見出し画像

【これで楽勝!】現在形/現在進行形/現在完了形の使い方!

Hi there!
It's Bennie!

今回は、とっても紛らわしい、
現在形/現在進行形/現在完了形の使い方について解説します。

YouTubeにはすでにアップしていますが、活字でも解説します!

現在形/現在進行形/現在完了形。
どれも「現在」がついているし、どう使い分けたらいいか分からない、そんな方も多いかと思います。イメージをせずに単純に覚えるだけでは、実際に使いこなすことは難しいと思います。

現在形だけでも大まかに伝えることはできるかもしれませんが、この3つは基礎中の基礎ですし、この3つを使い分けることで表現力も当然変わってきます。

ただの暗記ではなく、イメージで理解できるように解説しますので、現在形/現在進行形/現在完了形を理解したい方はぜひ最後まで御覧ください。

◆「現在形」はいま現在のことを表すとは限らない

「現在形」という言葉は、誤解を招きやすい名前です。
それは何故かと言うと、現在、つまり今この瞬間のことを表しているとは限らないからです。

現在形は、現在・過去・未来全てに起こることを表現する際にも使用します。もう少し付け加えると、普遍の真理や事実、習慣などを表現する際にも使用します。

少し分かりづらいと思うので、例を挙げて説明します。
まず、現在のことを表す「現在形」についてです。

I am happy.
私は幸せです。

My fright is delayed.
私が乗る飛行機は遅れています。

これらは、現在の感情や状態を表していますので、
まさに現在を表す「現在形」です。

では、こちらはどうでしょうか?

I play baseball with my friends.

これは、「今、私は友達と野球をしています」ではありません!

この訳は「私は(習慣的に)友達と野球をします」になります。

もし、これを今していると表現したい場合は、「現在形」ではなく、
「I'm playing baseball with my friends」と「現在進行形」にする必要があります。

このように「現在形」で表すのは、いつもやっている、つまり習慣的に友達と野球をしていることを表すときに用います。

I go to work on weekdays.
私は平日に仕事へ行きます

これも、今現在仕事に行っているわけでもなく、今日だけのことでもない、「習慣」を表していますよね。

The sun rises in the east and sets in the west.
太陽は(昨日も今日も明日も)東から昇り、西に沈む。

たまに太陽が止まったり、西から昇ったりはしないですよね。
こういった「普遍の真理」にも使えます。

He is my son.
彼は私の息子です。

これも、be動詞の現在形で、昨日も今日も明日も、私の息子であることは変わりませんよね。突然、「明日は息子ではありません」なんてことは起きないわけです。これも、事実として現在形を使用しています。

このように、「現在形」と呼ばれてはいますが、「現在」だけを表しているわけではないんです。

「現在形」は、習慣/普遍のものを表現するので、たとえば、

What do you do?
⇒「いつも何するの?」つまり、「あなたのお仕事はなんですか?」

What do you do for fun?
⇒「楽しむために何するの?」つまり、「あなたの趣味は何ですか?」

What are you doing? のように現在進行形であれば、「今何をしているの?」となりますが、現在形ですので、習慣を聞いており、このような意味となります。

ここでちょっとクイズです。
今の時刻は朝の7時50分です。
「8時に電車が来ます。」と表現したいとき、どちらが正しいでしょうか?

・The train arrives at eight. 
・The train will arrive at eight.

これは現在の時間からすると未来のことですよね。ですが、現在形を使用します。これは何故かと言うと、電車の到着する時間は決まっていますよね。

厳密にいえば土日祝などで異なるかもしれませんが、これも習慣と同様、毎日変わらないことです。そのため、今現在からすると未来のことではあるけれども、現在形を使用するのです。

・The train arrives at eight. 

が正解です。

◆進行形と現在進行形の使い分け

次に、現在進行形です。

I'm playing soccer with my friends.

