見出し画像

歴史を知っててなんか得すんの? 歴史を学ぶことの驚きのメリットとは?

こんにちわ、国立大学生、七螢 新です!

私には中学生の弟がいます。

その弟に昨日、社会科の日本史の分野を教えていた時、「なんで歴史勉強すんの?」「歴史を知っててなんか得すんの?」って聞かれました。

私は正直聞かれてびっくりしましたが、私は自分の考えを説明しました。

すると弟は納得したようでまじめに日本史の教科書を読み始めました。

今回は弟に説明した私の持論を記そうと思います。

歴史を学んで得すること

「歴史を学ぶということは、日本人としての自覚を持つためである」

「教養を持つためである」

このように答える人を聞いたことがあるのでないでしょうか?

私もこの考え方には賛成です。

しかし私が今日述べる歴史を学ぶメリットについての持論はこういうものではありません。

私の持論は「歴史を学ぶことで、ヒトが生きる上でのヒントを得られる」

ということです。

歴史は過去の偉人たちがいろんな感情や夢を持ち、いろんな行動を起こした結果であり、ドラマです。

私たちは、歴史の出来事の裏側を学び、日常生活に応用することで、自分の目標を達成させたりすることが可能なのです。

じゃあ歴史を学ぶには?

学校で歴史を学んだことがある人は、こういう経験があるのではないでしょうか?

授業があんまりおもしろくなかった。

授業はほとんど寝てた

テスト前に一気に暗記した

こう感じる人は、歴史を学ぶ方法や楽しむ方法を知らないのだと思います。

歴史を学ぶにはまず、歴史を楽しまなければなりません。

歴史を楽しめない人は、出来事と年号だけを丸暗記してる人ではないのでしょうか?

歴史を楽しむコツは「一つのの物語として読む」です。

一つの物語として読む

これから歴史の事件を学ぶことがあればぜひその背景に注目してみてください。

そこには一人ひとりの思惑があり、それらが複雑に絡み合っていることがわかるはずです。

そこに面白さを感じる人は歴史を学びヒント得られるはずです。

最後に

この記事で歴史に興味を持ってもらえた人が一人でもいれば私はとてもうれしいです。

次の記事では、実際に歴史から得られるヒントがどんなものがあるのか紹介していきます!

また、現代社会で「準備が大事だ」とか「諦めたらいけない」などの言葉を聞いたことがあると思います。
その言葉がいかに大事であるかを歴史の出来事を交えて紹介させていただきます!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

よかったらハート押してください!めっちゃ喜びます!!

次回の記事もお楽しみに!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?