見出し画像

国境越えてオランダに出張って来てみた。

ごった返すほどの駅では、そもそもないのだが、それにしてもタリスのプラットフォームにしては、ガラガラ感がすごい@ブリュッセル・ミディ駅。
遠すぎて判別しづらいんだけど、フォーム上には車輌スタッフの人らの方が数が多かったりする。エスカレーター手前で既に「チケット見せて」と言われたものの、そこでは座席位置の確認だけで検札ではなかった。

画像1

2等車72ユーロ、1等車75ユーロという冗談みたいな価格設定だったので、そらもう1等車一択。
私の座席からの写真で、ガラガラに見えているけどもそういう撮り方をしたからでもあって(知らん人が写り込むのは、きょうび避けた方が良いけんね)、通路挟んで隣、斜め前、後ろには既に乗客あり。全席予約指定なんだから、もうちょっとバラけた配置にしても良さそうなもんなのにな?10年ぐらい前の日本の新幹線って、そういう配置をしてたけど、さすがに今は改善されておろうなあ?

…案の定というか、車内放送で「空いてる席に、どうぞ移って良いですよ」とか言ってるし、以前なら厳密だった検札も一回も来なかった。代わりにと言うか、車内清掃、と言っても主にドアと取っ手を拭いて回る人は、約1時間の道中で3回来た。途中停車駅はアントワープ・セントラルだけだったので、ちょいと過剰じゃないんすかね?という気はした。

ロッテルダムではギリギリの乗り換えだったので写真が撮れなかったが、駅構内でマスク着用の人がほとんどおらず軽くビビった。ベルギーでは駅構内も車輌内も着用が義務化されているもんで。

ライデンに到着。駅前で新ハーリングを食す!♡

画像2

駅前のスタンドがいちばん美味しいのを出す、ということなのでそこで慌てていただく。ほんとは持ち帰りにして柚子胡椒と醤油で軽めにヅケにしていただきたいところであるが、まあ追々、ね。
スタンドのおばちゃんに「カモメが狙ってるから気をつけてね!」と言われる。
数年前、デン・ハーグでざっくり持って行かれたのを思い出す。

やっぱフレッシュさが違う!塩味が海の味だー。脂が少なめなのか、独特の甘み、というのは今年はちょっと弱い気が、しないでもなく。

左側のはムール貝のフライ(Gebakken Mosselen:ゲバッケン・モセレン)。オランダだと魚売りスタンドどこででも買えるのに、ベルギーだとあんまりない上に何だかいつも不味いんである。
しかし今日のこれは、明らかに冷凍品で質が落ちているよ…(- -;

それにしても街中の人々のそぞろ歩き具合が、ロックダウンから戻って来てこんな感じ、という拙宅近隣のとは違って、何か全然ふつーに継続している、な印象強し。マスクしてる人はほんとに少ない。こっちの方が蒸し暑い気もする。恐らく夕方からは雨になるだろう。

画像3

お客さんをなるべく外に、ということでボートを含め、テラススペースをいつもより拡張しており、そっちを優先するので水曜と土曜の市は別の場所に(一時的に?)移転しているのだという。その看板↓

画像4

画像5

「金持ちに、このクライシスを払わせろ」という、チョークで橋に書かれたメッセージ。学生街でもあるのでね。
ちなみにBLM集会は昨日、周辺部のサッカースタジアムで3000人を集めたそうだ。

オランダはベルギーほどの厳密なロックダウンをやらなかったそうなので、店舗は基本開いていたんだという。
おそらくそのためだろうと思うが、「日常が続いてる感」が、ブリュッセルの拙宅の近所よりも、非常に強い気がした。
あるいは「リスタート感のなさ」というかな。

逆に言えば、そんなにリスタート感あったのかブリュッセルってば、という気になるな。そこに居る間はさほど意識しなかったのに。

2020/06/16(火)公表のデータ

感染が判明し入院している人の数: 395(前日比:-5)
のべ感染者数:60.155
新規感染者数:55
ICU収容患者数:76(前日比:-9)
のべ退院者数:16.625(前日比:+15)
のべ死亡者数: 9.663(+4が病院、WZCは+0:計+4)

落雷込みのきつめの夕立が、さっき通り抜けて行った。
この3週間ほど、水不足になるほど天気良かったじゃないかよ?遠出できるようになったら通常運行の不安定なのね?(^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?