見出し画像

PLAN 75

映画『PLAN 75』を観た。

私はいつか観たいなと思う映画のチラシをファイリングしていて、時々そのファイルを覗いてみて「観たい」と思ったのを選んで観ている。今は上映していないという問題が発生する時もあるが、そのパターンが一番気に入っていていつもそうしている。
今朝もそのファイルを見ていた。
この『PLAN75』が目に入った。
調べてみたらAmazon primeでやっているようだったので観た。
内容は知っているので覚悟して観た。

静かなピアノの音楽が流れている中、銃を持った若い男性が登場する。
世の中では若者が老人を殺害する事件が増えているようだ。
そんな中、国会で75歳以上になると老人が自ら死を選ぶことができる『PLAN75』という制度が可決され施行されることになった。
申し込めば支度金がもらえて行政機関が死ぬための手助けをしてくれるというこの制度は身寄りのないひとり暮らしの老人にとっては渡りに船のように世間から歓迎された。
役所にはそれに申し込む老人が訪れ、担当職員はまるで住所変更の手続きに来た人に接するかのような明るさで対応する。
PLAN75のPR動画からは『生まれる時は自分で選べないでしょ。だから死ぬ時くらいはね、自分で選べるっていいじゃない』などと言っている。
角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳で、働いていたホテルの清掃の仕事を高齢だからという理由で解雇された。再就職を探すが見つからず途方に暮れる。住む場所も追われそうになりミチはPLAN75のパンフレットを手にしていた。
ミチは自分の中でどんな結論を出すのか、そこに何があるのか、ドキドキしながら観終わった。

ミチの思いが痛いほどわかる。
私はまだその歳には遠いのだけど、今でも街角のカフェやスーパーでこのような老人を見かけることがある。その度に「この人たちの人生って何だったんだろう」と切なくなるのだ。この映画に出てくる人たちも、私が街角で見かけた人たちとまったく同じだった。
生きていればいつか私も75歳になる。その時、私はどうゆう状況に置かれているのかそれは誰にもわからない。それにその時、日本政府がどんな考えで政治を行っているのか誰もわからない。
2025年になると5人に1人が75歳以上になる日本。
さて、どうする?
知らんふりをしていてもその時は必ず来る。

重い、暗い、悲しい。
そのムードが最初から最後まで流れている。
この『PLAN75』に申し込んだ人は死ぬための施設に入る。外国人労働者がその人たちのお世話をする。その描写の悲しさは胸をえぐられるような気持ちになる。
だがその中に、そんな制度に疑問を持つ若者も出てくる。それがちょっとした救いかもしれない。

戦争は怖い、地震は怖い、今はその話題でテレビは賑わっているが、確かに戦争も地震も怖い。だが、この映画を見たら歳をとっていくことが怖くなる。どこかの偉い人たちの思惑が実行に移される日がいつかやって来るかもしれない。
その時、私はどうするか?いくら想像力を働かせても結論は出なかった。





読んでいただきありがとうございます。 書くこと、読むこと、考えること... これからも精進します。