7月2日のあたまの中

今日、車に乗っていて、ふと、思った

私が生きている世の中、私が見ている世界はいろんな言葉で溢れている。
じゃあ、その溢れている言葉、それぞれの持っている意味が活きている空間はいくつあるのだろう。

私は言葉を使いこなせているのかな。
言葉に失礼な使い方をしていないかな。
正しく使えているのかな。

今の私は、ニュアンスで意味を理解したつもりになっていることが多いと感じるから、もっと言葉と向き合おう。
意味を理解した上で言葉を使えるようになりたい。

きっと、言葉の本当の意味、使い方を知っていく中で、
「そうだったのか…恥ずかしい」となることが多くなりそう。
でも、知らないより、知りたいし、きっと今の自分より、言葉を正しく使えている自分の方が好きだ。うん、そう思う。(自己満…カナ…笑)

いろいろな言葉や呼び名を省略して言いやすく?することが多いように感じるけれど、私は、気持ちや考えを伝えることがあまり得意ではないから、面倒くさがりで省略してしまって言葉足らずのときがよくあるから、あまり省略しないで話してみようかな。
そもそも面倒で省略というのも、なんだかなんだか…

言葉は都合がよくて、都合がわるいものだと個人的には思っていて。
でもコミュニケーションや考えるときなど、いろんな場面で登場するものであり、欠かせないものだとも思うから、せっかくなら楽しく向き合いたいものですね。

目指すは、言葉が活き活きする空間!
れっつごー!

(最後まで読んでくださり、ありがとうございます :-D )

ayabear


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?