見出し画像

#49_【イベント】日本遺産「国境の島 壱岐・対馬・五島」シンポジウム

たまにnoteにイベントの記事を書いていますが、他人のイベントばかりでこれはいかんと思い、自分の情報も上げたいと思います。
少々こっぱずかしいですがf^_^;)。

九州と朝鮮半島との間に位置する壱岐と対馬、そして中国大陸との間に位置する五島列島。昔から日本と大陸とを結ぶ「かけ橋」であったこれらの島々で継承されてきた歴史や文化の活用を考えるシンポジウムが、今月22日長崎市で開催されます。

【韓国展望所にあります朝鮮国訳官使殉難之碑です。】
【訳官使が遭難した場所はこのような海域です。】

概要は、以下の通りです。

●日時
2023年7月22日(土)13:30~15:30
●会場
ホテルニュー長崎(長崎市大黒町14-5)
●内容
(1)伝統芸能披露 
五島神楽(住吉神社 福江神楽保存会)
(2)スぺシャルトーク 
「国境の島を取材して」
イリ サーリネン氏(ライター)
(3)基調講演
「日本遺産の魅力と文化観光による地域の元気づくり」
丸岡 直樹氏(文化庁文化観光推進コーディネーター)
(4)パネルディスカッション
「日本遺産『国境の島』の取組で、地域を元気に!」
【 パネリスト】
・金野 幸雄氏(国土計画家・コンセプター)
・黒田 尚嗣氏(クラブツーリズム株式会社 顧問)
・本馬 貞夫氏(長崎県 長崎学アドバイザー)
・伊佐藤 由紀子氏(NPO法人 一支國研究会 理事長)
・佐藤 雄二(合同会社 ビーコンつしま代表社員)
(5)ワークショップ(体験)
 缶バッジづくり、土器パズル

ただいま内容の仕込みをしている最中で、写真を選んでいます。
油断していると、すぐレンガやコンクリートのものばかり選んでしまうので、海軍の話だけして終わらないように気を付けます・・・。
※鎮守府をはじめ、長崎県にある日本遺産のパネル展示もあります。

【城山(金田城)山頂から浅茅湾の入口を臨む景色です】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?