafe nora
兵庫県三田市上槻瀬109


大分・竹田

今回の舞台は、大分県竹田市。お城ファンがうなる岡城跡の石垣から古い街中へ。元銭湯だったカフェは昭和の雰囲気満点!男風呂から女風呂へ渡すものがあったとか。いったい何?丸刈り以外は○○!いったい何のこと?知ればなるほど面白い!銭湯事情。30年以上前、銭湯解体の危機を救ったのは、親父の背中を流した時の一言だった。風呂ならではの家族の物語とは?名産の竹尽くしの祭り「竹楽」と、原木しいたけ料理で舌つづみ。

初回放送日: 2022年5月5日

アートスペースカフェ大蔵清水湯 
大分県竹田市竹田町507

秋田・羽後町

稲を干す「はさ」の並ぶ映えスポットが人気上昇中の秋田・羽後町。ハルを待っていたのは、L字型に曲がった豪農の家。岩手の曲がり家に似ているが、玄関の位置が違う。中に入ると、狭い間隔で並ぶ3本の柱が。いったいなぜ…?名物は山菜を使ったキーマカレー。店主の父母はもてなし好きで、いろり端に近所の人が集い、酒をくみかわしたという。「ボツボツでいいからね」がんばりすぎず、助け合う。そんな優しさがあふれていた。

初回放送日: 2023年7月13日

阿専
秋田県雄勝郡羽後町田代字尼沢140


埼玉・川口

一歩足を踏み入れれば懐かしい空間が広がる、それがふるカフェ。渡部豪太さんふんする主人公ハルが全国の古民家を再生したカフェを訪ね歩く異色ドラマ。今回の舞台は埼玉県川口市。ここに広大な敷地を生かした変わったカフェがあると聞き訪れたハル。そこには築50年、今ではあまり見かけなくなった鉄骨のベランダや古いガラス建具が残る味わい深い民家が。やがて植木の一大産地として隆盛を極めた川口の物語が浮かび上がる

初回放送日: 2016年7月13日

senkiya
埼玉県川口市石神715


北海道・函館

函館は海風が強く、たびたび火災に見舞われたため、防火対策としてコンクリート造の建造物が数多く建てられた。今回舞台となるビルもそのひとつ。コンクリート建築の先駆者・木田保造らが設計を手がけ、地元で長らく親しまれてきた。番組では、函館のコンクリート建築を観光に生かすグループの取り組みも紹介。コンクリートの固さに近づけようと、カフェと共同開発したユニークなお菓子を味わう。

初回放送日: 2023年7月27日

Cafe&Deli MARUSEN
(函館市大手町ニチロビル)


茨城・古河

都心から電車で1時間、茨城県古河市。日光街道の宿場町の元下駄屋さんだった建物が今日のカフェ。道路拡張工事で貴重な建物が危機に!その時、大火から建物を守ってくれた樹齢200年の柏の木を残すために、わざわざ迂回して曳家で移動。いまも窓辺の木陰でゆったりできる商店建築のカフェだ。戸棚はなんと超珍品の蛇腹の木製扉。木が曲がり消えていく摩訶(まか)不思議な世界。さらに回る欄間を発見!しかも見事な結霜ガラスだ

初回放送日: 2022年5月12日

SUNROSE
茨城県古河市中央町3-2-5


群馬・富岡

群馬、世界遺産の製糸場で名高い富岡市。妙義山のふもとにある元養蚕農家のカフェ。蔵にはなぜかドルマークが!内装に養蚕道具をおしゃれに再利用。店主は古民家や空きビルをカフェにリノベーションする不動産会社を経営していたが、自分でも始めたくなり、移住した。名物は桑の実を使ったチーズタルト。フランス人の観光協会特任部長から日本の近代化に果たした富岡の役割を聞くうち、ハルは不意に、人生最大の山場を迎える…

初回放送日: 2023年8月10日

古民家カフェ桑庵
群馬県富岡市妙義町大牛113


北海道・松前

カフェは、北前船の交易で栄えた頃の面影を今に伝えている。1階の壁面に埋め込まれた石は、原産地の福井から、北前船で松前まで運ばれた。調度品には、伊万里や有田の茶碗など、北前船の寄港地の産品が並ぶ。さらに、ランチの看板メニュー・寄せ豆腐もまた、北前船が運んできた食文化のひとつ。豆腐づくりは、店主の兄弟が営む会社で行っている。蔵に残る品々から松前の歴史をひもとくとともに、カフェを支える人々を紹介する。

