見出し画像

VR/AR制作企業がVR観光についてご紹介いたします!

こんにちは。企画開発部の高原です。今回はVR観光についてお話します。皆さんは旅行お好きですか?私は旅行が好きで、特に海外旅行が好きです!
しかし現在はコロナウイルスの影響で旅行に行くことができず、パスポートの有効期限が迫ってくるばかりです。

コロナウイルスの影響は、旅行者だけではなく観光業にも大きくな影響を与えています。緊急事態宣言や水際対策により、国内旅行・海外旅行に行くことが大変難しく、観光業の国内総生産(GDP)は前期比・前年比でマイナス成長です。

ではコロナ禍でも観光業を賑わすためには、どのようにしたら良いのでしょうか。アイディアの1つとしてご紹介いたしますのが、VR(バーチャルリアリティー)観光です。実際には現地に足を運ぶことができないが、VR空間を利用して、現地の様子を見る・現地の情報を得るといった、実際に現地にいるような体験を味わうことができるコンテンツ・サービスです。観光庁でも「最先端ICT(VR/AR等)を活用した 観光コンテンツ活用に向けたナレッジ集」が出されています。
(参照:国土交通省 観光庁 観光資源課 平成31年3月)

VR観光のメリットは?


VR観光は現地に行かなくても、現地の街並みや観光名所を知ることができます。今まで忙しくて旅行に行けなかった人、インドアであまり外出を好まない人、金銭的に余裕がなかった人、様々な理由から旅行が難しかった人でも簡単にVR観光を楽しんでもらうことができます。また、操作方法も簡単なため子どもから大人まで楽しめます。

VR観光の体験方法について


・VRゴーグルを被る
VRゴーグルを被り、360°動画を楽しみます。VRゴーグルを被ることにより、没入感に浸ることができます。没入感に浸ることで、現実世界から抜け出せた気持ちになり、VRの世界感・旅行の世界感をよりリアルに感じることができます。

画像1

・パソコンやタブレットを利用する
パソコンやタブレット上で360°動画を楽しめます。パソコンやタブレットで閲覧が可能なので、場所を気にせず観光体験ができます。また家族や友人、恋人とパソコンやタブレットを一緒に見ながら楽しむことができます。現在だとYouTubeなどでも様々なVR動画が投稿されており、お手軽にVR観光を楽しむことができます。

画像2

VR観光の事例の紹介

◇ANA

OKINAWA 360° -VR SEA TOUR-(沖縄)
沖縄の海を360°動画で楽しむことができます。沖縄の海がとても綺麗で癒されます。

◇せとうちチャンネル Japan’s Inland Sea, SETOUCHI

STU48と行く尾道ぶらり旅#03〜体感!360°VR散歩〜【広島県尾道市】
アイドルと一緒に歩いて観光している気分になれるのはVR観光ならではだと思います。

VR観光を制作する際のポイント

VR観光を制作する際に、360°動画に演出を加えることが可能です。
演出があることで、よりコンテンツを楽しんでいただけます。

下記のような演出ができます。
・CGを活用して、映像に情報を付け加える
例:海中を撮影した360°動画に、泳いでいる魚の図鑑図を表示する。

・文字を付け加える
例:360°動画にテロップや字幕(多言語)を表示させる。

・クイズ機能を追加する
例:撮影した360°動画に関する内容の、クイズを表示する。

【最後に】ビーライズについて

弊社はVRコンテンツの企画からCG制作・システム開発までを一貫したワンストップサービスで行っています。「VRコンテンツを作りたいけれど、どこから進めたらいいのか分からない」等、VR制作に関するご相談については、お気軽にこちらからお問い合わせください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?