見出し画像

ハルさんの訪れたふるカフェ~2020

Eテレで毎年度前半に毎週放送される「ふるカフェ系ハルさんの休日」。
ビデオレターやらリモートやらで実際には訪れていないふるカフェも少なくない年だったが、登場店舗ということで。エンディングテロップの「撮影協力」をもとに2020年シーズンの登場店舗をリストアップ。


熊本市

ハルさんが半年ぶりに帰ってきました!今回は熊本市の「加藤清正のすごさがわかるカフェ」とのこと、期待に胸を膨らませて調べてみると、なんとも奇妙な、ハルさんも見たことのない構造に出会います。そのわけを聞いてみると…たしかに清正公のすごさが!「後の世のため」という清正公の願いをじかに感じたハルさん。カフェや町の人たちとの出会いにも「後の世のため」という大切な願いにふれます。

初回放送日: 2020年4月2日

ピュアリィ
熊本県熊本市中央区中唐人町15


熊本・阿蘇

ハルさん、今回はマジで燃えてます…。かつて苦汁をなめさせられたある人物から「あなたにこの古建築の本当の価値がわかりますか?」という、古民家カフェブロガーにとって決して負けられない挑戦状が。そんなわけで今回は熊本県阿蘇市へ!着いてみると、敷地内に年代も様式もだいぶ異なる建物が3棟。「本当の価値」をあちこち探すハルさんですが、なぞを解く鍵は意外なところに隠されていました。

初回放送日: 2020年4月9日

Tien Tien(ティアンティアン)
熊本県阿蘇市一宮町宮地3204


東京・葛飾

ハルさん、今回はとても不思議な気持ちです。東京都葛飾区の「築250年、見えなくなったものを楽しむ」というナゾのカフェへ。訪ねてみると、切妻屋根が4つあるものの、大きな特徴があるわけでもない。どこに「見えなくなったもの」があるのか探していると、窓があるのになぜかふさいでいたり、縁側らしき場所が壁で覆われていたり。そのナゾこそ「見えなくなったもの」の鍵で、250年の建物と土地の歴史を物語るものでした。

初回放送日: 2020年4月16日

古民家カフェ庄右衛門
東京都葛飾区奥戸8-25-12


千葉・館山

渡部豪太が演じるハルさんと、地元の人たちで作るドラマ。ハルさんは、休日になると全国各地の古い建物を利用したカフェを巡る「カフェブロガー」。今回は房総半島の南端、館山へ。築98年の元銀行と聞いて訪ねたが、ハルさんの知る大正のころの銀行建築といえば石やレンガの堅固な建物で、今回は赤い屋根と白い木の壁。かわいい建物ではあるが、イメージとは正反対…。ハルさんは次々と現れる謎とハルさんは格闘することになる。

初回放送日: 2019年8月8日

TRAYCLE Market&Coffee
千葉県館山市館山95-70


静岡・浜松

俳優・渡部豪太と地元の人たちで作るドラマ。渡部が演じるハルさんは、休日になると全国の古民家カフェを巡り、そのブログが人気となっているカフェブロガー。今回は静岡県浜松市天竜区を訪れる。そこには童話に出てきそうな建物が。カフェの中を探索していると、かつて教会だったことに気付く。常連客に話を聞いてみると、そこは長きにわたって地域の集会所のような存在で、いまも人々が心地よく集うことができる場所だった。

初回放送日: 2018年4月11日

こみちカフェ
静岡県浜松市天竜区山東4326


神奈川・小田原と大阪・八尾

ハルさん、自宅でメールを打つ毎日です…。休日のふるカフェめぐりを楽しみにしてきたハルさんですが、今はずっと家の中。ささやかな楽しみは、これまで訪ねたカフェの人たちとのやりとりです。中には、驚くようなアイデアと行動力で「今を楽しむコツ」を見つけた人も。今回は、かわいい手作りマスクが評判になっているという小田原市のカフェと、オリジナルの楽曲を作った八尾市のカフェから届いたビデオレターをご紹介します。

