見出し画像

#6 早起きは三文の得?_朝活ハイキング

大型連休も、後半に差し掛かってきました。
連休中はずっと対馬におり、基本的に引きこもっているので、1日くらいレジャーの日を入れたいと思っていたところ、オンラインでしかお目にかかったことがない知人が対馬に来るというので、金田城をアテンドすることになりました。

その知人からの要望は、

「午後のフェリーが出る前に金田城だけでなく、万松院と金石城が見たい(しかも、車の乗船手続きあり)。できれば、城戸も・・・」

行ったことがある方から失笑が漏れ聞こえそうですが、ちょっと試されている案件です。
昨年5月は、「白嶽×金田城ダブルヘッダー」が2日連続でありましたので、それに比べればマシかもしれませんがf^_^;)。
とりあえず、普通に出発したら時間が足りませんので、午前6:00に厳原を出ることにしました。

【国の特別史跡です】
【壮大な石塁ですね】
【山頂から大口瀬戸を臨む】
【山頂から白嶽を臨む】
【城山砲台の棲息掩蔽部(右奥)と三点濾過式井戸(左手前)】
【シーカヤックでおなじみ鋸割岩】
【幕末に積み増しされた一ノ城戸】
【一ノ城戸から海に続くスロープ?】
【大吉戸神社の海岸】
【劇場のような二ノ城戸】
【黒瀬湾】
【三ノ城戸。高さお感じになれますか?】
【東南角石塁】
【東南角石塁の足元に下りてみました】

今日の空模様は、薄日が射す程度でしたが雨はなく、風が心地よく、海にそびえる山城の魅力を存分に味わえました(^_^)v。
そして、先客はなく、知人も健脚でしたので、順調に進み、目標より少し早い10:30頃登山口に戻ってきました。

と、ここまではつつがなくという感じでしたが、
帰りがけに、かつてない数のグループとすれ違い、のんきに「ブラタモリ効果か・・・」と思っていたところ、車が登山口から数百メートルにかけて10台以上駐車し、対向車との離合は6台、県道まで出るのが大変でした(゜o゜;;。
私が申し上げるのは僭越ですが、乗り入れる車が増えると、離合や切り返しが大変になります。連休明けからコロナの規制が緩和されますので、乗り合わせなど、車の台数を減らすための依頼をお客様にすることになろうかと思いますが、ご協力いただけると幸いですm(_ _)m。

とりあえず、5時起きしたことが功を奏した1日でしたf^_^;)。
弊社では、朝から身体を動かしたいという方向けに「城下町厳原で朝活!清水山城ハイキング」を随時開催しております。金田城、白嶽もお客様のご都合に合わせて、スケジュールやコースを調整いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせくださいo(^-^)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?