見出し画像

カラス牧野さん / kakeru明円さん の #バズらない話をしようか - #ダークソーシャル倶楽部 # 3

夕焼けアイコンのジャーニーマンです( 長いのでジャニって呼ばれてます @beajourneyman )。ずっと楽しくお邪魔しているホットリンクさんの" #バズらない話をしようか "がコンセプトの「 #ダークソーシャル倶楽部 」の3回目を覗きました。

ちなみに今回のアシスタントは公募。20名の申し込みがあったそうです。


ツイートまとめ

タイムラインがとても盛り上がっていました。見ながらタイムラインで交流するのはとても楽しいですね。ダークソーシャル倶楽部らしい楽しみ方です。あの人もこの人もいらっしゃるかも♪

さらに #togetter まとめ公式の #編集部イチオシ になっています🎉🎉🎉


前半のバズらない話…

今回のお客様はカラスの牧野さん、kakeru明円さんです。いいたかさんと牧野さんと言えば #NEWWORLD2020 のコラボが印象的でした。世界情勢が混乱を極めていた4月下旬に連日開催されたイベントです。

自分も簡単なイベントレポートを書いていますので良ければどうぞ。

広告代理店(クリエイティブ)の世界で、博報堂出身の牧野さんと電通出身の明円さんの独立のエピソードは"真逆"(ご本人談w)で興味深かったですね。キーワードは「独立しても博報堂の仕事は受けない」「仕事仲間が自分のクリエイティブをまとめた"明円展"をやってくれた」など。

そんな中、アシスタントの黒須さんの質問に起点に回答いただいたエピソードが特に印象に残ったのでご紹介します。

好きなコトのインプットを誰よりもインプットする、激務で時間がなくても時間を生み出してインプットする、打席に立つ回数自体が多い第一人者の方も時間は24時間です。1日24時間をどう使うかは大きな差を生みます。


後半のバズらない話…

再開後は、kakeru明円さんが始めた「とあるコーヒー屋さん」の話しも。

企画を「面白いと感じた方だけ」に来ていただけるように仕掛けが施されているそうです。"仕掛け"自体が話題を作るためのクリエイティブですよね。

さて、後半の印象に残ったパートをご紹介します。アシスタントの伊藤さんから質問です。

牧野さんは大のミスチル好きからCMを作っている仕事の存在を認識して目指すコトに。最初は徹底的にインプットした。その時、出会った本によって「広告は世界を変える力がある」と確信に

かたや、明円さんはたまたま行った就職合説で最初に目についたのが「電通」だったそうです。ただ「このままだと入れないな」と思ってからの行動がこちら。

出会いはきっかけに過ぎず「コレだ」と感じてからの行動力がお2人に共通していると感じます。熱量を瞬間的に沸点まで上げてやりきる力が今を作るのかなと感じます。

皆さんには「コレだ!」と思えるモノはありますか?


最後に…

広告やコピーとは何か? キャリアに繋がったきっかけなど、まさに「バズらない話」をしているバーの片隅で聞いてるような感じでした。9月下旬も楽しみにしています。

Twitterやっています。noteの更新のお知らせやインプットになるイベント中の気付きをつぶやいています。タイムラインでお話ししましょう。

https://twitter.com/beajourneyman


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915