見出し画像

【税金】節税するならこれを読め!

読んでいただき、出会っていただきありがとうございます。

本投稿では、個人事業主を始めた方、フリーランスを始めた方、法人成りに成功した方にとって、節税のためにかなり有用な本を紹介したいと思います。私は大学生になり、収入の計算をしていたのですが、ずっと雇用契約だと思っていたバイトが、業務委託契約だったことを知り、急いで税金の勉強を始めました。今後ビジネスを始めた時にも役立つと思い税金、確定申告の勉強を始めたのですが、今回する本は、かなり基本的な節税方法から、見落としがちな節税方法、グレーゾーンな節税方法について紹介しています。

今回紹介するのはこちらの本です。

「あんな経費まで! 領収書のズルい落とし方がわかる本」小林義崇

この本では、著者が経費と判断される条件について、元国税専門官という安心できる視点から解説しています。また、どう考えても経費にならないだろうと思っていたものが経費になったり、もちろん経費にならなかったり、これってどうなのかなと専門家に聞きたくなるような点について満遍なく解説されています。また、最近の税制度も反映されており、2024年度からの電子データの領収書の保存方法についても触れております。少なくとも書籍代分ぐらいは節税できると思うので、節税初心者の方は買って損はないです!

私もこれから初めての確定申告に臨むわけなので、みなさんも一緒に頑張りましょう。これから確定申告、事業拡大などを考えている方は、この本の購入をご検討ください。アフィリエイトはしておりませんので、安心して以下のAmazonリンクからどうぞ。
https://amzn.asia/d/fW6ELtG
このブログが収益化できたら、この本の購入費は経費としても落とせるのかな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?