新聞記事とリンクする学びへの招待。

この記事は私のアメブロから転載しています。


こんにちは。

突然だけど

『命のビザ』といったら

誰を思い出します?

わたしは

杉原千畝氏。


★杉原千畝物語―命のビザをありがとう (フォア文庫)
Amazon(アマゾン)
199〜3,870円

★杉原千畝―情報に賭けた外交官―(新潮文庫)
Amazon(アマゾン)
575円


本だけではなく


★小学館版 学習まんが人物館 杉原千畝
Amazon(アマゾン)
271〜3,518円

★杉原千畝 スギハラチウネ DVD通常版
Amazon(アマゾン)
2,273〜8,060円

★杉原千畝 スギハラチウネ
Amazon(アマゾン)
2,000円

映画→DVDにもなりましたから

やはり、ぱっと浮かぶのは

杉原千畝さん。

他に私が思い浮かぶのは

オスカー・シンドラー。


★シンドラーのリスト(字幕版)
Amazon(アマゾン)
299円

★シンドラーズ・リスト―1200人のユダヤ人を救ったドイツ人 (新潮文庫)
Amazon(アマゾン)
7〜5,138円


シンドラーについては

ナチス党員なのに?

助けてくれるんだって

人の心の

性善説を感じたりした。

これには

シンドラーの諸事情もありそうだけれど。

それはさておき

2020年7月15日静岡新聞国際面で

『故建川駐ソ大使「命のビザ」発見』と。

https://www.at-s.com/news/article/international/786774.html

当時の駐ソ大使をしていた

建川美次氏が

『渡航証明書を発給していたのは

知られていた』が

実際にビザの実物が出てくるのは

極めて珍しいとのこと。

・・・知られていた?

・・・私は知らなかった、なんと不勉強な私。

いいえ、また学ぶべきことが見つかったと

良く捉えておこう!


★敵中横断三百里 (少年倶楽部文庫4)
Amazon(アマゾン)
356〜4,998円
記事を読んでいくと

建川美次氏は

1808年新潟生まれ。

『敵中横断三百里』のモデルにもなっている。

やはり 知らなかったのは

私だけなのか・・・・(^_^;)


★残影 敵中横断三百里 建川斥候長の生涯
Amazon(アマゾン)
4,140〜4,900円
しかも

黒澤明監督が脚本を書いて

映像化されている。


★黒澤明脚本作品 敵中横断三百里 [DVD]
Amazon(アマゾン)
1,950円


ホロコーストについて

実際は

ユダヤ人を助けようとした市井の人々は

沢山いたのだ。

表だってやらなかったにしても

ホロコーストについて

おかしいと

かんじていた人はいたのだ。

ただ

同調圧力のもとでは

願わない方向へ

流れていくことも多かったろう。

と、信じたい。


★孟子 全訳注 (講談社学術文庫)
Amazon(アマゾン)
1,859〜7,389円


とか言って

性善説について

考えていたら

性善説VS性悪説的な本が

かなりでているので、


★空想討論・性善説vs性悪説!孟子&老子&荘子vs荀子&韓非子&始皇帝。質問者はニーチェ!20分で読めるシリーズ
Amazon(アマゾン)
329円


それはそれで面白いのかなと

紹介はしておく。


★右手に「論語」左手に「韓非子」 現代をバランスよく生き抜くための方法 (角川SSC新書)
Amazon(アマゾン)
733円

★知っていると役立つ「東洋思想」の授業
Amazon(アマゾン)
176〜4,850円

★性善説は死を招く―信用するな、任せるな
Amazon(アマゾン)
4,286〜29,980円


★★★★

話がそれたのだけれど

『命のビザ』を

発給した日本人って

他にはいないのかと

しらべてみる。

いた!

駐ウラジオストク総領事代理 根井三郎氏。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/33038

東京新聞2020年6月3日掲載されている。

やはりビザの実物が発見されている。

発見者はフリーライター北出明氏。


★命のビザ、遥かなる旅路 - 杉原千畝を陰で支えた日本人たち (交通新聞社新書044)
Amazon(アマゾン)
176〜3,477円


北出氏いわく

『杉原千畝氏がビザを発給した、その陰に

杉原氏の裏方として協力した者の存在も

わすれてはいけない』

もう一人発見!

樋口季一郎陸軍中将

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E5%8F%A3%E5%AD%A3%E4%B8%80%E9%83%8E

ビザを発給したわけではないけれど

移動の手配を行っている。

余談なのだけれど

昨日私が

河合雅雄さんと河合家について

『ライアル・ワトソンから丹波篠山市への旅』で

https://ameblo.jp/12ky16mu/entry-12611142046.html

篠山鳳鳴高校について少し

触れたのだけど

樋口季一郎陸軍中将も

同校の出身者だった!

昨日今日と

丹後篠山市及び

兵庫県立篠山鳳鳴高校

驚かされている。というか

冷静に考えてあんなにこだわらなくてもよかったのに

丹後篠山市に興味津々だった理由が

ここにつながるとは思いもよらなんだ。

偶然ってないなあ。

と感動。

『命のビザ』という言葉だけで

こんな風に

つぎつぎしらべていくと

やっぱりたのしい。

学ぶって本当は楽しいんだよね。

子どもにこの楽しみを

伝えていきたいな。

しばらくこの『新聞記事とリンクする』をやっていきます。

楽しい!


とりあえず写真はないけれど

あっぷする。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?