初回放送日: 2023年8月17日

居見世 茶蔵sakura
北海道松前郡松前町福山142


島根・温泉津

アンティークな家具、ゴージャスな天井と階段。大正モダンなカフェが今回の舞台。世界遺産の石見銀山の積み出し港として栄えた、温泉津の町並み。温泉街としては、全国唯一の重要伝統建造物保存地区になっている。美しくレトロな町並みに立つ、優雅でお洒落(しゃれ)な建物。ダンスホールを思わせる豪華な広間が、カフェに!そこは実は○○だった。ルーツはあの毛利元就?代々守り続けてきた華麗なる一族のカフェへようこそ!

初回放送日: 2022年5月26日

内蔵丞
大田市温泉津町温泉津ロ7-1


福井・小浜

福井県小浜市は古くより海運の要衝として知られ、大陸から来た物資や海産物が行き交った。カフェはもとは北前船で財をなした商人の豪邸。気品に満ちた広間に、端正な庭園。狩野派の障壁画まである。地元が誇る文化財を何とか守ろうと、人々が立ち上がった。次代に受け継ぐために、若い人が集まるカフェに改装。だがその創立メンバーの1人は病に倒れ世を去る。その志を継ぐ娘をはじめ若者たちが、長い歴史を明日につないでいく。

初回放送日: 2023年8月31日

GOSHOEN
福井県小浜市北塩屋17-4-1


群馬・東吾妻

群馬県北西部の東吾妻町に、江戸時代に建てられた商家を改装したブックカフェがある。大胆に天井をぶち抜いた作った吹き抜けごしに見えるのは、巨大な梁(はり)。かのブルーノ・タウトがここを訪れ、屋根組の構造をたたえたという。この家の間口は約20mもあるが、江戸時代にはなんとその3倍もあった。なぜ小さくなってしまったのか?おからを使ったガレット・ブルトンヌとともに、町に尽くしすぎた先祖の豪快秘話を味わう。

初回放送日: 2023年9月7日

朝陽堂
群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町444番地2

栃木・那須

涼しげな那須高原の里山風景、石と木のしゃれた建築のカフェが今日の舞台。大谷石とは違う特産の芦野石、太く見事な梁(はり)の天井。そして何やら不思議なものが?実はここは元○○のカフェ!那須の暮らしを支えてくれた生き物への感謝の気持ちいっぱいのこだわり建築だった。カフェに込められた愛情と、故郷への思い。店内に流れる懐かしのレコードプレイヤー、そして、無農薬の地元野菜の料理。穏やかなひと時に触れてください

初回放送日: 2022年6月2日

喫茶 新川屋
栃木県那須郡那須町芦野2350


和歌山・海南市黒江

舞台は和歌山県海南市・黒江。紀州漆器の生産地として知られ、古い街並みを今に残す。今回のカフェは職人の住居兼作業場として作られた江戸時代の建物。職住で格子の幅を変える紀州連子格子や、漆器を保存するために使われた厨子二階がきれいに残っている。店主はこの町にほれこみ、一家6人で移住してきた女性。仲間とともに古民家再生活動に取り組んでいる。地元の卵とノンホモ牛乳を使用した絶品プリンも登場!

初回放送日: 2023年9月21日

黒江ぬりもの館
和歌山県海南市黒江680 


岩手・花巻

宮沢賢治の世界を感じながら素朴な味わいの郷土料理も堪能できる、くつろぎのカフェ。ここでしか見られない貴重なものが、賢治の花壇。不思議な文様のレンガの花壇は、賢治が晩年に設計したもので○○仕込み。花をめで、賢治を思う和風建築のカフェは、室内もすごい。賢治の妹ゆかりのオルガンや、さまざまな木々で作られた床の間のしつらえや意匠も見どころがいっぱい。そして若い人の感覚を取り入れたリノベーションも必見です!

