見出し画像

布施明沼に落ちて2週間のまとめ

布施明沼にハマって2週間。なんなら知れば知るほど深くなる沼。

今日も朝からドキュメンタリーDVD見たり、Youtubeを見漁ったり。

今日はこの2週間で聴いたものなどまとめてみます。

見たもの聴いたものまとめ

・著書4冊を読破(エッセイ1点、小説3点)

・「阿川佐和子の会えばドキドキ この人に会いたい7」に掲載のインタビュー読了

・55周年ライブ番組1本をリピート視聴(多分6回以上)

・50周年(2015年)ライブ、2017-2018ライブブルーレイ購入(視聴途中)

・出演映画作品の視聴(ラヂオの時間、セカンド・バージン、寅さん、仮面ライダーなど。ただし布施明出演箇所のみ←)

・「Way of the Maestro」購入(CD、ドキュメンタリーDVD)、視聴

・iTunesで聴けるものリピート視聴

・Youtube漁り(下記が面白くておすすめです。)

はるまきさんという方のブログ「一日一布施明」。情報量がすごい。文章も面白いです。


…我ながら色々見たし読んだなぁ。

仕事と育児家事以外の時間を全て布施明に捧げていてここのところ寝不足です笑。

分かったこと

・どの年代もそれぞれの良さあり(60年代は王子様、70年代は好青年、80年代はダンディーさを増し、90年代は哀愁が足され、2000年以降貫禄!という感じ。異論は認めます。)

・歌だけではない。俳優(TV、舞台)、文筆活動もするし、楽器も弾ける。マルチ…!

・言葉へのこだわり、感情の込めかたが強い。

・結婚してアメリカへ→アメリカ滞在中に歌、芝居の稽古をしたことで、90年代以降の活動に繋がっている

ウィキペディアとかの経歴だけ見ると、ヒット曲に恵まれてここまでこられたのかな〜って感じだったんですが、著書とか見る限り、すごい内面で葛藤とか悩みとかあったんだろうな、と今は感じます。ただご出演の番組とかみてもあまりそんな感じは出さない方だなぁと。その謙虚さもまた良い…。

とにかく大人な雰囲気。ただその中にユーモアや優しさ可愛さが垣間見える。たまりません。

沼から上がれる日は当面来なさそうです笑。

***
写真はWay of the Maestroのジャケット。渋カッコいい。このアルバムはオーケストラと合わせての歌唱ですが、声量・表現ともに最高だと思う。(収録当時64歳ってほんと…?声が若いよ)






サポートいただけたら嬉しいです! いただいたものは今後の執筆のために使わせていただきます!