見出し画像

結婚したら、母になったら、の呪縛


勝手にシェアさせていただいております。

この記事中に出てくるお話が、

「あーそれそれ!」

って感じだったで、シェアさせていただきました。
まずは元記事をお読みくださいね。


****************


結婚したら、料理も掃除も洗濯も、上手になるはず。
お母さんみたいに、当たり前に、サッサッとこなせるようになるはず。
結婚したんだから、奥さんになったんだから、まずはそれをこなせるようにならなければ、お母さんになれないし、働くなんてもってのほか。


みたいなことを思っていた。


結果的に、その思い込みは呪縛となり、何年も苦しめられることになった。


結婚したら体力とエネルギーのキャパは大きくなるものなのだろうか。
お母さんになったら、さらに大きくなるものなのだろうか。

仕事100%+育児100%+家事100%=ワーママ

て、結婚と出産による何かの化学変化で、変わるものなのだろうか。


私の経験からすれば、答えはNOだ。


そんな人、いない。


要領良くこなしているように見える人でも、

仕事50%+育児40%+家事10%

とかね。

仕事30%+育児50%+家事20%

とかね。

人によっては、比率の項目すらも違うかもしないよね。

介護が入ってくる人もいるかもしれないしね。


とにかく、結婚しようが出産しようが、何か特別なトレーニングでもしない限りは、体力なんて増えない。
むしろ、結婚して変わった環境、妊娠と出産で振り回される羽目になるホルモン、育児で睡眠不足と休養不足になり減る体力。
気力でこなそうとするけれど、無理すればどこかにひずみが出る。
スーパーウーマンですげーな!この人、120%できる人だ!って
人時々いるけど、そういう人だってずっとそのまま続くかわからない。


そもそも、そんなことは他人と比べてみても仕方ないのよ。
それよりも、自分を知ることなのよ。
自分の体力はどれくらいで、自分のエネルギーはどれくらいなのか。


「あの人みたいになりたい」って思っても、なれないんだから仕方ない。
それよりも、自分から目を背けずにちゃんと自分のサイズ感を知る方がよっぽど有益。


思考のベクトルを間違えちゃいけない。


****************


私は今、8歳児と5歳児の子育てをしている。
どちらも男児。
長男は発達障害あり、次男は今のところ定型発達だが、私はちょっと安心できないなと思っているし、定型発達だとしても、きょうだい児なので、ケアが必要だと思っている。
長男は小学校まで送迎、次男も幼稚園まで車で送迎の毎日。
放課後は16:00過ぎからは自宅で音楽教室の仕事をしているか、子どもの習い事の付き添いをしている。
私が1人で使える時間は大体10:00〜13:00。
仕事が入る時もあるし、ママサークルの集いやメンターとのセッション、銀行に行ったり買い物したり、家事もこの時間でやらないともう無理。
とーにーかーくー時間がない。
1人でのんびりするガス抜き時間も欲しいのよ。
3時間に入り切るわけない。

ちなみに土曜日は夫は14:00頃まで仕事で不在、1日いないこともあるし、日曜日もいないこともある。

まーわーりーまーせーんー

なんで私ばっかりいろいろ我慢しなきゃいけないんだろ。

という気持ちはしょっちゅう爆発するし、夫にも引き受けないでほしい仕事あるんだけど、やんわり伝えても辞める気は無いようで毎回流される。
ガチで伝えたら相当モメるだろうと思うと勇気が無くて言えない。

土日は家にいてほしいんだけどね、本当は。

まあそれも、思考のベクトルなのかもしれない。
私だけ「ワンオペ当たり前」的な前提がムカつくのであって、別にワンオペだってキツイけどなんとかなってるし、夫に対してさっさと諦めるというか期待しなければいいだけなのかもしれないけど。


愚痴になってきた。
いや、愚痴を言いたかったわけではない。
とにかく、私は時間もエネルギーもいっぱいいっぱいなので、これ以上はできない。
できないものはできない。
早起きとか、自分の午前中の時間の隙間に家事を詰め詰めにしてとか、頑張った時もあったけど、疲れて偏頭痛で3日くらい何もできなくなるし、疲れてイライラして子どもに怒鳴ったりすることになる。
そう、そこだ。

発達障害の子育ては、普通の子育ての+αでエネルギーを使う。
我慢しなきゃいけないことも、声がけを計算しなきゃいけないこともあるし、感情はかなりコントロールしなきゃいけないこともあるし、辛いなーと感じることはしょっちゅうだ。
もうね、平常心と「普通」を保つだけで、めちゃ疲れます。
生きてるだけで疲れます、と言いたくなることも多々。


でも、どうにかこうにかして、子どもを育てていくことが最優先なのだ。
そしてそれは「母親」にしかできないこともある。
だから、その他のことは私は割と優先度低くて、というか、自分を保つために、やりたくないことを我慢してやるということをなるべく手放していくように努めている。


家事をやらないぐーたら主婦だと思われているだろうけど(夫や義母や実母に)、わかってもらえなかったとしても私はそれを貫く。
家事なんて、まして表面的な家事なんて、私じゃなくてもできる。
それをやって疲れて自分をコントロールできなくなるくらいなら、私はやらない。


でも、そうするとやっぱり夫に負担が行き、家は雑然としてくる。

「だから私がやらなきゃ」は間違っていて、現状の課題を解決するために考えて話し合えばいいんじゃないかと思う。
それしかない。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?