見出し画像

今日もフォトウォーク、と思ったらまた雨 Leica M11

なんだよー、という感じでまたご近所フォトウォーク(散歩)に行ってコーヒーでも飲もうかと出かけた途端に雨が降り出しました。

M11のファームウェアアップデートがあったので、早速実行しました。
それもあって今日はM11を持って散歩に出かけようと思い、Summilux 50mmを装着してようようと出かけたのですが、先週と同じく撮り始めてしばらくしたら雨粒がおちてきました。

なのでまた写真少なめ…
今日はモノクロJPEGで撮影です。

最近Sigma fp+パウダーブルーにすっかりはまっていたのでM11を持ち出していなかったのですが、Summilux 50mmでの撮影やモノクロの感じはやはりとてもいいです。またなによりメカシャッターの機械的な振動と音がfpでは味わえない醍醐味です。

ところで、1月に2024年のカメラのラインナップを記事にしたのですが、そこからカメラの入れ替えがありました。

今はこんな感じです。
富士フイルムのX100Fを手放しました。

X100Fは手軽に持ち出せるサブ機とフイルムシミレーションを楽しむ目的で購入したのですが、なんとなく自分が好きな感じのフイルムシミレーションがなかったのと、前から使ってみたかったfpを購入するために手放しました。

最近YouTubeでライカ購入の是非が話題になっているみたいですが、自分としては写真がうまい・へたとか、いい写真が取れるかどうかという観点だけでなく、仕様以外も含めハードウェアとしての魅力の比重が大きいです。メーカー勤務ということもありますが、デザインとか素材とか、カメラに刻まれる文字のフォントとか含めてバランスよくまとまった製品にはもう購入意欲を抑えられません。

そういう意味でfpは最近のベストヒット製品で、さらにカラーモードが自分好みなのではまった次第です。あとハードウェアの拡張性も含めてはまりまくってます。

今のところこの3台でだいぶ心が落ち着きました。

ちょっとだけ興味があるのがX100Ⅵでもなく、GRⅢでもなく、GXRです。
ハードウェア好きとしてはモジュール方式でセンサーユニットを交換できるという変態的なコンセプトと、Mマウントユニットもあるという手持ちのレンズとの親和性がポイントです。多分購入しないとは思いますが。

そんな感じで2024年のカメラライフを楽しんでおります。

早く晴天が続く季節になってほしいものです。




この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,228件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?