マガジンのカバー画像

ビーコンつしま

148
ビーコンつしまで開催するイベントや、旅行や観光業について考えていることをつれづれなるままに投稿します。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

#33_【対馬グルメ】居酒屋対玄

写真に収め忘れましたが、最近茶屋町に灯る明かりが増え、夜の町にも活気が戻りはじめてきまし…

#32_対馬路線バスの旅

対馬に移住する前は、都内でサラリーマンをしていましたが、ちょうど当時住んでいた家のそばを…

#31_みんなの博物館

今年2月の話ではありますが、「旅と学びの協議会」さんからオファーをいただき、対馬でツアー…

#30_【スタディツアー】海洋漂着ゴミ問題

観光業の世界では、「世間からのイメージ」というものが非常に大事ですので、その土地にある負…

#29_【スタディツアー】磯焼け問題

昨日、海が遠い存在になっているということを書きました。 酸性雨による森林被害については、2…

#28_【スタディツアー】対馬の水産業

先日、ある大学の先生に「美食地質学」入門という本を紹介され、読んでみました。 対馬近海で…

#27_【対馬グルメ】ヨルカフェキヨ

新型コロナウイルスの扱いが、二類から五類に変わり、まだ2週間しか経っていませんが、人の往来が活発になってきました。こういう変化を敏感にキャッチできるかどうかって、とても大事ですよね。 昨日ご紹介しました「対馬バーガーKiYo」の店主であるキヨさんが、最近新しいチャレンジを始めたということで、今回はその内容をご紹介していきます。 今年の4月1日から、毎週金土日の3日間限定で、対馬バーガーKiYoが「ヨルカフェキヨ」としてオープンしています。 以前も夜営業されていたことはあり

#26_【対馬グルメ】対馬バーガーKiYo

先日「対馬のファーストフード事情」というタイトルで記事を上げましたが、対馬にはご当地ハン…

#25_【読書】悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界/井出明(文春新書)

8月9日って、全国どこの学校も登校日かと思ってた!ヨソモノの私とはいえ、8月9日は長崎に原爆…

#24_【読書】「美食地質学」入門~和食と日本列島の素敵な関係~ /巽好幸(光文社新…

突然ですが 「日本列島ってどこにありますか?」と聞かれたら、どのように答えますか? 極東?…

#23_【読書】対馬を舞台にした超大作

ある日、音声SNSで、知り合いの知り合いの方が「自分の好きな小説で、対馬が舞台になっている…

#22_coto Nagasaki Airport(コト ナガサキ エアポート)

先日長崎へ出張してまいりました。 コロナの影響でリムジンバスが減便されたため、以前より余…

#21_対馬の空路事情

昨日、おとといと、長崎県立大学さんにおじゃましておりました。 県内の島の方々が集まる会合…

#20_clubhouseの残り香

あなたは、もう忘れたかしら、 clubhouseがスマホにあるのを・・・(゚∇゚;)☆\(-_-;) コロナ真っ只中の2021年1月、一瞬バズった音声アプリですね。 いまでは「なん、それ?」という感じですが、clubhouseの出現により、voicyなどの音声メディアが注目されるきっかけになったり、twitterのスペースにつながったりしたのだろうと思います。 私は定期的に雑談するルームがいくつかあり、いまでも細々ですが使っています。 緊急事態宣言の発令により引きこもって