見出し画像

ぶろぐの勉強会は優しい場所 - #blogotbs

Journeymanです(最近は長いのでジャニ @beajourneyman )。🥟餃子とか🍑桃とかで認識いただいている方も多いかも。ぶろぐの勉強会に参加したので30分くらいでメモを書きます。ハッシュタグは #blogotbs

初開催で2ついいなと思ったのが、この「わぁー!」という気付きとか発見があるイメージのトップ画像。もうひとつがハッシュタグで頭文字をとっている副題「~Output to be something~」。「何か」って、多様ですよね。


まとめと気付き

まとめです。やっぱりあると助かりますね。ありがとうございます。

意外と多い「テレビを見ない」派
参加者の方の何人かがツイートしていて、やっぱり多いんだなぁと実感しました。自分も10年以上テレビなし生活です。見るときは何らかの方法で意識的に見ますが、据え置きでいつでも見られるようにしていないです。

反響があった「途中でもアウトプットする」
間違いがあれば、フィードバックをもらって直せばいい、でも先にアウトプットしないコトには指摘すら貰えない、気付かれもしないので「改める」機会を逸します。

「二番煎じ」「誰かがすでにやっている」
アウトプットする心理的な負い目に「気にするな!!」と強くメッセージされていたコト。アウトプットする時点では顔も分からない「誰か」を軸に考えるより「自分」を軸に自分のためのメモで残せれば、自分自身の知識や経験の整理になります。「他責思考」とでもいうか、誰かに委ねず「自分がどうしたい」かを最初に考えて気軽に記録していくだけでも十分です。

「習慣化」
かっこいいコトを書こうとか一切気負いなく書いていて(例えば以下リンク)、日々の記録自体を残しいます。2019/12/23(月)からnoteを毎日書いていて430日を超えています。noteの「画像」や「つぶやき」も合わせて620本ほどになっています。普段SNSに投稿する感覚で「息を吸う」ようにブログに向かうといいのでは、と思っています。


自分のアウトプット

個人で書き始いていたのはMixiで「旅ログ」が最初です。まぁブログという体ではなかったのでカウント。日本を2周位した記録です。

初めての個人ブログはQiitaでした(自社のオウンドメディアがブログデビューだったんですが💦)。初投稿は2017/12/21、アドベントカレンダー参加がきっかけです。

同時期にMediumも始めています。初投稿は2017/12/31でした。その年のアウトプットまとめを書いていました。

今は日々書くようになってnoteに一本化しています。こちらもアドベントカレンダーがきっかけで開設しました。2018/12/10が初投稿、1年後ですね。

技術書典でコミュニティ仲間と書いた共著本をKindleにしたり、出版社にお声掛けいただいて商業誌として出していただいたりして「Amazon著者ページ」もあります。ペンネームもそのまま「Journeyman」です。

主催の山下さんがイベントおっしゃっていた「大したコト書いていない」は、肩の力が抜けて気楽に考える大事なマインドだと思います。

登壇されたみなさんの話しには出て来なかった視点なので「自分のブログ感」を添えます。「コミュニケーション手段のひとつ」だと思っています。

日本語、英語、「ブログ」のように、当たり前に話せるバイリンガルになるイメージです。

ただ飽きずに続けているだけですが、アウトプットについても50本弱書いて来たのでご興味あればまとめ(noteマガジン)、ご覧ください。


最後に…

参加してみて「ぶろぐの勉強会」は、アウトプットするひと、したいひとにとって優しい場所だと思いました。自分自身「ブログで稼ごう!!」な世界観はとても苦手です。

最後までご覧いただきありがとうございます。このエントリーを読んで「ブログ書いてみよう!」となったら嬉しいです。でも、もうひと押ししたいので、先日出会ったブログに関するステキなnoteをご紹介して筆をおきます。

あなたのブログを読める日を楽しみにしています。良かったらTwitterで教えてください。

https://twitter.com/beajourneyman


#ぶろぐの勉強会 #blogotbs #イベントレポ

この記事が参加している募集

イベントレポ

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915