見出し画像

【日記】岐阜へ -GW後半 #ジャニ珍道中 前編- 2024/05/03(金)

Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。

執筆日の予定がギッシリなので、アウトラインだけ公開する。後ほどほ追記していく。05/06(月)にかけて追記した。



いつもの珍道中の朝の挨拶

連休の中日は本格的な雨だった。大事な会食があって、アップデートした。雨の写真は撮っていなかったので、noteのみんなのフォトギャラリー(みんフォト)からお借りした。GW後半は晴れ間が多いようで良かった。いつもの車中泊珍道中をしよう。


マクドナルド公式からお知らせをもらった

GWだからだろうか。マクドナルドからメンション付きでタツタのお知らせをもらった。ぼんやりした記憶だが個別お知らせは3回目だろうか。

以下のリプをした。引き続き  #マック活 をしていく。ちなみに必ずリプライはしているが、リアクションをもらったコトはない。


ジャニ珍道中に出発、一路岐阜へ

午前中は用事を済ませて、15:00頃に出た。初日は移動とご当地グルメの日だ。今回はFacebookで当日【緩募】して、ローカルチェーンやソウルフードについて教えを乞うた。たくさんコメントをいただいた。ありがとうございます。

上信越道に入って早速少し渋滞した。想定外の箇所だったので事故かと思ったが、登り坂下り坂で渋滞ポイントだった。何回も走っているが、初だったので気づいていなかった。

いつもの佐久平SAで休憩。ルマンドアイス白桃🍑入手。赤城山、妙義山、浅間山が美しかった。

下道に下りて、R142の山道を岡谷ICに向けて走った。上信越道を長野まで走って、長野道を下るより走っていて楽しいのが理由だ。立科町、中山道和田宿、下諏訪を繋いで出る。ワインディングが楽しいからだ。

中央道に乗り、夕焼けの美しいアルプスの眺めながら、木曽駒ヶ岳の麓の駒ヶ岳SAで休憩した。恵那山のトンネルを抜け岐阜に入ったあたりで夜になった。


台湾ラーメン大吉で #営餃 遠征

岐阜を中心部に向かって走る。一宮JCで東海北陸自動車道に入り、岐阜各務原ICで下りて、岐阜駅方面にR21を走った。絶品台湾まぜそばを食べるためだ。この1食で締めだったので全力だ。旨い。納得だ。味見したしょうゆラーメンもカツオの出汁が効いて美味しかった。

特性台湾まぜそば(白)1,300円・(追い)小ライス240円・ジューシー肉餃子540円


信長公にご挨拶

岐阜駅前の信長公にご挨拶に行った。2009年に建立されたそうだ。知人がいつも参っていたので、馳せさんじた。

岐阜駅前の広場に立つ


大垣サウナで115℃を体験

R21を滋賀譜面に向かい、少し入ったところだ。サウナ好きの知人に教えてもらった岐阜サウナの聖地に行った。サウナ室の温度計は115℃を示していた。3回入ったが、チリチリする感覚がクセになる。水風呂は大垣の名水を汲み上げていて14℃前後らしい。ちょうど良かった。風呂上がりは建物の外で外気浴しながらデカビタC(缶)で水分補給した。

21:00以降は1,100円、ただGWサービスで同じ値段だったようだ


道の駅 伊吹の里 旬彩の森

有料道路には乗らずR21を滋賀方面にさらに走り、関ヶ原から伊吹山の麓、長浜方面に向かい、道の駅 伊吹の里 旬彩の森で車中泊した。道すがらうっすらと見えた伊吹山の大きさが感じられた。


関東からのルート

関越道の藤岡ジャンクションから車中泊道の駅までのルートを参考に掲載しておく。ポイントは佐久から岡谷までを下道(山道)で直線的に移動してるところだ。ずっと高速(自動車道)は飽きてしまう性分だ。メリハリがついてとても良い。


𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman

こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。

#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,127


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,947件

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915