見出し画像

#オンライン #コミュニティマーケティング ミートアップのご紹介とならではの3つのポイント - #OCMJ #コミュニティ運営

夕焼けアイコンのジャーニーマン ( @beajourneyman ) です。6月に入って始まった「オンラインコミュニティマーケティングミートアップ - #OCMJに参加しています。同期・非同期で全7回を視聴したので簡単に参加メモを書きます。


OCMJとは?

オンライン・ファースト時代におけるコミュニティの成長を目指すマーケターのMeetup

ライブ配信ユニット #天神放送局 の新藤さん ( @shindoy ) がライブ配信形式で始めたソロプロジェクトです。新藤さんのYouTubeチャンネルとご公私の所属をご紹介します。

スクリーンショット 2020-06-07 21.48.19

立ち上げの経緯や思いは、是非新藤さんご自身のnoteでご覧ください。

6月中は基本的に"毎日"配信されるそうです(凄い!! ご興味ある方は ハッシュタグOCMJ をご覧ください。タイムラインでお会いしましょう!


7日視聴して

イベントの運営を通した振り返りは、新藤さんご自身が動画アーカイブとツイートまとめを添えて書かれています。以下のnoteからご覧ください。


7日分をライブ・アーカイブで視聴した中で #コミュニティ運営 視点で残しておきたいポイントを3つ振り返ります。

<1. オンラインならではの届け方>
オンライン時代にはオープンなコミュニティは"会員登録"自体がいらないのでは? は良い問いだと感じます。問いを受けて、定石のYouTubeチャンネルを開設以外の2つの事例をお伝えします。

TwitterのPeriscopeです。今はコミュニティ、個人共ライブ配信を行っている方が一気に増加しています。視聴をTwitterにするコトでアカウントと紐づいた形で配信できます。あるイベントでは、その配信を経てフォロワーが大きく増加していました。フォローしやすいTwitterならではのチャネルです。

もうひとつはFacebookLiveです。オープンなコミュニティをFacebookグループで運営している場合、シームレスにアーカイブを保存するコトがで来ます。ライブ通知も届くため、グループの参加者に簡単に訴求できます。

どのプラットフォームを選ぶかは「コミュニティが目指す姿」を問うて見ましょう。向き不向きを踏まえて使えば良いと思います。なぜならプラットフォームは手段であり目的ではないからです。

<2. オンライン時代のつながり方>
最近いろいろな場を作り主催し、場に参加して試して、手応えを感じている方法があります。ひとつはシンプルに、ミートアップのハッシュタグを介してTwitterでつながるです。新しいコトはありませんが、オンラインになって加速していると感じます。

もうひとつは少し踏み込んだ繋がりです。Web会議ツールで顔の見える形で議論して(発起人や運営はファシリ)、 チャットでSNSアカウントをお伝えしてつながるケースです。まさに"実際にお会いしたコトがない方"と交流が始まっています。

"今"をお伝えしました。まだ、皆さんが模索している状態だと思います。また、新たな気付きがあったらご紹介します。

<3. インタラクティブな運営>
2つ面白い試みがあったので、ご紹介します。「視聴者参加型配信」と「時間リクエスト型配信」です。

ひとつ目は「視聴者参加型配信」です。「 #CCEX x #OCMJ コラボ アフターパーティー」と題してをアフターパーティーをそのまま配信していました。共創体験コミュニティのCCEXのアフターパーティー(懇親会)に主宰のあかつきんぐさん、配信の新藤さんが参加して実施されました。

事前にゲストを決めて配信を段取りするのでなく、リアリティ番組のように"生"の反応を配信するスタイルです。ただ、話者全員の配信状態がバラバラでリハーサルできないので、かなり聞き苦しいところがあるのも事実です。また個人的には「どんな背景の人物かは分からない」のは視聴者目線だと聞きにくいと思うので"自己紹介"のパートはあると良いと感じました。

もうひとつは「時間リクエスト型配信」です。もともと30分の番組ですが、土曜というコトもありもしかしたら普段とは違う仕掛けがあるのかもと思いツイートしてみました。

結果的にインタラクティブに時間変更されました。会場の都合がないオンラインならではの機動性です。始めからTwitter投票で決める仕組み化するのもありですね。

<実践者の皆さんへ、まとめに代えて>
ライブで答えを求めながら常に変化する。 #コミュニティ運営 視点で改めて思い返す自身のnoteを添えてます。


最後に…

実際に7日分をライブで参加しアーカイブで視聴して #OCMJ は「学びながら改善を繰り返すサイクルを体感できる場」だと感じでいます。皆さんはどんな感想を持たれましたか? noteコメントで教えていただけると嬉しいです。

自分が運営するコミュニティも実践と学びを繰り返すコトで常に変化しています。それらを以下のマガジンにまとめいます。note #毎日連続投稿 しているので不定期ですが更新頻度は多いです。良かったらフォローしてご覧ください。


#コミュニティ運営 の他にnoteエントリーにする前のネタを呟いたり、イベント開催の案内や実況をしたり、 空模様の投稿をしています。良かったらフォローお待ちしています。

https://twitter.com/beajourneyman


この記事が参加している募集

イベントレポ

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915