初回放送日: 2020年5月14日

nico cafe
神奈川県小田原市栄町2-15-26

ゆくるカフェ
大阪府八尾市恩智中町3丁目1


東京・大田区と愛知・犬山

ハルさん、今週もステイホームです…。これまで休日のふるカフェめぐりが何よりの楽しみでしたが、今はカフェのみなさんとのメールのやりとりを楽しんでいます。中には、驚くようなアイデアと行動力で「今を楽しむコツ」を見つけた人も。今回は、東京都大田区と愛知県犬山市からビデオレターが届きました。犬山市のカフェでは、休業で空いた時間を生かして、祭りのちょうちん作り職人としてのウデを磨いていました。

初回放送日: 2020年5月21日

古民家カフェ蓮月
大田区池上2-20-11

犬山おどき
愛知県犬山市南古券19


東京・府中

渡部豪太が演じるハルさんと、地元の人たちで作るドラマ。ハルさんは、休日になると全国各地の古い建物を利用したカフェを巡る「カフェブロガー」。今回は東京・府中へ。時代とともに変化してきたこの町で、築150年の古民家カフェが。訪ねてみると、改修を重ねてはいるものの、150年前の面影も各所に見られ、家主の建愛着を感じる建物だった。ハルさんは、変化が必ずしも古いものを捨てるわけではないのでは、と考え始める。

初回放送日: 2019年8月1日

茶寮おもだか
東京都府中市若松町3-34-1


神奈川・茅ヶ崎

渡部豪太さん演じる古民家好きのカフェブロガー・ハルさんと地元の人たちで作るドラマ。今回は…湘南!神奈川県茅ヶ崎市の「太陽のようなカフェ」へ。湘南、そして太陽といっても海のそばではなかった。聞けば、地元に残った老舗の酒蔵が廃業寸前に追い込まれ、6代目が起死回生の地ビールを開発、老舗酒造のイメージに合う古民家を移築したカフェだった。地元でとれる絶品野菜のサラダ、そして太陽のように輝く人たちに出会う。

初回放送日: 2017年8月23日

モキチヴルストカフェ
神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7


東京・江東区木場と千葉・富津

ハルさん、出かけたいけど我慢です…。全国の古民家カフェ巡りが趣味のカフェブロガー・ハルさんですが、カフェの皆さんとメールのやり取りをしています。今回は江東区木場のカフェと富津市金谷のカフェからビデオレターが。木場のカフェでは、打撃を受けた酪農家の力にすこしでもなればと、簡単に作れるおいしいプリンの作り方を開発。去年の台風で大きな被害を受けた金谷のカフェからは、開業に向けた奮闘の様子が届きます。

初回放送日: 2020年6月11日

カフェえどもんず
千葉県富津市金谷2185-2

cafe copain
東京都江東区平野3-1-12


神奈川・箱根町と福島・白河

ハルさん、ビデオレターにハマってきました…。全国の古民家カフェ巡りが趣味のカフェブロガー・ハルさんですが、カフェの皆さんとメールのやり取りをしています。今回は神奈川県箱根町と福島県白河市のカフェからのビデオレターが。箱根町は去年、台風で大きな被害を受けるなど厳しい状況が続く。いま必要とされる観光のありかたを店主は模索し始めていた。白河市のカフェは高校生たちと、新たな取り組みを始めようとしている。

初回放送日: 2020年6月18日

NARAYA CAFE
神奈川県箱根町宮ノ下 404-13

EMANON
福島県白河市本町9


埼玉・熊谷市妻沼

渡部豪太が演じるハルさんと、地元の人たちで作るドラマ。ハルさんは、休日になると全国各地の古い建物を利用したカフェを巡る事が趣味の「カフェブロガー」。今回は熊谷市妻沼へ。思わず「本当?」と言っちゃうカフェと聞いて訪ねたハルさん、その意外な姿に、本当に言ってしまう。その答えは、ものを大事にする精神にあることに気づく。さらに建物の歴史をたどったハルさんは、人付き合いを大切にする人々の思いに触れる。

Y's cafe
埼玉県熊谷市妻沼1417-3


滋賀・日野町

ハルさん、とても感動しています…。今回は滋賀県日野町の「楽しみを見つけるカフェ」とのこと。古民家カフェはどんなところでも楽しいハルさんなので、いったいどんな楽しみが?と不思議な気分です。カフェは、随所に高級な材料や手間ひまをかけた跡が見受けられますが、ごく普通の町家という感じ。でもそこには、興味深い歴史が隠れていました。そして「楽しみを見つける」秘密を知り、ハルさんは深く感銘を受けるのでした。