これは簡単ですね。今現在サッカーをプレイしていることを表現しています。

日本語では「~している」でも、現在進行形で表さない表現もあります。

例えば、I love you。

日本語では、「愛している」で現在進行形のようですが、現在形を使用します。では、日本語では「している」でも、果たして「現在形」と「現在進行形」のどちらを使用すればよいのか。
1つ1つ覚えなければいけないのでしょうか。

そんなことはありません。実は簡単に判別することができます。
それは、「短時間で中断・再開できるかどうか」です。

先程の、I love you.
短時間で好きになったり、興味がなくなったりはしないですよね。

loveの他にも
I live in Tokyo
これも、東京に住んでいる、で現在進行形のようですが、東京に住んだり、住まなかったりと短時間で繰り返しできることではありません。

この違いはわかりますでしょうか?

①I cook at home.
②I'm cooking at home.

簡単ですね。
①は習慣的に家で料理していることを表しています。
②は今現在家で料理していることを表しています。

もし、現在形と現在進行形のどちらを使えばよいのか迷ったときは、習慣/不変のものなのか、あるいは短時間で中断/再開できるのかを考えてみるとすぐに分かります。

それではここでクイズです。
次の日本語の文章は、現在形と現在進行形のどちらを使用するでしょうか?

・私は毎日英語を勉強しています

毎日しているので習慣。現在系です。
⇒I study English every day

・私は木曜日にテニスをしています。

毎週しているので習慣。現在形です。
⇒I play tennis every Thursday

・彼はとても疲れています。

現在の状態を表しており、短時間で繰り返し疲れたり疲れなかったりもできないため、現在形です。
⇒He is so tired.

・私は2時間英語を勉強をしています。

今現在勉強をしているので、現在進行形です。短時間で勉強したり、やめたりを繰り返すことができます。
⇒I'm studying English for two hours.

・私達は新宿でランチをしています。

この日本語ではどちらでも受け取れますね。もし今現在ランチをしているということを表すのであれば、

⇒We are having lunch in Shinjuku now.

もし、よくランチしていますよ、ということを表すのであれば、

⇒We often have lunch in Shinjuku.

のように表現することができます。

◆未来のことでも進行形

少し難しいかもしれませんが、未来を表す際にも現在進行形を使う場合があります。たとえば、

I'm going to Okinawa next month.

これはなぜかというと、「頭の中では進行している⇒進行形を使ってしまう」といったイメージです。

沖縄に行くのは未来のことですが、行くまでには調べたりパッキングしたりなど、実際に準備を進めていて、行くために前に進んでいますよね。だから現在進行形を使います。

◆現在完了形の使い方

現在完了形は、過去と現在の両方を表す言葉です。
これだけでは何を言っているかわからないと思うので、もう少し解説します。

現在形:I live in Tokyo.
過去形:I lived in Tokyo three years ago.
現在形+過去形:I have lived in Tokyo for three years.
⇒これはそれぞれ違うことを表現しています。
   イメージを持つことが大事です。

現在形は、「今東京に住んでいる」ことを表しています。
過去形は、「3年前に東京に住んでいた」ことを表しています。
現在形+過去形、つまり現在完了形は「三年前からずっと東京に住んでいる」ことを表しています。

過去から現在までずーーーっと住んでいる、このように、過去と現在の両方を表すときに現在完了形を使います。

付け加えると、現在完了形で「have」を使うのは、その状態を所有(have)しているイメージを持ってもらえればわかると思います。単純に住んでいた/住んでいる、というだけでなく、住むという状態を維持し続けていることを表現しています。

では、またここでクイズです。この違い、わかりますか?

・I lost my key
・I have lost my key

上は過去形で、過去に無くしたことを表しています。今は持っているかもしれません。下は現在完了形で、鍵をなくして、その状態が今も続いている、つまり今も持っていないことを表しています。

◆まとめ

以上、現在形/現在進行形/現在完了形の使い分けでした。
簡単にまとめると、

現在形:現在の状態、感情を表したり、普遍的なもの、習慣を表します。
現在進行形:短時間で始めたり辞めたりすることができる、今現在行っていること、進んでいることを表します。
現在完了形:過去から現在までその状態が続いていることを表します。

今回はこの3つの違いに特化して解説しました。
一つ一つを学習すると、より奥が深くなりますので、また別の機会に解説したいと思います。

それでは、また次回。
Have a nice day!

Youtubeではアニメを使って、初心者にもわかりやすく英語学習方法を解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?