金王八幡宮⛩(渋谷区)[令和3年12月]

画像1 東急の一日乗車券を使うべく東急沿線の神社を調べて、東急といえば渋谷、渋谷といえば金王(こんのう)八幡宮。
画像2 渋谷駅から246号沿いに北東へ。
画像3 参道が車道として延びている。
画像4 石柱と石段。
画像5 赤門というのがちょっと東大感ある。
画像6 八幡さまだから赤いのは普通ではある。
画像7 門から拝殿への境内の参道。
画像8 背後に高層ビルが聳える拝殿にお参り。
画像9 虎みっけ。
画像10 カラフルな彫刻。
画像11 社殿は江戸初期、門は江戸中期の建立。
画像12 澁谷城砦の石らしい。渋谷に城があったのか。
画像13 御朱印の番号札。
画像14 境内社の御嶽神社。
画像15 境内社の玉造稲荷神社。
画像16 舞殿。
画像17 奥田英朗の小説だったか、金王神社の歩道橋の王の字に点をつけて玉の字にする、というシーンがあってそう書かれた歩道橋を探したが見つからなかった。
画像18 交差点名として信号機に取り付けられているこれならあった。
画像19 ホックのついた御朱印帳で、御朱印が欠けてしまった。それでカバーを外すよう注意書きがあったわけか。
画像20 渋谷もガメラとギャオスの戦いで壊滅してから随分と復興したもんだ。(違

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?