初回放送日: 2022年6月9日

茶寮かだん
岩手県花巻市花城町11-12


福井・敦賀

2024年3月には北陸新幹線が開通する予定の福井県敦賀市。太平洋と日本海、そしてかつてはヨーロッパまでを鉄道でつなぐ国際的な交通の要衝だった。杉原千畝が発給した「命のビザ」を手に、多くのユダヤ人がおり立った地としても知られる。鉄道好きの夫と国鉄マンの娘だった妻。「ひかえめ」な建築士夫婦が挑んだ実家リノベの結果やいかに。よりどりみどりのすてきなカップでいただくコーヒーと、レアチーズケーキ!

初回放送日: 2023年10月5日

caffe月の虹
福井県敦賀市三島町一丁目


和歌山・紀の川市粉河

和歌山県紀の川市粉河は、綿織物産業が盛んだった土地。大正時代、高野山の宮大工らの力を借りて豪邸ができあがった。その後長年使われずにいたが、ひきこもり支援などを行う社会福祉法人がここにカフェを作り、若者たちが社会とつながる場所を作ろうとする。この動きに地域の人々も共感。交流の場としても活用されるようになった。人と建物、互いの止まった時を動かしたカフェ。地元産の桃ドレッシングでいただくサラダも登場!

初回放送日: 2023年10月12日

創-HAJIME-cafe
和歌山県紀の川市粉河853-3


新潟・上越

今日の舞台は雪国ならではの名家建築。かやぶきの屋敷は、上杉謙信の家臣の子孫が建てたすごい建築。なんと2階に玄関が?そこにはこの土地ならではの秘密が隠されていた。部屋の中には、狩野派の絵や勝海舟の書が。まるで美術館!そして、とびっきりのメニューが登場。発酵かぼちゃ、そのお味とは?小さな集落の皆が協力して守る、大きな屋敷。互いに呼び合うのは、なんと屋号。田んぼさんに左官さん、不思議な絆で結ばれたカフェ

初回放送日: 2022年6月23日

CAFE HAYASHI
新潟県上越市三和区神田2245-24


広島・世羅町

広島県の農村地帯にある、築160年の農家住宅を改造したカフェ。地元食材が満載のパエリアやピザ、さぞかし熟練の料理人か作っているのかと思いきや、国際結婚したスペイン人男性が、独学で学んだものだった。田舎暮らしにあこがれ妻の故郷に移住、たまたま耕作放棄地で小麦を栽培してパンづくりを開始。たまたま古民家を使わないかと誘われカフェを開業。二人の子供にも囲まれ、結果「バッチリ」な幸せ生活をつかんだのだ。

初回放送日: 2023年10月26日

おへそカフェ&ベーカリー
広島県世羅郡世羅町宇津戸1155


岩手・金ヶ崎

岩手県で見つけた息を飲むほどの美しさ!部屋全体が緑に包まれる絶景カフェ。おちゃめな店主がこだわって作った、新緑の映し鏡とは?庭園と調和した空間で、岩手県の郷土菓子ゆべしをいただく幸せ。武家町ならではの地割が残る街並みで見つけた、風情豊かな至福のひと時へあなたをご案内します。最近、大人気のあの京都の瑠璃光院にも負けない絶景が見られます!

初回放送日: 2022年7月7日

侍屋敷大松沢家
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根達小路2-2


三重・伊勢

江戸時代のおかげ参りで知られる伊勢。勢田川のほとりにある河崎地区は「伊勢の台所」と呼ばれた問屋街だ。今回のカフェは伊勢独特の建築技法が息づく元飼料問屋。水害で失われかけた街並みを保存する団体が店主と引き合わせてくれた。隣の蔵では、店主の高校の同級生が塾やパソコン教室を開く。高校の文化祭の模擬店で作った3人の思い出がこもるハヤシライスは絶品。建物のおかげ、人とのつながりのおかげでひらけた人生とは。

初回放送日: 2023年11月9日

cafeわっく
三重県伊勢市河崎2-6-8


愛知・名古屋

名古屋の繁華街、大須商店街。シンボルの大須観音の界隈にある参道アーケードは、あらゆる店が軒を連ねる“ごった煮”商店街。コロナ禍から賑わいを取り戻した街の一角で、ひと際存在感を放つ建物。元呉服屋の佇まいは、古き雰囲気と名古屋らしさを感じさせる建築。自家製ひつまぶしから、赤味噌を使った一汁三菜膳。抹茶ラテやランチも女性客に大人気。商店街みんなの力で日々成長する、名古屋愛たっぷりのカフェにご案内!

