見出し画像

ただいま土づくり中

※1年前に、個人のFBに投稿した内容をシェアします。

周りとは違う時間軸で動いている我が家。
子どもたちは家にいて何もしてないようだけど、着実に変化をしている。
私も、家にいて何もしていないようだけど、着実に変化をしている。


日常の中にあるとってもとっても小さいこと。

ちょっとしたときの表情だったり、言葉のちょっとした時に現れるサイン。

例えば、幼稚園の頃からネガティブ志向な息子。
長年やってきた体操ですら、
「どうせオレは、人よりもできへんし。すごくないし。」
ってすぐに諦めていた。これやってみたら?って提案しても、
「いや、やめとく。」
って消極的だった。
それが、ここ何ヶ月かで、
「とりあえずやってみるわ!」
って、チャレンジするようになってきた。オンラインゲームのトーナメント出場とか、自分よりも上手い人に練習をお願いするとか、そういうのをやってるみたい。
「めっちゃ強い人にまーまー本気出してもらって勝てた!」とか、「こういうところがめっちゃ面白かった!」とか。
すごいキラキラした目で教えてくれる。

去年の私やダンナなら、勉強せずにゲームをする資格なし!って考えていたし、息子の喜びに共感することはできなかっただろう。
でも今は、息子にとって本当に必要な経験なんやなって思える。
思いっきり楽しめて良かったーって感じる。

外から見える部分は、去年の方が頑張っていたかもしれないけど。
見えないところで、息子は自分の成長するための土壌を少しずつ作り替えている。

地上に何を作るのか、どうやってつくるのか、はとても大切だし、簡単に見つかることではない。
だから、そこに時間を費やすことは重要だと思う。

でも、地上に何かを作る前に、しっかり土壌を作る時間があってもいいじゃない。
人と同じペースで作っていけなくてもいいじゃない。
土壌作りって地味だし、なかなか外からは何をやってるのかわからないから伝わりづらいけど。

ちょっとしたことを、しっかり感覚で掴んで行ったら、確かな感触に変わっていく。
子どもに影響を受けて、私も柔らかくて栄養たっぷりの土壌に変化してきたのかも⁉︎笑

画像1


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?