見出し画像

体調×梅雨バテ

みなさま、おはようございます☀
Beor@(ビオラ)です✨

今日も1日蒸し暑く少し気だるさを感じる日でした😵‍💫

季節の変わり目や気温の変化で体調を崩しやすい人がいますよね😊

本日はその中でもこの時期体調を崩す
梅雨バテ」について書きたいと思います♪

01|気象病とは

季節の変わり目に体調を崩す事を「気象病」と呼びます😆

気候や気圧の変化が自律神経やホルモン分泌に影響するために起こると考えられており、主な症状は頭痛、めまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み(うつ)、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です😊

気象病の中でも1番起こりやすい時期が梅雨の時期で、梅雨の気象病を梅雨バテとも呼びます♪

02|梅雨バテ予防

梅雨バテで現れる症状で1番多いのはやはり頭痛ですよね😅
次に多いのは倦怠感や疲れがあがります!

そしてそれらの予防として大事になって来るのが、食事や、水分補給です♪

先日書いたように夏野菜にはビタミンが沢山含まれています✨
夏野菜を食べる事で梅雨バテ予防が出来ます!

また、なかなか食事を取れない時や食欲が落ちている時にはサプリメントなどでしっかりと栄養補給しておく事を意識しましょう♪

次回は夏に向けてのカラダづくり
トレーニング」について書きたいと思います♪

お読みいただきありがとうございました🌸✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?