初回放送日: 2022年7月21日

珈琲ぶりこ
愛知県名古屋市中区大須3-35-22


広島・福山市鞆の浦

広島県の鞆の浦は古くから貿易や漁業で栄え、美しい町並みで近年は人気スポットに。今回のカフェは坂本龍馬が紀州藩と談判をした船宿だった。空き家再生活動に取り組んでいた女性店主は、この街を訪れた宮崎駿監督と意気投合。カフェのシンボルになっているステンドグラスをデザインしてもらい、地元の職人の手で美しい作品が完成した。そして今、母から子へと思いが受け継がれる。酒や昆布で漬け込んだタイの漬けにハル歓喜!

初回放送日: 2023年11月23日

御舟宿いろは
広島県福山市鞆町鞆670


三重・いなべ

三重県いなべ市、「おくどさん」で炊くおいしい卵かけご飯!おくどさんの正体は「かまど」。庄屋の家として大勢の胃袋を満たしたり、産婦人科だったときには産湯をわかしたり。ハルさんもご飯炊きに挑戦!店主は地域おこし協力隊として移住、おくどさんのある暮らしにあこがれていた女性。彼女の明るいキャラクターにひかれ地域の人たちも応援隊を結成。草刈りや水回りの修理をかって出た。かまどが生み出す、新しいきずなの物語。

初回放送日: 2023年11月30日

okudo 中村舎
三重県いなべ市藤原町西野尻1040番地


愛知・常滑

愛知・常滑。焼物の里の築100年のカフェは不思議がいっぱい!そこは、くつろぎながらミニ探検気分を味わえる迷宮カフェ。子供も大人も楽しめて癒される建築とは?移住者の若き店主のモットーは、アップサイクル。捨てられそうになった陶器のかけらが見事なインテリアに大変身!その極意とは?廃屋同然の建物を再生!モノづくりの面白さを体感できます。焼物の町ならではの工夫とアイデアに満ちた「ふるカフェ」へようこそ。

初回放送日: 2022年7月28日

古民家スペースimawo 
愛知県常滑市栄町2丁目87


岡山・高梁

赤色顔料・ベンガラの産地、岡山県高梁市・吹屋地区。その赤色は全国で建築や磁器などに使われた。繁栄をベースに、石州(島根県)から宮大工と瓦職人を呼んで町が作られる。今回のカフェの建物の舟底天井は和室を広く見せる熟練の技法のあかしだ。小学校の元校長先生、世話好きの女性4人衆、移住してきた若者が力をあわせて切り盛り。地元の遺産を有効活用しようと前向きマインドがあふれる。町も闘志も赤々と燃えるカフェ!

初回放送日: 2023年12月14日

Cafe燈
岡山県高梁市成羽町吹屋398


東京・多摩

多摩ニュータウン・落合商店街にカフェを開いた建築家夫婦。妻の実家が多摩ニュータウンにあったのがきっかけ。柱と梁を溶接して一体化させた「ラーメン構造」のため、補強材を配置する必要がなく、広い空間を確保できた。二人のセンスでアート作品に囲まれた事務所兼カフェが完成。子育てファミリーや地元のアーティストたちが訪れる場所になった。団地で育った人がまた団地に帰る…新たな団地の可能性が生まれているカフェ。

初回放送日: 2023年12月21日

スタジオメガネ
東京都多摩市落合4-16-1-105


岐阜・飛騨古川

飛騨古川、千匹の錦鯉が泳ぐ美しい街並みに佇(たたず)む、異彩を放つカフェ。どこか優しい雰囲気、吹き抜けの天井にステンドグラス。でも何かが変!それは何度も行われたリノベーションに秘密が!建物の歴史をたどれば懐かしい昭和の思い出がよみがえってくる。戦争、高度成長、時代をつなぎながら町の記憶をそっと包んできたカフェ。飛騨特産の薬草料理もご賞味あれ!245種類の薬草こそ飛騨の宝。意地と友情が生んだ感動物語

初回放送日: 2022年8月11日

蕪水亭OHAKO
岐阜県飛騨市古川町壱之町3−22


マップは更新中


2020~2022年シーズン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?