初回放送日: 2020年7月2日

らっこや
滋賀県蒲生郡日野町大字大窪674


東京・台東区柳橋

ハルさん、今回は一本取られてしまいました…。「華を隠したカフェ」と聞いて東京都台東区柳橋を訪れたハルさん。着いてみると、料亭のような建物です。なるほど、花街・柳橋の雰囲気を今に伝える建物で決まりだなと、ハルさんは楽勝気分。でも、カフェに入って探索をしていると、推理をひっくり返すひと言を聞いてしまいます。そこから次々と明らかになる歴史と、その背景にある心意気に、「華を隠す」の秘密がありました。

初回放送日: 2020年7月9日

ルーサイトギャラリー
東京都台東区柳橋1-28-8


茨城・大子町

渡部豪太さん演じる古民家好きのカフェブロガー・ハルさんと地元の人たちで作るドラマ。今回、ブログ読者の女性のメールに誘われて、茨城県大子町へ。地元で一二を争う商家だった建物を活用したカフェとのこと、訪ねるとそのセンスの良さと造りに納得。メールの送り主は、地元愛にあふれた“農ギャル”!カフェには、ふるさとの実りを大切に活用する、時代先取りの人たちが集っていた。ここでしか味わえない、わさび丼も登場!

初回放送日: 2017年8月9日

daigo cafe
茨城県久慈郡大子町大子688


滋賀・彦根

ハルさん、予想を超えた喜びに包まれております…。舞台は滋賀県彦根市。ここに「想像以上の武家屋敷カフェ」があると聞いて訪ねます。武家屋敷といえばこれまで鹿児島などで見た立派な作りが特徴。さらに想像以上と聞いて、テンションが上がります。ところが着いてみると、どうも様子が予想と違うような…。でもその違和感は、彦根という土地や武士たちの思いに触れることのできる、「想像以上」の話への入り口だったのです。

初回放送日: 2020年7月23日

ハレトケト
滋賀県彦根市芹橋2丁目6−54


福岡・朝倉地区筑前町

渡部豪太さん演じる古民家好きのカフェブロガー・ハルさんと地元の人たちで作るドラマ。今回は福岡県朝倉地区筑前町へ。今回、古民家再生協会福岡支部の理事長から挑戦状が!なんでも「上がれない階段」と「入れない客間」があるとのこと。訪ねてみると、造り酒屋がお客さんをもてなす建物で、特殊な階段と客間は上客に特別感をもってもらう仕掛けだった。そして、ニホンミツバチのハチミツ入りのハーブティーにハルさんメロメロ。

初回放送日: 2017年8月30日

街道カフェやまぼうし
福岡県朝倉郡筑前町中牟田471


東京・板橋

ハルさん、ワクワクが止まりません…。最近、リモート会議にハマってしまったハルさん。構造設計の専門家と話していたら、とても面白い古民家カフェがあることを聞きます。さらに、カフェの店主さんとリモートでつないでくれるという話に。慌てるハルさんですが、初のバーチャル入店となってしまいます。その建物は日本でも数えるほどしかない珍しい構造で、関東大震災や空襲などを乗り越えてきたといいます。果たしてそれは…?

初回放送日: 2020年8月6日

板五米店-旅とお結び-
東京都板橋区仲宿40-1


東京・東村山

ハルさん、頭の中がグルグルです…。多摩地区の古民家のエキスパート・酒井さんとリモート会議をしながら、酒井さんおススメのカフェにバーチャル入店することになりました。江戸時代の武家屋敷の特徴が随所にある建物ですが、「築年数を当てて」と酒井さん。江戸時代じゃないの…?とあちこち拝見すると、もっと前のようでもあり、もっと新しいようでもあり。そんなトリックだらけの建物には、ワクワクする歴史がありました。

初回放送日: 2020年8月13日

百才(ももとせ)
東京都東村山市久米川町4丁目46−1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?