見出し画像

『落ちこぼれ』のあなたへ

私は本業の会社員の仕事の傍らでべる@ライフスタイリングBlogというブログを書いています。

目的は私の個性や人となりを皆様に認知していただき、私の失敗談を元に皆様に笑顔になっていただいて人生の活力になるお力添えをしたい、ということがこのブログを書いている目的です。

今一つ皆様が笑顔になることで人生の活力になれるのか疑問を感じることがありますが、

皆様の抱えている悩みがバカバカしく感じるように私の失敗談を面白おかしくお伝えしていこうと思っています。そしていつか、私の書くブログが皆様に認知され

「べる@さんの書いたブログで笑って元気が出ました!」と

お便りをいただいたとき私の目的が果たされきっと涙を流すことでしょう。

そんなことを妄想している今日この頃でございます。

さて、本日は私の目的となっている私の個性を皆様に知っていただくためにざっと箇条書きにして書いていきますのでどうぞお付き合いください。

さっそく下記にまとめましたのでどうぞ!

私はこんな人

 お金、自分の時間が大好き
 人の笑顔が大好き
 人を笑わせるのが大好き
 子供が大好き
 怠惰
 めんどくさい作業、誰でもできる作業が大嫌い
 継続力がない
 人から可愛がられることは割と得意
 漫画、アニメが大好き
 自分勝手
 気に食わないことがあると顔にでる
 紙に字を書く作業が大嫌い
 パソコンの作業は大好き
 イケメン(自称)
 ユーモアがある
 自分が作ったものを発信することが大好き(どんなに不格好な物でもひいき目で見る)
 ナルシスト
 調子がいいときは人並み、悪いときはとことん人に迷惑をかける
 傲慢
 道徳がない
 だらしない
 短期
 人の悪口を言わない

どうでしょう?思いついたものから順番に書いてみましたがこんな人間と一緒に仕事したいと思いますか?

私のプラスの面よりマイナスの面が多すぎて途中で書いてて泣きたくなりましたがこんな私でも歯を食いしばって生きていくしかないのです。

言い換えると「自分の個性とうまく付き合って」いくしかない、ということになります。

私ができることから、例えば

継続力がないこととうまく付き合うならば休みの日、ベッドの上でだらだらしたくてもブログを継続するためにとりあえず椅子に座り、パソコンの電源を点けてみる。とか

短期を起こしてしまうのであれば、その時トイレなどの鏡の前で一人になり、無理やりにでも笑顔を作ってみる。とか

画像1

そういった、思いつく限りの工夫と努力でマイナスの個性と向かい合いプラスに変えていくことが私はできると信じています。

今回あえて私のマイナスの個性を皆様に発信したのはそういった理由からです。

大失敗した中学生時代

私は中学生時代、何かにつけて人の悪口を言い、授業中先生を泣かせるほど騒ぎ、周りに迷惑をかけていました。それに気付かず自分は人気者だと思い込んでいたのです。

そんな生活をしていたので周りの友達は一人、また一人と失っていき、ついに私はいじめられるようになっていったのです。

筆箱はぐちゃぐちゃにされ何度も買い換えました。友達からは、しかとされるようになり休み時間は他のクラスに行くか、一人孤独と戦う日々で楽しい経験がありません。

この経験から人の悪口を言う、落ち着きがないという私のマイナスの個性と向き合うことを始めました。

まず始めたのは、悪口を言わない、騒がないという簡単ことから始めました。

一日二日続けていても私の発言で傷ついた人は私のことを嫌いなままです。

その人に私にできるだけの誠意で謝りました。そうして徐々に友達が戻ってきてくれるようになったのです。

社会人になって

そして、時が流れ社会人になったとき先輩から

「べる君は絶対に人の悪口を言わないよね」や

「仕事を黙々としていて偉いね」とほめてくださるようになりました。

これが私のマイナスがプラスに変わった瞬間です。

この時褒めてくださった先輩の言葉を絶対に忘れません。

中学時代は私が人の心を考えない行動をしてしまったせいで、孤独でつらい経験をしましたが、

この経験があったお陰で小さな成功体験を得ることができました。。


この記事で伝えたいこと

人には誰にでも触れられたくないコンプレックスがあると思いますが

私のようにマイナスだらけの人間でもなんとか生きていけるぞ

とこの記事を読んでいる皆様にお伝えできれば幸いです。

個性というものはあなただけが持っている魅力です。ぜひそれを引き出して一人一人が輝ける世の中を一緒に作っていきませんか?


では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?